QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年07月02日

怒るときはアイメッセージ

先週のコーチングで聞いて、
ちょっと印象的だった言葉。

「I(アイ)メッセージで
 お母さんも、きちんと怒りを発散する」


Iメッセージって、
「私はこう思う」という言い方で、
相手に伝えること。

たとえば
「片付けなさい!」
じゃなくて
「片付けてくれるとお母さんは(ここがI)助かる」

「なんで電話の一つもかけられないの?」
じゃなくて
「電話してくれたら、私も心配しなくてすむんだけど」



私、このやり方って、
相手が冷静に、聞けるようにするもの

「行動」が問題なのであって、
「あなた全体」が問題なのではない、
というメッセージを伝えるためのものだと思ってました。



で、冒頭のお話。
「このやり方で、ちゃんと怒りを発散する」。



子育てしてて、
怒るべきかどうか悩む瞬間って、すごくあると思うんです。

だって
「叱るのはいいけど、怒るのはダメ。
 子どもはほめて育てろ」
ってのが、一般的に言われていることだから。


で、できるだけ親は頑張って、
感情的にならずに叱ろうとしたりしているわけですけども。


でも、腹がたつのを抑えることはできない。

なかったことにすると、
違うところで噴出したり、
感情を感じないように頑張りすぎて、
無気力になったりするかも。
(昔に体験済み)

だから、
「お母さんは、腹が立つ!」って
Iメッセージで、伝えるのがいいらしいんです。


相手の行為じゃなくて、
自分の気持ちに焦点を移すから、
ちょっと冷静になれますよ。


そういえだいぶ前、
実の母と喧嘩したとき(笑)

「もう、腹立つなぁ!!!」とつぶやいた瞬間に
冷静になった経験ありです。



でも、腹が立って、
やっぱりいつもみたいに怒鳴っちゃったら?
(こういう質問は、よくあるらしい)

コーチは、こんな風に言ってました。

「OKOK。
 すぐにはできないのが当たり前。
 次またトライしましょう♪」

…なるほど♪  


Posted by まこ at 10:03色んな情報

2009年07月02日

よしよしタイムの結果報告



昨日は半日、
よしよしタイムだと決めて、
好きなことをしてきました。

結局やったのは、
銀行に行って、郵便局に行って、
本屋に行って、買い物に行って、
アイロンをかける、

という、意外とアクティブなことだったんだけど(笑)

自分の好きなように、

本屋で立ち読みをして、
自分だけのために、お惣菜とプリンを買って
(88円だったけど、贅沢気分味わえた・笑)
アイロンをかけながら、好きなDVDを見て、

十分、気持ちは「ヨシヨシ」できたと思います。


おかげで、ものっすごく元気♪

やっぱり、自分にエネルギーを与える時間は、必要です。


この「よしよしタイム」、
ポイントは、
「これは必要なこと!」としっかり思って、
罪悪感を持たないことでしょうか。

「夫は仕事しているのに…」とか、
「私、好きなことだけしていいのかしら…」とか
そんなことを思いながらだと、逆に消耗します。
(自分が昔、そうだったので・笑)

そうじゃなくて、
「これは私のエネルギーになる!」と思いこんで、
嬉しいことをしっかり満喫すれば、

時間が短くても、
ほんのちょっとしたことでも、

しっかりと、エネルギーになります。


日々、一生懸命なママさん達
(特に、赤ちゃん生まれてしばらくの、
 嵐のような日々を送っている人たち)

ほんの30秒でも、隙を見て
意識的に自分へのエネルギー補給を心がけると
ちょっと楽になると思います。

私も、もし二人目が生まれたら、
どんな感じになるか、実験する予定です。  
タグ :育児


Posted by まこ at 06:28日常