♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2011年10月25日
額縁を替えてみる
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
毎日毎日、生活している中で、
いろんなことが気の持ちよう、とはいうけれど、
それでも大変なことって結構あったりして、
「気の持ちようを変えることなんてできないよ。
具体的にどうしたらいいんだろう」
という悩みがあったりします。
実際、私がそうだったので。
そんな私がいろいろ調べて、
意外なほど役に立った方法、お伝えしようと思います。
その方法の一つ。
『額縁・枠を変える』という方法です。
例えば、ちょっと想像してみてください。
忙しい朝、
頭痛もする中一生懸命早起きして作った朝食を
子どもが「こんなのいらない。パンが良かった。ママ嫌い」
なんて言ってひっくり返し、
さらにおもちゃまでひっぱりだして部屋中ぐちゃぐちゃ。
どうしてそんなことするの!!とつい怒ってしまってそんな自分に自己嫌悪。
お姑さんは口を出してきてイライラするし、
旦那さんは協力するどころか見て見ぬふりするし、
どうせ私なんて…。
息が詰まるような時間。
何もかも投げ出したくなって、どうすればいいの?
早く姑なんかいなくなればいいのに。
協力してくれるように旦那を説得するにはどうしたら?いっそ離婚?
ちょっと思いつく「いっぱいいっぱい」の風景を想像してみました。
こんな生活を
「気の持ちようだから。素敵な毎日♪」
と思うのは、ちょっと無理がありますかね。
でもこれを「枠を変える」ことで
ちょっと気持ちが変わったりするんです。
この『枠』というのは、
額縁の枠みたいなもんだと思ってください。
この「いっぱいいっぱい」の状態を心の中で絵にして
それに、例えばキラキラの枠をつけて見るんです。
ものすごく高級な枠でもいいかもしれないですね。
(このへんお好みで)
どんなイメージになるでしょう?
題名をつけてみてもいいですよね。
「ここまで不運ってすごい」なんてどうですか?
「懐かしき日々」なんて題名にしたら、
また違う気持ちがわくかもしれません。
音楽をつけてみてもいいですね。
ドリフのラストなんてどうですか?
「ダメだこりゃ」の声付きで。
(例えが古いだろうか)
ちょっと笑えませんか?
結局これは、客観的に物事を見ることで楽になる、
というものだったりします。
『リフレーミング』という名前がついてたりします。
個人的には、「状況が笑えたら大成功」と思っていますが、
今のてんぱってる自分を客観的に見られたら、
それだけで本当に、かなり楽になると思っています。
気持ちがどうしても変わらない、という方、
リフレーミングをためしてみてくださいな。
バカバカしい、と思うかもしれないですが、
意外と自分が楽になりますよ。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
毎日毎日、生活している中で、
いろんなことが気の持ちよう、とはいうけれど、
それでも大変なことって結構あったりして、
「気の持ちようを変えることなんてできないよ。
具体的にどうしたらいいんだろう」
という悩みがあったりします。
実際、私がそうだったので。
そんな私がいろいろ調べて、
意外なほど役に立った方法、お伝えしようと思います。
その方法の一つ。
『額縁・枠を変える』という方法です。
例えば、ちょっと想像してみてください。
忙しい朝、
頭痛もする中一生懸命早起きして作った朝食を
子どもが「こんなのいらない。パンが良かった。ママ嫌い」
なんて言ってひっくり返し、
さらにおもちゃまでひっぱりだして部屋中ぐちゃぐちゃ。
どうしてそんなことするの!!とつい怒ってしまってそんな自分に自己嫌悪。
お姑さんは口を出してきてイライラするし、
旦那さんは協力するどころか見て見ぬふりするし、
どうせ私なんて…。
息が詰まるような時間。
何もかも投げ出したくなって、どうすればいいの?
早く姑なんかいなくなればいいのに。
協力してくれるように旦那を説得するにはどうしたら?いっそ離婚?
ちょっと思いつく「いっぱいいっぱい」の風景を想像してみました。
こんな生活を
「気の持ちようだから。素敵な毎日♪」
と思うのは、ちょっと無理がありますかね。
でもこれを「枠を変える」ことで
ちょっと気持ちが変わったりするんです。
この『枠』というのは、
額縁の枠みたいなもんだと思ってください。
この「いっぱいいっぱい」の状態を心の中で絵にして
それに、例えばキラキラの枠をつけて見るんです。
ものすごく高級な枠でもいいかもしれないですね。
(このへんお好みで)
どんなイメージになるでしょう?
題名をつけてみてもいいですよね。
「ここまで不運ってすごい」なんてどうですか?
「懐かしき日々」なんて題名にしたら、
また違う気持ちがわくかもしれません。
音楽をつけてみてもいいですね。
ドリフのラストなんてどうですか?
「ダメだこりゃ」の声付きで。
(例えが古いだろうか)
ちょっと笑えませんか?
結局これは、客観的に物事を見ることで楽になる、
というものだったりします。
『リフレーミング』という名前がついてたりします。
個人的には、「状況が笑えたら大成功」と思っていますが、
今のてんぱってる自分を客観的に見られたら、
それだけで本当に、かなり楽になると思っています。
気持ちがどうしても変わらない、という方、
リフレーミングをためしてみてくださいな。
バカバカしい、と思うかもしれないですが、
意外と自分が楽になりますよ。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
Posted by まこ at
20:51
│ハッピーママの作り方