♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2011年10月13日
頑張る?頑張らなくていい?
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
先日、長女の運動会が終了しました。
いやぁ、幼稚園の運動会は、楽しいですね。
笑いあり、涙あり(最近涙腺がゆるくてやばいのです)で、
ものっすごく楽しませていただきました。
実は長女、
運動会が、というか、かけっこが
ちょっと苦手。
ほかの所ではできることが多い子ですが、
運動系が基本的に苦手なんですよね(笑)
まぁね、
私も夫も「運動会なんてなければいいのに」と
思っていたタイプでしたから、
どっちの血を引いたとしても仕方がないかしら、なんて。
私の母をはじめ、
いろんな人が、娘を慰めます。
「走るのが早くなくてもいいんだよ」
「他のところであなたは優れているからいいんだよ」
その場では「うん」と言っていた娘ですが、
「本当はね、もっと早く走れるようになりたかったの」
と言った言葉を、とても嬉しく感じました。
これには、いろんな考え方があって、
それぞれ素敵だと思うんですが、
私は、「頑張る」のが好きなタイプで、
「頑張るのを放棄する」のは嫌い、という価値観です。
遅くてもいいし、
一位になれないならそれはそれで構わないけど、
諦めて、少しでも早くなろうと思うのをやめるとか、
ほかのところでも自暴自棄になるとか、
そういう風にはなってほしくない、と
思ってしまいます。
だから、
今まで『早く走る』ことに興味がなかったように見えていた娘が
「早く走れるようになりたい」
「成長したい」
という意志を見せてくれたのは、本当に嬉しかった。
娘なりの成長をまた、
促してあげられたらいいなと思ったりしました。
子育てに関して、だけでなく、
自分に関してでも。
「頑張らない子育て」というのが
最近結構あるように思います。
私のブログも、実はそっちに分類されそうな気がするんですが、
基本、私のは「頑張らない子育て」ではないつもり。
私のは、
「頑張り過ぎない」子育てや
「頑張り方を間違えない」子育て、自分育てです。
みんなそれぞれ、
自分を成長させたい、んじゃないかと思うんです。
「いつまでもこのままの自分で、あとは全然成長しなくていい」
っていうのは、ちょっと寂しくないかな、と。
もちろん、しんどい時はまず、
肩の荷を降ろしてから。
その後、身軽になったら、
もっと素敵になるためにまた一歩、踏み出してほしい。
せっかく生まれてきて、生きてるんだもの。
いろんなことに、頑張って対応しているんだもの。
成長して、もっと素敵になるために
どこかで頑張るときがあっても、いいんじゃないかな、なんて思ってます。
本当にあくまでも、私の価値観ですけどね。
共感してくださる方がいらっしゃったら
その方のために、
またどんどん伝え続けたいと考えている私です。
今日の提案
あなたの子育ては、どんなところを目指してますか?
頑張る?頑張らない?
あなたらしい子育てを、ちゃんと見つめてくださいね。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
先日、長女の運動会が終了しました。
いやぁ、幼稚園の運動会は、楽しいですね。
笑いあり、涙あり(最近涙腺がゆるくてやばいのです)で、
ものっすごく楽しませていただきました。
実は長女、
運動会が、というか、かけっこが
ちょっと苦手。
ほかの所ではできることが多い子ですが、
運動系が基本的に苦手なんですよね(笑)
まぁね、
私も夫も「運動会なんてなければいいのに」と
思っていたタイプでしたから、
どっちの血を引いたとしても仕方がないかしら、なんて。
私の母をはじめ、
いろんな人が、娘を慰めます。
「走るのが早くなくてもいいんだよ」
「他のところであなたは優れているからいいんだよ」
その場では「うん」と言っていた娘ですが、
「本当はね、もっと早く走れるようになりたかったの」
と言った言葉を、とても嬉しく感じました。
これには、いろんな考え方があって、
それぞれ素敵だと思うんですが、
私は、「頑張る」のが好きなタイプで、
「頑張るのを放棄する」のは嫌い、という価値観です。
遅くてもいいし、
一位になれないならそれはそれで構わないけど、
諦めて、少しでも早くなろうと思うのをやめるとか、
ほかのところでも自暴自棄になるとか、
そういう風にはなってほしくない、と
思ってしまいます。
だから、
今まで『早く走る』ことに興味がなかったように見えていた娘が
「早く走れるようになりたい」
「成長したい」
という意志を見せてくれたのは、本当に嬉しかった。
娘なりの成長をまた、
促してあげられたらいいなと思ったりしました。
子育てに関して、だけでなく、
自分に関してでも。
「頑張らない子育て」というのが
最近結構あるように思います。
私のブログも、実はそっちに分類されそうな気がするんですが、
基本、私のは「頑張らない子育て」ではないつもり。
私のは、
「頑張り過ぎない」子育てや
「頑張り方を間違えない」子育て、自分育てです。
みんなそれぞれ、
自分を成長させたい、んじゃないかと思うんです。
「いつまでもこのままの自分で、あとは全然成長しなくていい」
っていうのは、ちょっと寂しくないかな、と。
もちろん、しんどい時はまず、
肩の荷を降ろしてから。
その後、身軽になったら、
もっと素敵になるためにまた一歩、踏み出してほしい。
せっかく生まれてきて、生きてるんだもの。
いろんなことに、頑張って対応しているんだもの。
成長して、もっと素敵になるために
どこかで頑張るときがあっても、いいんじゃないかな、なんて思ってます。
本当にあくまでも、私の価値観ですけどね。
共感してくださる方がいらっしゃったら
その方のために、
またどんどん伝え続けたいと考えている私です。
今日の提案
あなたの子育ては、どんなところを目指してますか?
頑張る?頑張らない?
あなたらしい子育てを、ちゃんと見つめてくださいね。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
Posted by まこ at
21:06
│ハッピーママの作り方