QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年07月08日

ばて気味…

なんだかちょっと、ばて気味です。



風邪のひきかけかな。
それとももはや夏ばて?

鹿児島は確かに最近めちゃくちゃ暑いけど、
(暑くて夜、目が覚める)
まだばてるには早いだろう~!!!


でも、体が休息を求めているのは確かっぽかったので、
今日は20分ほどお昼寝までしちゃいました。


明日は一日中、目いっぱいお仕事なんです。

っていうか、これから2週間、
仕事の予定がみっちりなんです。


ばててる暇はなぁい!


幸い、今日は義理の実家と一緒に
うなぎなんか食べにいけちゃって♪
栄養はたっぷり補充できました。

後は睡眠さえとってしまえばきっと大丈夫!


明日またがんばるぞ~!おう!!  

Posted by まこ at 23:00日常

2009年07月08日

9つの性格

自己分析シリーズ(笑)

今日は、「9つの性格」です。

9つの性格







結構有名な本らしいですね。
(だいぶ昔に発行されてますが)


「エニアグラム」
というもののことで、
人の性格は、実は9つのパターンに分類できる、というものです。

アメリカなどでは結構研究されていて、
GMとか大きな企業などでも、採用されているそうですよ。
(こういう性格診断を企業が採用するってのは
 結構すごいなぁ)



9つのタイプは、
(1)完全でありたい人、
(2)人の助けになりたい人、
(3)成功を追い求める人、
(4)特別な存在であろうとする人、
(5)知識を得て観察する人、
(6)安全を求め慎重に行動する人、
(7)楽しさを求め行動する人、
(8)強さを求め自己主張する人、
(9)調和と平和を願う人

だそうです。

診断のサイトも、探してみました。

《SQ》
http://sq-life.jp/enneagram/(こちらはわりと簡単)

《究極のエニアグラム》
http://www.mirai.ne.jp/~ryutou-m/index2.htm
こちらの「性格自己分析室」にも。
内容ものすごく詳しいです。



私は、本でやったときも、上のサイトでやったときも
「2」の助けになりたい人、でした。


人の助けになりたい、
子ども好き、社交的、
親切心が強い、おもいやりがある


…なんて言われると、嬉しくなりますが、
      
・人を信じやすく、だまされやすい 

うっ。

・人に必要とされたがる。

…ご、ごもっとも。

・慕われたがり、善い人間に思われたがる。

そのとおり。

そして、
・人に必要とされることで、自分の存在価値を見ようとする。

そのとおりですごめんなさい~(なぜか謝る)


人の評価に左右されがちなタイプで、
相手が望んでいると思われるような行動をとろうとするので、
どんな人なのかわかりにくいし、
自分でもわからなくなるタイプらしい。

自分の軸がないというのは、
本当にそのまんまで、
なんていうかもう、参りました、って感じでした。


ただ、このエニアグラムのすごいところは、
「自分がとらわれやすい」所を知ることができることや、
「こういう風に成長すると、バランスが取れる」というものがあること。

タイプ2は、
「自分は特別である」という意識を持つことができると
楽になるということを書いてあって、
なんだか納得したりもしました。


あと、
それぞれに意識が向きやすい方向、
(「7つの基本理論」の中の5番目の記事に書いてあります)

タイプ2は、「子ども」だとの事。


「子どもに向く」とは自分の実子だけでなく子ども集団や教育問題、
子どもをとりまく環境など、すべて子どもに関することに意識上で
も無意識下でも向いていることを指します。

 タイプ2はそっ先して善いことを行えばより善い社会になると思い
込んでいます。それゆえ、子どもたちを次代を担う立派な善い人間に
育て上げる義務と責任があると思っています。教育に熱心となり、子
どもの養育全般に、広く深く関わる傾向があります。また、他人から
子どもが攻撃されると怒りは大きく、自分の力以上のものを出して、
交戦して行きます。

 なお、タイプ2は危険をかえりみず自己犠牲もいとわず、人々を
窮地から救い出したときほど充実感を得られることはないでしょう。


…私そのまんまやないけ~!!(興奮)



個人的に、とっても面白かったです。

基本的に「お母さん」のタイプで、
そそっかしい、という言葉があったことも
なんか微妙な気分になりました。

私がそそっかしいのはそのせいか~♪なるほどなるほど。
…って、納得しちゃだめか。  


Posted by まこ at 15:26自己認識