♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2015年04月08日
育児に疲れて長女に当たったママの話
●育児に疲れて長女に当たったママの話
こんにちは。中見真琴です。

昨日、こんな記事を見つけました。
「なんでこんな事も出来ないの!」次男の育児に疲れ、長女に当たってしまう私。その時泣きながら長女が言った言葉が、ずっと頭から離れない
苦しくなるような思い、すっごくわかるな~と思いました。
なんで気付いてあげられなかったんだろう。
どうして上の子に、こんなひどいことをしてしまったんだろう。
こんなふうに悔やんでいる人は、とってもたくさんいると思うんです。
でもね、私はちょっとお伝えしたい。
ここでこんな風に、気づくことができて自分を振り返ることができるこのママさん、とっても素晴らしいです。
長女ちゃんは、ここで書いているような優しい思いはもちろん、思いをしっかりと口にだすことができたのがまた、本当にすごいです。
そして、長女ちゃんにそう思ってもらえるような、そして思いを口に出せるような関わりをしてきたこのママさんは、やっぱり素晴らしいんです。
この親子にとってこの出来事は、大切なものになるはず。
ママにとっては、子育ての新しい気づきに。
長女ちゃんにとっては、「伝えたら伝わるんだ」という成功体験に。
どんなに後悔するような出来事でも、きっと「幸せな未来」のための、大切な一歩になれる。
私はそう、思ってます。
こんにちは。中見真琴です。

昨日、こんな記事を見つけました。
「なんでこんな事も出来ないの!」次男の育児に疲れ、長女に当たってしまう私。その時泣きながら長女が言った言葉が、ずっと頭から離れない
苦しくなるような思い、すっごくわかるな~と思いました。
なんで気付いてあげられなかったんだろう。
どうして上の子に、こんなひどいことをしてしまったんだろう。
こんなふうに悔やんでいる人は、とってもたくさんいると思うんです。
でもね、私はちょっとお伝えしたい。
ここでこんな風に、気づくことができて自分を振り返ることができるこのママさん、とっても素晴らしいです。
長女ちゃんは、ここで書いているような優しい思いはもちろん、思いをしっかりと口にだすことができたのがまた、本当にすごいです。
そして、長女ちゃんにそう思ってもらえるような、そして思いを口に出せるような関わりをしてきたこのママさんは、やっぱり素晴らしいんです。
この親子にとってこの出来事は、大切なものになるはず。
ママにとっては、子育ての新しい気づきに。
長女ちゃんにとっては、「伝えたら伝わるんだ」という成功体験に。
どんなに後悔するような出来事でも、きっと「幸せな未来」のための、大切な一歩になれる。
私はそう、思ってます。
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
21:14
│ハッピーママの作り方
2015年04月07日
完璧には程遠いから、ねぇ…
●完璧には程遠いから、ねぇ…
こんにちは。中見真琴です。
今日は夕方にね、メルマガを配信しました。
ええ。今回実は泣き言(笑)を書いちゃったりして。
初めて見るようなすごいペースで、励ましのメールを頂いてます。
「まこ先生でもそんなことあるんですね」
「まこさんはいつもスマートに、完璧にできてるんだと思ってました」
そう思ってる方々、間違ってますって(笑)
私はしょっちゅう間違えるし、ダメダメだし、
先日あった大阪と東京のシンポジウムに行けなかったことを、未だにじたばたしてるような奴です。
(シンポジウムの様子がYouTubeにあがってた。うわーん、ここにまじりたかった~)
でもこうやってじたばたすることで、誰かが身近に感じてくださったらそれはそれで悩んだ甲斐があるってもんです(開き直り)
さすがに終わっちゃったことはどうしようもありませんが、
今困ってることは、近いうちにどうにかしてみせますから♪
それはまた、次のメルマガで書きますからね。
気になる方は、メルマガ登録しといてくださいませ♪
(今回読めなかった方のために、あらすじ付きでwお伝えします)
こんにちは。中見真琴です。
今日は夕方にね、メルマガを配信しました。
ええ。今回実は泣き言(笑)を書いちゃったりして。
初めて見るようなすごいペースで、励ましのメールを頂いてます。
「まこ先生でもそんなことあるんですね」
「まこさんはいつもスマートに、完璧にできてるんだと思ってました」
そう思ってる方々、間違ってますって(笑)
私はしょっちゅう間違えるし、ダメダメだし、
先日あった大阪と東京のシンポジウムに行けなかったことを、未だにじたばたしてるような奴です。
(シンポジウムの様子がYouTubeにあがってた。うわーん、ここにまじりたかった~)
でもこうやってじたばたすることで、誰かが身近に感じてくださったらそれはそれで悩んだ甲斐があるってもんです(開き直り)
さすがに終わっちゃったことはどうしようもありませんが、
今困ってることは、近いうちにどうにかしてみせますから♪
それはまた、次のメルマガで書きますからね。
気になる方は、メルマガ登録しといてくださいませ♪
(今回読めなかった方のために、あらすじ付きでwお伝えします)
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
19:40
│ハッピーママの作り方
2015年04月06日
新学期、新生活、ママたちが気をつけたいこと
●新学期、新生活、ママたちが気をつけたいこと
こんにちは。中見真琴です。

今日から新学期の方や、入学式だった方が多いんでしょうか。我が家も無事、(やっと?)子どもたちが小学校&幼稚園に行ってくれました。
まぁ、今日はあっというまに帰って来ちゃったわけですが(笑)
(次女は11時半にお迎え。長女は10時半で学校終了)
進級、進学、そして、初めての集団生活などなど、この時期のママさん達は不安がいっぱいですね。
初めての保育園、幼稚園で、別れるときに泣き叫ばれて、「大丈夫だろうか」と胸を痛める人も多いでしょう。
小学校に上がって、登下校が心配で心配でしかたない人もいるかもしれません。
私も色んな人を見てきていますが、
ほとんどの子が、数日~1ヶ月もすれば、保育園・幼稚園のお別れの時に泣かなくなります。
(たまに数ヶ月以上泣く、根性のある子もいるけど)
小学校・中学校などは逆に、1ヶ月くらい経ってから「しんどい」というSOSを出すパターンが多いような気が…。(個人的な印象ですが)
いろんな不安はあるかもしれませんが、この時期のママさん達に、とってもお伝えしたいのは、「どーんと構えましょ♪」ってこと。
子ども達はこの時期、一生懸命頑張ってます。
そして必要なのは「大丈夫かな」「この選択は間違ってなかったのかな」という、親の迷いではなくて、
「頑張ったね」「楽しかったかな」「慣れてきたらもっと面白くなるよ」という、安心させてくれるママの様子。
いやぁ、本当に、不安になりますけどね。
(気持ちはすごくよくわかる。こんなこと書いといて、自分も長女の最初の登園時はもう、不安で不安でw)
でもでも、子どもは強いです。
新しい環境に入っていくことは、「かわいそうなこと」ではなくて、「楽しめる場所、自分の居場所を増やす」ってことですから。
子どもの不安、ぐらぐらした気持ち、外で頑張ってヘトヘトになっている心と体を受け止められるように、待っている間、ママも自分を満たしちゃってくださいね。
大変なのは、ほんのしばらくですから。
…そのうち、長期休みで「早く幼稚園(もしくは保育園・学校)、始まらないかな~」ってなります(笑)
こんにちは。中見真琴です。

今日から新学期の方や、入学式だった方が多いんでしょうか。我が家も無事、(やっと?)子どもたちが小学校&幼稚園に行ってくれました。
まぁ、今日はあっというまに帰って来ちゃったわけですが(笑)
(次女は11時半にお迎え。長女は10時半で学校終了)
進級、進学、そして、初めての集団生活などなど、この時期のママさん達は不安がいっぱいですね。
初めての保育園、幼稚園で、別れるときに泣き叫ばれて、「大丈夫だろうか」と胸を痛める人も多いでしょう。
小学校に上がって、登下校が心配で心配でしかたない人もいるかもしれません。
私も色んな人を見てきていますが、
ほとんどの子が、数日~1ヶ月もすれば、保育園・幼稚園のお別れの時に泣かなくなります。
(たまに数ヶ月以上泣く、根性のある子もいるけど)
小学校・中学校などは逆に、1ヶ月くらい経ってから「しんどい」というSOSを出すパターンが多いような気が…。(個人的な印象ですが)
いろんな不安はあるかもしれませんが、この時期のママさん達に、とってもお伝えしたいのは、「どーんと構えましょ♪」ってこと。
子ども達はこの時期、一生懸命頑張ってます。
そして必要なのは「大丈夫かな」「この選択は間違ってなかったのかな」という、親の迷いではなくて、
「頑張ったね」「楽しかったかな」「慣れてきたらもっと面白くなるよ」という、安心させてくれるママの様子。
いやぁ、本当に、不安になりますけどね。
(気持ちはすごくよくわかる。こんなこと書いといて、自分も長女の最初の登園時はもう、不安で不安でw)
でもでも、子どもは強いです。
新しい環境に入っていくことは、「かわいそうなこと」ではなくて、「楽しめる場所、自分の居場所を増やす」ってことですから。
子どもの不安、ぐらぐらした気持ち、外で頑張ってヘトヘトになっている心と体を受け止められるように、待っている間、ママも自分を満たしちゃってくださいね。
大変なのは、ほんのしばらくですから。
…そのうち、長期休みで「早く幼稚園(もしくは保育園・学校)、始まらないかな~」ってなります(笑)
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
20:48
│ハッピーママの作り方
2015年04月03日
自分で自分をコーチングしてみた
●自分で自分をコーチングしてみた
こんにちは。中見真琴です。

春休みもそろそろおしまい。でも4月はまだまだしばらく、幼稚園の次女は11時くらいでお迎えだし、小学生の長女は家庭訪問期間だし…で、なかなか自分の時間が取れなさそうです。
子どもと居る時は子ども優先と決めている…というか、子どもがいるところで仕事に集中できないので、どっちも中途半端になるのが嫌、というわがままなんですが。
でもそろそろ、自分の足元がグラグラしてきたような気が…。
私自身、コーチングを受けて自分を取り戻す時間がとっても大切なんですけども、しばらくできてないため、どうも自分の方向性が見えない。
なので今日は、朝早く起きてセルフコーチングをしてみました。
コーヒーを準備して、自分に対する質問とノートを準備して、自分と向き合う時間。
30分くらいのものでしたが、ものっすごくすっきりして、今日の私は非常に行動的でした♪
やっぱりコーチについてもらってやるのよりは精度は低いけど、こんな時間があるかないかで驚くほど気持ちも行動も違ってくるなんて、自分でもびっくり。もっと早くやればよかった~・
コーチングのやり方を講座でお伝えするのはマザーズコーチ養成1級講座ですけども、「誰かにやってあげるコーチング」だけでなく、「自分で自分を見つめるセルフコーチング」をしてみるってのも、かなりいいように思います。
コーチングまではいかなくても、自分自身と向き合う「灯台の時間」。すっごく大切です。
自分が自分である時間、ぜひ取ってみてください。走り回ってる時には見えないものがたくさん見えてきたりしますよ。
こんにちは。中見真琴です。

春休みもそろそろおしまい。でも4月はまだまだしばらく、幼稚園の次女は11時くらいでお迎えだし、小学生の長女は家庭訪問期間だし…で、なかなか自分の時間が取れなさそうです。
子どもと居る時は子ども優先と決めている…というか、子どもがいるところで仕事に集中できないので、どっちも中途半端になるのが嫌、というわがままなんですが。
でもそろそろ、自分の足元がグラグラしてきたような気が…。
私自身、コーチングを受けて自分を取り戻す時間がとっても大切なんですけども、しばらくできてないため、どうも自分の方向性が見えない。
なので今日は、朝早く起きてセルフコーチングをしてみました。
コーヒーを準備して、自分に対する質問とノートを準備して、自分と向き合う時間。
30分くらいのものでしたが、ものっすごくすっきりして、今日の私は非常に行動的でした♪
やっぱりコーチについてもらってやるのよりは精度は低いけど、こんな時間があるかないかで驚くほど気持ちも行動も違ってくるなんて、自分でもびっくり。もっと早くやればよかった~・
コーチングのやり方を講座でお伝えするのはマザーズコーチ養成1級講座ですけども、「誰かにやってあげるコーチング」だけでなく、「自分で自分を見つめるセルフコーチング」をしてみるってのも、かなりいいように思います。
コーチングまではいかなくても、自分自身と向き合う「灯台の時間」。すっごく大切です。
自分が自分である時間、ぜひ取ってみてください。走り回ってる時には見えないものがたくさん見えてきたりしますよ。
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
22:22
│ハッピーママの作り方
2015年04月03日
自分で自分をコーチングしてみた
●自分で自分をコーチングしてみた
こんにちは。中見真琴です。

春休みもそろそろおしまい。でも4月はまだまだしばらく、幼稚園の次女は11時くらいでお迎えだし、小学生の長女は家庭訪問期間だし…で、なかなか自分の時間が取れなさそうです。
子どもと居る時は子ども優先と決めている…というか、子どもがいるところで仕事に集中できないので、どっちも中途半端になるのが嫌、というわがままなんですが。
でもそろそろ、自分の足元がグラグラしてきたような気が…。
私自身、コーチングを受けて自分を取り戻す時間がとっても大切なんですけども、しばらくできてないため、どうも自分の方向性が見えない。
なので今日は、朝早く起きてセルフコーチングをしてみました。
コーヒーを準備して、自分に対する質問とノートを準備して、自分と向き合う時間。
30分くらいのものでしたが、ものっすごくすっきりして、今日の私は非常に行動的でした♪
やっぱりコーチについてもらってやるのよりは精度は低いけど、こんな時間があるかないかで驚くほど気持ちも行動も違ってくるなんて、自分でもびっくり。もっと早くやればよかった~・
コーチングのやり方を講座でお伝えするのはマザーズコーチ養成1級講座ですけども、「誰かにやってあげるコーチング」だけでなく、「自分で自分を見つめるセルフコーチング」をしてみるってのも、かなりいいように思います。
コーチングまではいかなくても、自分自身と向き合う「灯台の時間」。すっごく大切です。
自分が自分である時間、ぜひ取ってみてください。走り回ってる時には見えないものがたくさん見えてきたりしますよ。
こんにちは。中見真琴です。

春休みもそろそろおしまい。でも4月はまだまだしばらく、幼稚園の次女は11時くらいでお迎えだし、小学生の長女は家庭訪問期間だし…で、なかなか自分の時間が取れなさそうです。
子どもと居る時は子ども優先と決めている…というか、子どもがいるところで仕事に集中できないので、どっちも中途半端になるのが嫌、というわがままなんですが。
でもそろそろ、自分の足元がグラグラしてきたような気が…。
私自身、コーチングを受けて自分を取り戻す時間がとっても大切なんですけども、しばらくできてないため、どうも自分の方向性が見えない。
なので今日は、朝早く起きてセルフコーチングをしてみました。
コーヒーを準備して、自分に対する質問とノートを準備して、自分と向き合う時間。
30分くらいのものでしたが、ものっすごくすっきりして、今日の私は非常に行動的でした♪
やっぱりコーチについてもらってやるのよりは精度は低いけど、こんな時間があるかないかで驚くほど気持ちも行動も違ってくるなんて、自分でもびっくり。もっと早くやればよかった~・
コーチングのやり方を講座でお伝えするのはマザーズコーチ養成1級講座ですけども、「誰かにやってあげるコーチング」だけでなく、「自分で自分を見つめるセルフコーチング」をしてみるってのも、かなりいいように思います。
コーチングまではいかなくても、自分自身と向き合う「灯台の時間」。すっごく大切です。
自分が自分である時間、ぜひ取ってみてください。走り回ってる時には見えないものがたくさん見えてきたりしますよ。
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
22:22
│ハッピーママの作り方
2015年04月02日
自分らしくすればいいのにな~って思ってたこと
●自分らしくすればいいのにな~って思ってたこと
こんにちは。中見真琴です。

私が「自分らしい良さで子育てをしましょうよ」と言っている理由の一つに、私の実母のことがあります。今日はそのお話。
昔書いたことがあるんですが、私、子どもの頃は、実母のことが全く理解できませんでした。
例えば、
前日「こうしなさい」と言われたことをその通りにやっていたら、今日「なんでそんなことするの」と怒られる。
「でも昨日、こう言っていたし」と言うと、「子どもが口答えするな」と怒られる。
私のことが嫌いなんだと思ってました。それか、母の頭がおかしいか。本当に失礼な話だけど、そう思わないと理解ができなかったんです。
そして今、やっと理解ができています。
私の母は、その瞬間のみを生きてるんですよね。
本人も「お母さんは、過去も未来もないから~♪」と楽しそうに笑っていますが、過去を後悔することは一切なく、未来を悲観することも一切ない(笑)。
それはとても楽しそうで、誰からも邪魔されることがない、しなやかで強い生き方です。
ストレスを溜めず、臨機応変で、立ち止まることがない、私が尊敬する生き方です。
でも、どうやら子育て中は、母なりに「親らしくしなきゃ」と思っていたんでしょう。
それで、よくある「親らしい態度」を「言われたとおり」に実施していたんでしょう。
ただ、過去も未来も関係ない人なもんだから、細かいところで一貫性が全くないわけで(笑)。
当時から母らしくいてくれたら、きっと楽だったんだろうな~と、そんなふうに思ってます。
「お母さんは過去も未来も気にしないからさ~♪そこは自分で考えなさいね~♪」と言ってくれてたら、
少なくとも、そういう人なんだと私が理解できていたら
こんなにも、苦しまなくてよかったんだろうな~って。
(まぁ、今思えばこのやりとりのおかげで今の私がいるわけですから、結果オーライですが)
だからね、みんな自分の良さで生きてほしいんです。
私は子どもたちに、自分の欠点を話しています。
「お母さんは、おっちょこちょい」
「お母さんは、しっかりしてない」
「お母さんは、あなたのことを全てわかるわけじゃない」
気づかないから、伝えてね。
嫌なこと、お母さんのやり方はうまくいかないって思うこと、教えてね。
あなたたちがお母さんのことを許してくれるのと同じように、お母さんもあなた達のことを許すから。
うまくいかない時があってもいいよ。
素敵ばかりのあなた達じゃなくてもいいよ。
だってお母さんもあなたも、完璧じゃないもんね。
こんなメッセージ。
威厳はなくなるかもしれませんが(笑)、子どもたちは一層しっかりする気がします。
大丈夫。ママは完璧じゃなくってもいいんですよ♪
こんにちは。中見真琴です。

私が「自分らしい良さで子育てをしましょうよ」と言っている理由の一つに、私の実母のことがあります。今日はそのお話。
昔書いたことがあるんですが、私、子どもの頃は、実母のことが全く理解できませんでした。
例えば、
前日「こうしなさい」と言われたことをその通りにやっていたら、今日「なんでそんなことするの」と怒られる。
「でも昨日、こう言っていたし」と言うと、「子どもが口答えするな」と怒られる。
私のことが嫌いなんだと思ってました。それか、母の頭がおかしいか。本当に失礼な話だけど、そう思わないと理解ができなかったんです。
そして今、やっと理解ができています。
私の母は、その瞬間のみを生きてるんですよね。
本人も「お母さんは、過去も未来もないから~♪」と楽しそうに笑っていますが、過去を後悔することは一切なく、未来を悲観することも一切ない(笑)。
それはとても楽しそうで、誰からも邪魔されることがない、しなやかで強い生き方です。
ストレスを溜めず、臨機応変で、立ち止まることがない、私が尊敬する生き方です。
でも、どうやら子育て中は、母なりに「親らしくしなきゃ」と思っていたんでしょう。
それで、よくある「親らしい態度」を「言われたとおり」に実施していたんでしょう。
ただ、過去も未来も関係ない人なもんだから、細かいところで一貫性が全くないわけで(笑)。
当時から母らしくいてくれたら、きっと楽だったんだろうな~と、そんなふうに思ってます。
「お母さんは過去も未来も気にしないからさ~♪そこは自分で考えなさいね~♪」と言ってくれてたら、
少なくとも、そういう人なんだと私が理解できていたら
こんなにも、苦しまなくてよかったんだろうな~って。
(まぁ、今思えばこのやりとりのおかげで今の私がいるわけですから、結果オーライですが)
だからね、みんな自分の良さで生きてほしいんです。
私は子どもたちに、自分の欠点を話しています。
「お母さんは、おっちょこちょい」
「お母さんは、しっかりしてない」
「お母さんは、あなたのことを全てわかるわけじゃない」
気づかないから、伝えてね。
嫌なこと、お母さんのやり方はうまくいかないって思うこと、教えてね。
あなたたちがお母さんのことを許してくれるのと同じように、お母さんもあなた達のことを許すから。
うまくいかない時があってもいいよ。
素敵ばかりのあなた達じゃなくてもいいよ。
だってお母さんもあなたも、完璧じゃないもんね。
こんなメッセージ。
威厳はなくなるかもしれませんが(笑)、子どもたちは一層しっかりする気がします。
大丈夫。ママは完璧じゃなくってもいいんですよ♪
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
21:55
│ハッピーママの作り方