♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2011年05月12日
なんだかタイミングが合わない日は
今日はなんとなく、
色々な感じで『気持ちが落ちる』日でした。
朝から悲しいニュースをみたり
(上原さんの自殺の話は同じ鹿児島出身でもあり悲しかった。
色々頑張ってる人だと思ってたんだけど、
耐えきれないくらい辛いことがあったのかなぁ…)
頭がクラクラするようなことがあって、
ものすごい時間と精神的労力をかけて、
なんとか自分なりに対応したり。
最近、いろんなことが
いいタイミングで起こることが多かったんで、
どうしちゃったんだろう?っていう感じでした。
こういう時は、
ちょっと意識的に
考え方を変えることにしています。
まずは、
どこか自分自身が
最近、慢心してる部分はなかったかのチェック。
そういった、慢心だとか足りてない部分があったりするときに
「それじゃダメですよ」
というような『お知らせ』がくる、と聞いたことがあるからです。
そしてもう一つ、
今までから何かレベルアップするときに、
『お試し』のような形で
ちゃんと乗り越えられるか試される、
ちょっとしんどくなる『テスト』がやってくる、とも。
ちょっとスピリチュアルな感じで
科学的根拠としては薄いんですが、
自分を振り返る、
頑張っても対応しきれない分は
レベルアップの証拠と思う、
というやり方は
少なくとも悪いことにはならなさそうなんで、
私的には採用してます。
(スピリチュアルそのものは結構好きですし♪)
とりあえずは、
「ありがとうございます」をブツブツ唱えるということで(笑)
今日はなんだか
提案するだけの自分の気力(?)がないんで
この考え方が詳しく書いてあった
本の紹介。
大丈夫!うまくいくから―感謝がすべてを解決する (幻冬舎文庫)/浅見 帆帆子
読んでて気持ちが軽くなる本です。
色々な感じで『気持ちが落ちる』日でした。
朝から悲しいニュースをみたり
(上原さんの自殺の話は同じ鹿児島出身でもあり悲しかった。
色々頑張ってる人だと思ってたんだけど、
耐えきれないくらい辛いことがあったのかなぁ…)
頭がクラクラするようなことがあって、
ものすごい時間と精神的労力をかけて、
なんとか自分なりに対応したり。
最近、いろんなことが
いいタイミングで起こることが多かったんで、
どうしちゃったんだろう?っていう感じでした。
こういう時は、
ちょっと意識的に
考え方を変えることにしています。
まずは、
どこか自分自身が
最近、慢心してる部分はなかったかのチェック。
そういった、慢心だとか足りてない部分があったりするときに
「それじゃダメですよ」
というような『お知らせ』がくる、と聞いたことがあるからです。
そしてもう一つ、
今までから何かレベルアップするときに、
『お試し』のような形で
ちゃんと乗り越えられるか試される、
ちょっとしんどくなる『テスト』がやってくる、とも。
ちょっとスピリチュアルな感じで
科学的根拠としては薄いんですが、
自分を振り返る、
頑張っても対応しきれない分は
レベルアップの証拠と思う、
というやり方は
少なくとも悪いことにはならなさそうなんで、
私的には採用してます。
(スピリチュアルそのものは結構好きですし♪)
とりあえずは、
「ありがとうございます」をブツブツ唱えるということで(笑)
今日はなんだか
提案するだけの自分の気力(?)がないんで
この考え方が詳しく書いてあった
本の紹介。
大丈夫!うまくいくから―感謝がすべてを解決する (幻冬舎文庫)/浅見 帆帆子
読んでて気持ちが軽くなる本です。
Posted by まこ at
21:28
│ハッピーママの作り方
2011年05月12日
ベビマサークルご報告
遅くなりましたが
先日のベビマサークルのご報告を。
4月26日。
ひっさしぶりのベビマサークルを開催させていただきました。
今回、
久しぶりのベビマサークル、
次女、講習デビュー、
さらにテレビ撮影まで入るという、
私的にかなりてんぱってしまう状況でしたが、
皆様のおかげで、かなり楽しくできました。
まずは、
サークルに参加してくださる方がいらっしゃる前に
MCTの取材。
保健師への質問コーナーとして、
お話をすることになったんです。
cafemomoさんの素敵なお庭をお借りして、
少々セリフも噛みつつ(笑)
二つほど、ご相談へのお返事をさせていただきました。
スタッフの方、さすがに気持ちよくさせてくれるのがうまくて、
一つ撮り終わるごとに
「はい、ばっちりです」
「さすがにしゃべり慣れてますね」
なんておだててくださるんで、
なんとか気持ちが落ち着きました。
(あれがなかったら、どんどんてんぱってたはず)
ベビマサークルでは、
予想以上の10組の参加者さん。
途中で、限界まで眠くなっちゃったうちの娘が
号泣しちゃってすみません。
でも、皆さん上手にできていて、
嬉しかったです。
子ども達の嬉しそうな顔が忘れられない♪
いつも思うのだけれど、
その最高の笑顔が撮れたらいいのに~。
終了後は、
大質問大会(笑)になりましたね。
離乳食の話、おっぱいの話、
アレルギーの話などなど。
終了後はみんなで記念撮影。

私どーれだ?
(…って、真ん中にいなかったことに、写真を見て気付いた)
いやぁ、楽しかったです。
今月はは来週、17日と、
24日になります。
詳しくはこちら
まだ余裕がありますので
よろしければいらしてくださいね~♪
先日のベビマサークルのご報告を。
4月26日。
ひっさしぶりのベビマサークルを開催させていただきました。
今回、
久しぶりのベビマサークル、
次女、講習デビュー、
さらにテレビ撮影まで入るという、
私的にかなりてんぱってしまう状況でしたが、
皆様のおかげで、かなり楽しくできました。
まずは、
サークルに参加してくださる方がいらっしゃる前に
MCTの取材。
保健師への質問コーナーとして、
お話をすることになったんです。
cafemomoさんの素敵なお庭をお借りして、
少々セリフも噛みつつ(笑)
二つほど、ご相談へのお返事をさせていただきました。
スタッフの方、さすがに気持ちよくさせてくれるのがうまくて、
一つ撮り終わるごとに
「はい、ばっちりです」
「さすがにしゃべり慣れてますね」
なんておだててくださるんで、
なんとか気持ちが落ち着きました。
(あれがなかったら、どんどんてんぱってたはず)
ベビマサークルでは、
予想以上の10組の参加者さん。
途中で、限界まで眠くなっちゃったうちの娘が
号泣しちゃってすみません。
でも、皆さん上手にできていて、
嬉しかったです。
子ども達の嬉しそうな顔が忘れられない♪
いつも思うのだけれど、
その最高の笑顔が撮れたらいいのに~。
終了後は、
大質問大会(笑)になりましたね。
離乳食の話、おっぱいの話、
アレルギーの話などなど。
終了後はみんなで記念撮影。

私どーれだ?
(…って、真ん中にいなかったことに、写真を見て気付いた)
いやぁ、楽しかったです。
今月はは来週、17日と、
24日になります。
詳しくはこちら
まだ余裕がありますので
よろしければいらしてくださいね~♪