♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2013年12月05日
クレジットカードが使えるようになりました
●クレジットカードが使えるようになりました
こんにちは。中見真琴です。
現在、どんどん新しい方とのご縁がつながっている「ベビーマッサージ通信講座」。そして、10日から募集をしようと予定している「プチメールコーチング」。
これが、クレジットカードも利用できるようになりました~~~~!!!!!
随分前から、ご希望はいただいていたんです。でも色々と設定のハードルが高くて出来てませんでした。
でもでも、冬が深まるまでにはなんとかしたかったんです。なぜってそれは、以前受講してくださったSさんが、「入金に行きたいんですが、地吹雪のために外に出らません」というメールをくださって驚愕したたから。
小さな赤ちゃんを連れて入金に行くとか、確かに大変なんですよね。本当に今までできてなくて、すみませんでした。
ずっとずっと自分の中で「どうにかしなきゃ」と思っていたことだったので、感無量です(涙)。
クレジットカードやペイパルでのお支払いでしたら、最短の時間で開始されますよ~
こんにちは。中見真琴です。
現在、どんどん新しい方とのご縁がつながっている「ベビーマッサージ通信講座」。そして、10日から募集をしようと予定している「プチメールコーチング」。
これが、クレジットカードも利用できるようになりました~~~~!!!!!
随分前から、ご希望はいただいていたんです。でも色々と設定のハードルが高くて出来てませんでした。
でもでも、冬が深まるまでにはなんとかしたかったんです。なぜってそれは、以前受講してくださったSさんが、「入金に行きたいんですが、地吹雪のために外に出らません」というメールをくださって驚愕したたから。
小さな赤ちゃんを連れて入金に行くとか、確かに大変なんですよね。本当に今までできてなくて、すみませんでした。
ずっとずっと自分の中で「どうにかしなきゃ」と思っていたことだったので、感無量です(涙)。
クレジットカードやペイパルでのお支払いでしたら、最短の時間で開始されますよ~
ベビママニュアル(通信レッスン)募集は12月9日までです
ベビーマッサージ通信講座
現在予約受付中
質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで、
自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
ベビーマッサージ通信講座
現在予約受付中
質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで、
自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
2013年12月04日
ノロとかロタが流行ってくる前に覚えておいてほしいこと
●ノロとかロタが流行ってくる前に覚えておいてほしいこと
そろそろノロとかロタとか、ママ達が戦々恐々とする言葉が聞こえてくる時期ですね。
本当にもうね、命にかかわることは少ないとはいえ、生活がものすごくしんどくなってしまうこの病気。出来る限り流行らないことを祈るばかりです。
(自分もかかりたくないけど、子どもがかかるとものすごく大変。あちこちの消毒がねぇ)
さて、嘔吐下痢といえば、一番心配なのは脱水。とはいえ、こちらのお医者様のブログで、「嘔吐が始まるとすぐ経口補水液を飲ませようとする方がたまにいる」ということを読みました。
Skywalker院長のブログ
そして、経口補水液を飲めば飲むほど早く治る、と思っている方もいらっしゃいますね。
違うんですよ~。水分補給は確かに必要ですが、でも、吐き始め最初の頃は、何かを飲んだ刺激で吐いてしまいます。
最初の1~2時間くらい(大人だと6時間位と言われたりしますが)は、何も飲ませない、食べさせないようにしてください。
そして飲ませ始めは、スプーン一杯から。少~しずつ、飲ませてあげてくださいね。
経口補水液、ということで売ってもいますが、スポーツドリンクでも大丈夫ですよ。
スポーツドリンクがあんまり好きじゃないなら、以前まさこさんが紹介してくれた、手作り飲料も個人的にオススメ。
スポーツドリンクが苦手な子のための簡単☆おいしい☆手作り飲料
覚えておくと、いざという時、色々便利ですよ~。
そろそろノロとかロタとか、ママ達が戦々恐々とする言葉が聞こえてくる時期ですね。
本当にもうね、命にかかわることは少ないとはいえ、生活がものすごくしんどくなってしまうこの病気。出来る限り流行らないことを祈るばかりです。
(自分もかかりたくないけど、子どもがかかるとものすごく大変。あちこちの消毒がねぇ)
さて、嘔吐下痢といえば、一番心配なのは脱水。とはいえ、こちらのお医者様のブログで、「嘔吐が始まるとすぐ経口補水液を飲ませようとする方がたまにいる」ということを読みました。
Skywalker院長のブログ
そして、経口補水液を飲めば飲むほど早く治る、と思っている方もいらっしゃいますね。
違うんですよ~。水分補給は確かに必要ですが、でも、吐き始め最初の頃は、何かを飲んだ刺激で吐いてしまいます。
最初の1~2時間くらい(大人だと6時間位と言われたりしますが)は、何も飲ませない、食べさせないようにしてください。
そして飲ませ始めは、スプーン一杯から。少~しずつ、飲ませてあげてくださいね。
経口補水液、ということで売ってもいますが、スポーツドリンクでも大丈夫ですよ。
スポーツドリンクがあんまり好きじゃないなら、以前まさこさんが紹介してくれた、手作り飲料も個人的にオススメ。
スポーツドリンクが苦手な子のための簡単☆おいしい☆手作り飲料
覚えておくと、いざという時、色々便利ですよ~。
ベビママニュアル(通信レッスン)募集再開しています
ベビーマッサージ通信講座
現在予約受付中
質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで、
自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
ベビーマッサージ通信講座
現在予約受付中
質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで、
自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
2013年12月04日
15日間チャレンジ、始めます!
●15日間チャレンジ、始めます!
こんにちは。中見真琴です。
12月に入り、やることいっぱい。大掃除もだし、年賀状も書かなきゃいけないし、出かける予定もびっしりだし、どうやってこなそうか…と嘆いていたんですが。
私、なんかどっかふっきれちゃいました。
昨日、私自身のコーチと話をしながら決めちゃったんです。12月、いや、正確には子ども達が冬休みに入るまでのあと15日。
めいっぱいチャレンジをしてみることにしました!
実を言うと、12月になった時点で妙に「今年は終わり」感が出ちゃって、「もういっか~。あとは来年考えよう」なんて気持ちになっていたんですが(笑)、それじゃつまらないですね。
今年最初にたてた目標にラストスパートしなければ。
今年のテーマは、「人と繋がる」「人を喜ばせる」だったので、
先ほど、メルマガを発行したんですが、残り2週間、何回お送りできるか、チャレンジしてみることにします。
新しい方々とも繋がらせてくださいね。(最近フラフラと、あちこちのブログを見て、悩みを探ったり、赤ちゃんの写真に癒やされたりしつつw読者になってます。いきなり読者登録された方、驚かれたらすみません)
ブログ記事も、もちろん頑張りますよ。
そして、一番喜んでいただくためのプチメールコーチングとベビマ通信講座ですが、
ベビーマッサージ通信講座の受講生さんは、10日までの募集。
プチメールコーチングの受講生さんは、11日から20日に募集します。
年末に向けて、一緒に頑張る人募集です~。
自分の用事も子どもの用事もやらなきゃいけない家事もびっちりですが(苦笑)、とことんやりたくなっちゃう性格なんですね。そして、誰かが喜んでくれないと、やる気も出ない(笑)。
いろんな人に、苦笑いされつつ突っ込まれるんですが…。すみません。倒れない程度にやりますので許してください~。
ということで、15日間チャレンジの決意表明でした。誰かが見ていてくれるとやる気になるのでぜひ見てやってください~。…他力本願ですみません(笑)。
お役立ち記事は、また夜に更新しますね~。
こんにちは。中見真琴です。
12月に入り、やることいっぱい。大掃除もだし、年賀状も書かなきゃいけないし、出かける予定もびっしりだし、どうやってこなそうか…と嘆いていたんですが。
私、なんかどっかふっきれちゃいました。
昨日、私自身のコーチと話をしながら決めちゃったんです。12月、いや、正確には子ども達が冬休みに入るまでのあと15日。
めいっぱいチャレンジをしてみることにしました!
実を言うと、12月になった時点で妙に「今年は終わり」感が出ちゃって、「もういっか~。あとは来年考えよう」なんて気持ちになっていたんですが(笑)、それじゃつまらないですね。
今年最初にたてた目標にラストスパートしなければ。
今年のテーマは、「人と繋がる」「人を喜ばせる」だったので、
先ほど、メルマガを発行したんですが、残り2週間、何回お送りできるか、チャレンジしてみることにします。
新しい方々とも繋がらせてくださいね。(最近フラフラと、あちこちのブログを見て、悩みを探ったり、赤ちゃんの写真に癒やされたりしつつw読者になってます。いきなり読者登録された方、驚かれたらすみません)
ブログ記事も、もちろん頑張りますよ。
そして、一番喜んでいただくためのプチメールコーチングとベビマ通信講座ですが、
ベビーマッサージ通信講座の受講生さんは、10日までの募集。
プチメールコーチングの受講生さんは、11日から20日に募集します。
年末に向けて、一緒に頑張る人募集です~。
自分の用事も子どもの用事もやらなきゃいけない家事もびっちりですが(苦笑)、とことんやりたくなっちゃう性格なんですね。そして、誰かが喜んでくれないと、やる気も出ない(笑)。
いろんな人に、苦笑いされつつ突っ込まれるんですが…。すみません。倒れない程度にやりますので許してください~。
ということで、15日間チャレンジの決意表明でした。誰かが見ていてくれるとやる気になるのでぜひ見てやってください~。…他力本願ですみません(笑)。
お役立ち記事は、また夜に更新しますね~。
ベビママニュアル(通信レッスン)募集再開しています
ベビーマッサージ通信講座
現在予約受付中
質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで、
自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
ベビーマッサージ通信講座
現在予約受付中
質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで、
自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
Posted by まこ at
14:38
2013年12月03日
温めた方がいい場所
●温めた方がいい場所
こんにちは。中見真琴です。昨日もちょっと書いたんですが、体を温めること、ゆるめることのお話続きです。ここんとこ寒くなってきて、赤ちゃんや子ども達の防寒が気になる季節ですよね。
でも、赤ちゃんなども暖め過ぎちゃって、逆に子どもにとって苦痛な場合が時々あるようなんです。
なんか寝ている赤ちゃんがぐずるようだったら、一枚脱がしてみたりしてください。
それですんなり寝る場合も度々あるんですよ。
そして、冬におむつかぶれになる子もよく見るので(3ヶ月児健診とか、多かった)、オムツは気をつけてあげてくださいね。
とはいえ、やっぱり冷えちゃうと風邪も心配。ということで、温めたほうがいい場所はどこでしょう?。
答えは、『首』が付く場所。手首、足首、首です。(あ、乳首はなしで)
大人もそうなんですが、そこを温めるだけでずいぶん違います。首にマフラーならぬハンカチを巻くだけでもいいですよね。
暑すぎるのもだめですが、寒すぎるのもまたダメだったり。難しいですね。
子ども自身に触れてあげて、自分の手の感覚でわかるようになるとちょっと楽ですよ~
昨日も書きましたが、この「首」以外の温める場所があるんです。(昨日知ってかなり面白がってた私)明日のメルマガでこちらは紹介するつもりです♪良かったら読んでみてくださいね。
登録は
こちらからか、左上のバナーからどうぞ。
(携帯の方は、a0001044042@mobile.mag2.comに空メールを送ることでも登録できます)
こんにちは。中見真琴です。昨日もちょっと書いたんですが、体を温めること、ゆるめることのお話続きです。ここんとこ寒くなってきて、赤ちゃんや子ども達の防寒が気になる季節ですよね。
でも、赤ちゃんなども暖め過ぎちゃって、逆に子どもにとって苦痛な場合が時々あるようなんです。
なんか寝ている赤ちゃんがぐずるようだったら、一枚脱がしてみたりしてください。
それですんなり寝る場合も度々あるんですよ。
そして、冬におむつかぶれになる子もよく見るので(3ヶ月児健診とか、多かった)、オムツは気をつけてあげてくださいね。
とはいえ、やっぱり冷えちゃうと風邪も心配。ということで、温めたほうがいい場所はどこでしょう?。
答えは、『首』が付く場所。手首、足首、首です。(あ、乳首はなしで)
大人もそうなんですが、そこを温めるだけでずいぶん違います。首にマフラーならぬハンカチを巻くだけでもいいですよね。
暑すぎるのもだめですが、寒すぎるのもまたダメだったり。難しいですね。
子ども自身に触れてあげて、自分の手の感覚でわかるようになるとちょっと楽ですよ~
昨日も書きましたが、この「首」以外の温める場所があるんです。(昨日知ってかなり面白がってた私)明日のメルマガでこちらは紹介するつもりです♪良かったら読んでみてくださいね。
登録は

こちらからか、左上のバナーからどうぞ。
(携帯の方は、a0001044042@mobile.mag2.comに空メールを送ることでも登録できます)
ベビママニュアル(通信レッスン)募集再開しています
ベビーマッサージ通信講座
現在予約受付中
質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで、
自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
ベビーマッサージ通信講座
現在予約受付中
質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで、
自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
Posted by まこ at
22:04
│ハッピーママの作り方
2013年12月02日
体がほぐれると心もほぐれる
●体がほぐれると心もほぐれる
こんにちは。中見真琴です。今日は、辰村尚子さん主催の「気の集い」というイベントに行ってきました。
整体やヨガなどを使って体を整える時間。いやぁ、普段体を動かさないものだから(苦笑)あっちこっち痛かったりしつつ、でもすごく気持ちのいい時間でした。
いろんなタイミングでお話をしているんですが、心と体っていうのは、つながっているんですよね。普段体を動かさない私がいうのもなんですが(笑)体がほぐれると心もほぐれる。
逆に、下ばっかり向いていると、思考が鬱っぽくなるということもあるようです。
「気持ちが下向きだから下を向く」というだけでなく「体が下を向いているから気持ちも下を向きがちになる」ということも多いんですよね。
寒くなってきて、体が縮こまると、落ち込みやすくなったり、肩が凝りやすくなったりする人も多いみたい。
ちょっと気をつけて、体を伸ばしてみてもいいかもしれませんね。
実はこれ、大人だけじゃなくて子どももそうなんですよ。
赤ちゃんであっても、体の状態の気持ちよさは、ごきげんな毎日に直結。素直に表現する「赤ちゃん」の時期だから、むしろすごくわかりやすく出てくることも多いようですよ。
赤ちゃんの体をゆるめて、上機嫌になってきたという話も多いです♪
そうそう。実は、今日のお話の中で「この時期に温めたほうがいい場所」という話を聞いたんです。赤ちゃんや子ども達にも使えるし、面白いな~と思ったので、メルマガでお送りしますね。
メルマガはあさってお届けする予定です。良かったら読んでみてくださいね。
登録は
こちらからか、左上のバナーからどうぞ。
(携帯の方は、a0001044042@mobile.mag2.comに空メールを送ることでも登録できます)
こんにちは。中見真琴です。今日は、辰村尚子さん主催の「気の集い」というイベントに行ってきました。
整体やヨガなどを使って体を整える時間。いやぁ、普段体を動かさないものだから(苦笑)あっちこっち痛かったりしつつ、でもすごく気持ちのいい時間でした。
いろんなタイミングでお話をしているんですが、心と体っていうのは、つながっているんですよね。普段体を動かさない私がいうのもなんですが(笑)体がほぐれると心もほぐれる。
逆に、下ばっかり向いていると、思考が鬱っぽくなるということもあるようです。
「気持ちが下向きだから下を向く」というだけでなく「体が下を向いているから気持ちも下を向きがちになる」ということも多いんですよね。
寒くなってきて、体が縮こまると、落ち込みやすくなったり、肩が凝りやすくなったりする人も多いみたい。
ちょっと気をつけて、体を伸ばしてみてもいいかもしれませんね。
実はこれ、大人だけじゃなくて子どももそうなんですよ。
赤ちゃんであっても、体の状態の気持ちよさは、ごきげんな毎日に直結。素直に表現する「赤ちゃん」の時期だから、むしろすごくわかりやすく出てくることも多いようですよ。
赤ちゃんの体をゆるめて、上機嫌になってきたという話も多いです♪
そうそう。実は、今日のお話の中で「この時期に温めたほうがいい場所」という話を聞いたんです。赤ちゃんや子ども達にも使えるし、面白いな~と思ったので、メルマガでお送りしますね。
メルマガはあさってお届けする予定です。良かったら読んでみてくださいね。
登録は

こちらからか、左上のバナーからどうぞ。
(携帯の方は、a0001044042@mobile.mag2.comに空メールを送ることでも登録できます)
ベビママニュアル(通信レッスン)募集再開しています
ベビーマッサージ通信講座
現在予約受付中
質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで、
自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
ベビーマッサージ通信講座
現在予約受付中
質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで、
自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング