QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年10月09日

子どもを幸せにしたいなら母親がすべきたった1つのこと

●子どもを幸せにしたいなら母親がすべきたった1つのこと

こんにちは。中見真琴です。
””

こんな記事がありました。娘を不幸にしたくないなら!まず母親がすべき「たった1つのこと」

ちょうどね、「子どものために」と我慢をしようかと悩んでいる相談をうけたりしていたから、紹介したくなっちゃいました。

これ、本当にそうなんです。前にそんな記事を書いたことがありましたが(母親の幸せは子どもの幸せに直結するらしい)母親の幸せと、子どもの幸せにはすごく関連があるという研究結果があるんですよ。

そして、親の姿というのは、教えこまなくても子どもに「モデル」として伝わっちゃうんですよね。

例えば、ひたすら我慢する母親から子どもに伝わるメッセージって何でしょう?

「女は(大人は)我慢しなきゃいけないんだ」かもしれません。頑張っても報われない、なんてメッセージになっちゃうかもしれません。「そんな大人になりたくなんかない」と子どもに思わせちゃうかもしれませんよね。

どうせなら、子どもには、「頑張ったら報われるんだよ」「あなたはちゃんと幸せになれるんだよ」「幸せになるために行動していいんだよ」と伝えたいと、私は思います。

子どもを幸せにしたいなら、あなた自身が幸せになりましょう。母親が我慢をする姿ではなく、幸せになるために行動する姿の方が、子どもの人生の糧になるはず。子どもはちゃんと、見てますよ。

まずは自分を幸せにするプログラム、今週末で募集終了予定です

募集再開しました
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事などをメルマガでもお伝えしています
メルマガ登録

  

Posted by まこ at 21:03ハッピーママの作り方