♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年06月20日
私と自己重要感
実は私、ものっすごく自己重要感と基本的信頼感の低い人間でした。
今となっては誰も信じてくれないけれど(笑)
ものっすごく周りを呪っていたし、
ものっすごく、自分が嫌いで仕方がなかった。
頭の中でいつも回っている言葉は
「死んでしまえ」「ダメだ」「最低」
なんて、ひどい言葉だったし、
汚い人間の世界が全部滅びて、
動物と植物だけの世界になればいいとか、思ってた。
(中二病になるのかしら?これ・笑)
屋上から飛び降りる妄想は何度もしたけれど、
その勇気はなく、
不良になるのも考えたけれど、
身長140センチくらいでアニメ声の不良なんて、
ギャグ以外の何者でもない。
(それくらいの良識は持っていた)

ためしに書いてみたけど…。
本当に似合いませんね(笑)
なめ猫じゃないんだから(古い?)
あの時、飛び降りる勇気を持ってしまっていたり、
もうちょっと、こわもての(?)外見だったら、
今の私は、いなかったかもしれないと、
いまだに思ったりします。
…なんでこんなになってしまったのか、というのは
とにかく自己重要感と基本的信頼感がものっすごく低かったから、なんだけど、
長くなるのでまた次の日記で。
今となっては誰も信じてくれないけれど(笑)
ものっすごく周りを呪っていたし、
ものっすごく、自分が嫌いで仕方がなかった。
頭の中でいつも回っている言葉は
「死んでしまえ」「ダメだ」「最低」
なんて、ひどい言葉だったし、
汚い人間の世界が全部滅びて、
動物と植物だけの世界になればいいとか、思ってた。
(中二病になるのかしら?これ・笑)
屋上から飛び降りる妄想は何度もしたけれど、
その勇気はなく、
不良になるのも考えたけれど、
身長140センチくらいでアニメ声の不良なんて、
ギャグ以外の何者でもない。
(それくらいの良識は持っていた)

ためしに書いてみたけど…。
本当に似合いませんね(笑)
なめ猫じゃないんだから(古い?)
あの時、飛び降りる勇気を持ってしまっていたり、
もうちょっと、こわもての(?)外見だったら、
今の私は、いなかったかもしれないと、
いまだに思ったりします。
…なんでこんなになってしまったのか、というのは
とにかく自己重要感と基本的信頼感がものっすごく低かったから、なんだけど、
長くなるのでまた次の日記で。
2009年06月20日
ベビマで自己重要感
土日は、訪問してくださる方が減るので(笑)
ちょっと熱い(暑苦しい)お話を。
ベビマをお勧めしたい理由の一つに
「赤ちゃんに自己重要感と基本的信頼感を与えられるから」
というものがあります。
赤ちゃんは、泣いてお母さんを呼んで、
不快な状態(オムツが濡れているとか、お腹がすいただとか)を
気持ちよくしてもらって、
安心することを繰り返すことで、
「自分の欲求を満たしてくれるあの人(ママ)は
いい人だ。
その人がこんなによくしてくれる自分も
大事な人間なんだ」
と、学ぶといいます。
(もちろん、こんなに言葉になっているわけじゃ
ありませんが)

泣いてもほったらかしていると、
そのうち泣かなくなることもあるそうですが、
それは、手がかからなくなって良いことではなく、
「泣いてもどうせダメだ。
自分は大事にされてないんだ」と思ってしまった
怖い状態だと言います。
(サイレントベビーという言葉も
最近聞くようになりましたね)
逆に、ベビーマッサージをやってあげることで、
気持ちよくなでてもらうだけでなく、
自分の顔を見てもらって、
笑顔を見せてもらって、
たくさん声をかけてもらえたら
赤ちゃんはものすごく嬉しくて、
「自分はとっても大切にされている」と思えるんじゃないでしょうか。
だから、私のベビーマッサージでは、
「赤ちゃんが喜ぶようにしてください」
「赤ちゃんが嫌がったら、やめちゃってOKですよ」
「赤ちゃんが喜ぶようなマッサージを、探してください」
とお伝えしています。
そして、
マッサージの途中に、できるだけでも本を見なくていいように
音声ファイルを作ったのでした。
(自分が本を見ながらマッサージを練習していた頃、
どうしても子どもから目線がずれるのが気になってたので)
ベビーマッサージで自己重要感、については、
実はとっても思うところがあるので、
土日でちょっと語らせてください。
ちょっと熱い(暑苦しい)お話を。
ベビマをお勧めしたい理由の一つに
「赤ちゃんに自己重要感と基本的信頼感を与えられるから」
というものがあります。
赤ちゃんは、泣いてお母さんを呼んで、
不快な状態(オムツが濡れているとか、お腹がすいただとか)を
気持ちよくしてもらって、
安心することを繰り返すことで、
「自分の欲求を満たしてくれるあの人(ママ)は
いい人だ。
その人がこんなによくしてくれる自分も
大事な人間なんだ」
と、学ぶといいます。
(もちろん、こんなに言葉になっているわけじゃ
ありませんが)

泣いてもほったらかしていると、
そのうち泣かなくなることもあるそうですが、
それは、手がかからなくなって良いことではなく、
「泣いてもどうせダメだ。
自分は大事にされてないんだ」と思ってしまった
怖い状態だと言います。
(サイレントベビーという言葉も
最近聞くようになりましたね)
逆に、ベビーマッサージをやってあげることで、
気持ちよくなでてもらうだけでなく、
自分の顔を見てもらって、
笑顔を見せてもらって、
たくさん声をかけてもらえたら
赤ちゃんはものすごく嬉しくて、
「自分はとっても大切にされている」と思えるんじゃないでしょうか。
だから、私のベビーマッサージでは、
「赤ちゃんが喜ぶようにしてください」
「赤ちゃんが嫌がったら、やめちゃってOKですよ」
「赤ちゃんが喜ぶようなマッサージを、探してください」
とお伝えしています。
そして、
マッサージの途中に、できるだけでも本を見なくていいように
音声ファイルを作ったのでした。
(自分が本を見ながらマッサージを練習していた頃、
どうしても子どもから目線がずれるのが気になってたので)
ベビーマッサージで自己重要感、については、
実はとっても思うところがあるので、
土日でちょっと語らせてください。
2009年06月20日
取材を受けてきました
先日のテレビに引き続き、
今度は地方の育児支援フリーペーパーWaon(わおん)です。
なんか今度、
ベビマの特集組んでくださるってことですよぉぉぉ!!??
あ、ありがとうございます。
色々と資料をお持ちして、
なんか色々お話させていただいたんだけど、
なんともまとまらない奴で、申し訳なかったです。
顔写真まで載るということで、
引きつりつつ写真をとって、

「どうせ白黒だから、まぁいいか」とつぶやいたら
「カラーですよ♪」
・・・・・・・・・・・・・。
見せていただいた写真、えらく顔がてかってた気がするけど
…ま、まぁいいか。
このブログも見ているらしいTさん、修正お願いします。
(無茶言うな)
そして、一緒の紙面に
cafe momoさんも載るみたいです。
わぁい、もう、永久保存版だねっ(半分ヤケ)
配布は地元の霧島市中心で、
鹿児島市内にもちらほら行く予定、なのかな?
7月の中旬配布予定だそうです。
もうなんていうか、変な風にドキドキです。
今度は地方の育児支援フリーペーパーWaon(わおん)です。
なんか今度、
ベビマの特集組んでくださるってことですよぉぉぉ!!??
あ、ありがとうございます。
色々と資料をお持ちして、
なんか色々お話させていただいたんだけど、
なんともまとまらない奴で、申し訳なかったです。
顔写真まで載るということで、
引きつりつつ写真をとって、

「どうせ白黒だから、まぁいいか」とつぶやいたら
「カラーですよ♪」
・・・・・・・・・・・・・。
見せていただいた写真、えらく顔がてかってた気がするけど
…ま、まぁいいか。
このブログも見ているらしいTさん、修正お願いします。
(無茶言うな)
そして、一緒の紙面に
cafe momoさんも載るみたいです。
わぁい、もう、永久保存版だねっ(半分ヤケ)
配布は地元の霧島市中心で、
鹿児島市内にもちらほら行く予定、なのかな?
7月の中旬配布予定だそうです。
もうなんていうか、変な風にドキドキです。