QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年07月24日

夏休み期間中のcafe momoベビマサークル

夏休みに入りましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

暑い夏、
涼しい場所で、ベビーマッサージなんていかがですか?

夏休み中の
お兄ちゃんお姉ちゃんも、ぜひ一緒にどうぞ。

もし一緒に参加したくなっちゃったら、
キッズマッサージを一緒にやりましょう♪


今回は、cafe momoだけでなく、
waonのわくわく子どもフェスタもありますよ。

詳しくは、前の記事を見てみてくださいね。


さて、7月のcafe momoでのベビーマッサージです。


●日程
7月28日(火)
8月4日(火)
8月25日(火)

●時間
10:30~11:30

●定員
5組程度

●受講料
800円(オイル5cc代込み)

●もってくるもの
 バスタオル1枚、小さめのタオル1枚
 着替え、オムツ
 赤ちゃん用の麦茶など(水分補給用)


●お問い合わせ、申し込みは
cafemomo 0995-43-8126までどうぞ。


夏休み期間中ということで、
7月28日と8月4日は
娘も一緒に参加する予定です。

おとなしくしているとは思うのですが、
もしかしたらどこかに遊びに行っちゃうかもしれません(未知数です・苦笑)

どうぞ仲良くしてくださいませ。


皆様とお会いできるのを
楽しみにしています♪  

Posted by まこ at 18:13サークル日程

2009年07月24日

わくわく子どもフェスタに出ます

告知ページです。
今日の日記は、一つ下の記事にて。



8月9日(日)、
霧島市隼人町のサンあもりにて、
わくわく子どもフェスタが開催されます。

その際に、ベビマもさせていただくことになりました。

どうぞ遊びにいらしてください~♪


時間:10:00~10:30
    12:10~12:40

定員:5組程度

対象年齢:0歳から3歳程度まで

講習費:500円

持ってくるもの:
 バスタオル・小さなタオル・水分補給の飲み物
 (タオルは今回は一応、私の方でもいくつかもって行きます)



今回、時間も30分と短いこともあって、
講習費は、ワンコインの500円です。

対象も、3歳くらいまでと、かなり長くなっています。
(来た人に合わせて、キッズマッサージとベビマをやっていきますね)


以下、
わくわく子どもフェスタの情報です。

日時:8月9日(日)
    9:30~13:00

場所:サンあもり体育館(鹿児島県霧島市隼人町見次1371番地)


対象:未就園児とその保護者

参加費:100円(保険料として)


内容
●みんなで遊ぼうコーナー(体を使った遊びのコーナー)
 魚釣りゲームやジャバラトンネル・輪投げなど

●みんなでつくろうコーナー(製作を中心としたコーナー)

●リサイクル子供服・ベビー用品の即売会

●似顔絵コーナー
 (鹿大美術科の学生さんが、似顔絵を書いてくださるそうです)

●憩いのスペース
 (育児相談なども)

●お話・人形劇の実演

●親子体操(3B体操)の実演

●オヤツタイム(手作りおやつとお茶を提供)

●アンパンマン撮影会


などなど、盛りだくさんのようです。
cafe momoも出ますよ~。
  

Posted by まこ at 18:10サークル日程

2009年07月24日

まずは掃除だ

さて、素敵な奥さんになるために、ということで、
書いていこうと思います。

本当に、私のかな~り恥ずかしい部分ですけども、
ここはもう、開き直って(笑)。


素敵な奥様ということで、
まずは一番とりかからなければならないのが
「掃除」
でした。


掃除、嫌いではないんです。

でも、
他の事に熱中してしまうと、
ほったらかしになるんです。


大掃除のときはピカピカになるのに、
それ以外の時は、どんどん汚れていく…。



娘が産まれてから特に
それが顕著でした。

娘が遊びたがったら
何をおいてでも遊んでしまう。


だって泣くもん。
遊んでやるのが親の務めでしょ。


子どもが大きくなっても、
仕事が忙しくなっちゃって…。

…な~んて、言い訳してみたりして。


でもね。


掃除はする暇がないとは言っても、
歯磨きは、なんとかできるんですよ。

トイレも、いけるんですよ。
(娘同伴でしたけど)

洗濯も、なんとかやるんです。
(干すのまでが好き。たたむの嫌い)

もちろん、料理もやります。


ということは、
やる気があればできる、ということ。

…でも、やる気が続かない。



そして、やっと気がつきました。

私に必要なのは
やる気じゃなくて、
「掃除をする習慣」だったんだ、ということに。




長くなるので続きます。  

Posted by まこ at 10:00思うこと