♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年06月21日
苦しみから解放された瞬間
世の中を呪い続けていた私が
変わったのには、色々な偶然がありました。
「世の中は辛いもの」「人生は修行」と思っていた自分は
とりあえずなんとなく、成長することができ、
偶然、とある先生と仲良くなることができました。
先生は、笑顔の裏に他人への壁を作っている私を見抜き、
それはそれはもう、
色々と連れ出してくれて、
本当にしつこくしつこく、私を褒めてくれたんです。
こんなに褒められたことがなかった私。
最初は拒否ばかりしていたんですが、
だんだん、受け入れてもいいような気分になりました。
少し前向きになった頃、
「そろそろ私も、人並みに恋愛をしてみたい」なんて思い始めて(笑)。
何しろ、「自分は愛されるわけがない」なんて思っていますから、
恋愛ができるとは思えず。
というか、人をなかなか好きになることができず。
で、ふと見つけた心理学の本。
「30日間で理想のパートナーを見つける法」
という刺激的な題名の(笑)本でした。
30日じゃ終わらず、2ヶ月かかったけど、
これで、気持ちの方が変わったんです。
「恋人ができる」という事よりも、
自分に価値があることを信じさせてくれたのが
本当に大きかったと思います。
いまだに覚えているのは、
一日中(仕事中・笑)
「私は価値がある」と頭の中でつぶやき続けた経験。
最初は意味もわからなかったけれど、
そのうち何かが「カチッ」と合う瞬間がありました。
ちなみに、当時、
サイトで変化を書いていました。
(そして、これをやっている途中に相談メールが届いたんですよ。
のちに夫になる人から・笑)
自分が不幸でなければならないと思ってたことに気付いて
「幸せにならなきゃいけないんだ!」って感じたあの瞬間は、
まるで風が吹き抜けるような
大きなドアが開いたような
すごい感覚でした。

確か、知覧の風景を見ながらでした。
知覧って、特攻隊で有名な場所です。
多分、やっと
自己重要感と、基本的信頼感が出来た瞬間だったんだと思います。
すごくすごく、長くかかってしまったけれど。
でもその後、
驚くくらい人生が楽になったし、
生きるのが楽しくなりました。
物の見方で、人生が大きく変わる経験をしたことは
とっても貴重な体験だったと(今となっては)思います。
変わったのには、色々な偶然がありました。
「世の中は辛いもの」「人生は修行」と思っていた自分は
とりあえずなんとなく、成長することができ、
偶然、とある先生と仲良くなることができました。
先生は、笑顔の裏に他人への壁を作っている私を見抜き、
それはそれはもう、
色々と連れ出してくれて、
本当にしつこくしつこく、私を褒めてくれたんです。
こんなに褒められたことがなかった私。
最初は拒否ばかりしていたんですが、
だんだん、受け入れてもいいような気分になりました。
少し前向きになった頃、
「そろそろ私も、人並みに恋愛をしてみたい」なんて思い始めて(笑)。
何しろ、「自分は愛されるわけがない」なんて思っていますから、
恋愛ができるとは思えず。
というか、人をなかなか好きになることができず。
で、ふと見つけた心理学の本。
「30日間で理想のパートナーを見つける法」
という刺激的な題名の(笑)本でした。
30日じゃ終わらず、2ヶ月かかったけど、
これで、気持ちの方が変わったんです。
「恋人ができる」という事よりも、
自分に価値があることを信じさせてくれたのが
本当に大きかったと思います。
いまだに覚えているのは、
一日中(仕事中・笑)
「私は価値がある」と頭の中でつぶやき続けた経験。
最初は意味もわからなかったけれど、
そのうち何かが「カチッ」と合う瞬間がありました。
ちなみに、当時、
サイトで変化を書いていました。
(そして、これをやっている途中に相談メールが届いたんですよ。
のちに夫になる人から・笑)
自分が不幸でなければならないと思ってたことに気付いて
「幸せにならなきゃいけないんだ!」って感じたあの瞬間は、
まるで風が吹き抜けるような
大きなドアが開いたような
すごい感覚でした。

確か、知覧の風景を見ながらでした。
知覧って、特攻隊で有名な場所です。
多分、やっと
自己重要感と、基本的信頼感が出来た瞬間だったんだと思います。
すごくすごく、長くかかってしまったけれど。
でもその後、
驚くくらい人生が楽になったし、
生きるのが楽しくなりました。
物の見方で、人生が大きく変わる経験をしたことは
とっても貴重な体験だったと(今となっては)思います。
2009年06月21日
自己重要感が低かったわけ
なんで私の自己重要感・基本的信頼感が低かったのか。
色んなところで話していることではあるのですが、
私は、子どもの頃、
もっと親にかまって欲しいと思い続け
でもそれを表現できない子どもでした。
比較的手のかかる弟がいて、
「あなたはほっといても大丈夫だから」と言われていました。
弟は、成績が悪い時も褒められて(おだてられて?)
私は一生懸命勉強をして100点をとっても、
弟と同じくらいしか褒めてもらえませんでした。
(ある意味平等だったんだけれども)
母は、昔から自由な(笑)人でした。
とても明るく朗らかで、頼りになる人ですが、
勉強をすることよりも、手伝いをすることに重きを置いていました。
勉強のほうが好きな私は、あまり褒められませんでした。
つたないながら理論的に色々話をしようとすると
面倒だと言われました。
面倒くさい子だと言われ、愛されない子なんだと思いました。
(これは母が悪いわけでも、私が悪いわけでもないと思っています。
根本的な考え方が違っただけです)
さらに中二の頃、いじめにもあいました。
(実はこれ、「当時気になってたんだ」と
10年後くらいにいじめの張本人に言われましたが・笑)
感情を感じるのが辛いから、
悲しさも怒りも、喜びも楽しさも
感じることはできなくなりました。
…というか、
「私は感情を感じていない」と自分に思い込ませることには
成功していました。

常に、「私は愛されていない」という意識がありました。
常に、「私は愛される価値がない」という意識がありました。
常に、「私は幸せにはなれない」という意識がありました。
そう信じているから、
ちょっとしたことが、その「証拠」になりました。
母が弟を褒めれば
「私は必要じゃないから」になり、
成績がちょっと下がれば
「世の中全然うまくいかない」と思い、
信号にひっかかれば
「私はやっぱり、世間に呪われている」と来る(笑)。
悪循環でした。
これを乗り越えることができて、
劇的に変わったわけですが、
本当に長くなったので、また次の日記で。
色んなところで話していることではあるのですが、
私は、子どもの頃、
もっと親にかまって欲しいと思い続け
でもそれを表現できない子どもでした。
比較的手のかかる弟がいて、
「あなたはほっといても大丈夫だから」と言われていました。
弟は、成績が悪い時も褒められて(おだてられて?)
私は一生懸命勉強をして100点をとっても、
弟と同じくらいしか褒めてもらえませんでした。
(ある意味平等だったんだけれども)
母は、昔から自由な(笑)人でした。
とても明るく朗らかで、頼りになる人ですが、
勉強をすることよりも、手伝いをすることに重きを置いていました。
勉強のほうが好きな私は、あまり褒められませんでした。
つたないながら理論的に色々話をしようとすると
面倒だと言われました。
面倒くさい子だと言われ、愛されない子なんだと思いました。
(これは母が悪いわけでも、私が悪いわけでもないと思っています。
根本的な考え方が違っただけです)
さらに中二の頃、いじめにもあいました。
(実はこれ、「当時気になってたんだ」と
10年後くらいにいじめの張本人に言われましたが・笑)
感情を感じるのが辛いから、
悲しさも怒りも、喜びも楽しさも
感じることはできなくなりました。
…というか、
「私は感情を感じていない」と自分に思い込ませることには
成功していました。

常に、「私は愛されていない」という意識がありました。
常に、「私は愛される価値がない」という意識がありました。
常に、「私は幸せにはなれない」という意識がありました。
そう信じているから、
ちょっとしたことが、その「証拠」になりました。
母が弟を褒めれば
「私は必要じゃないから」になり、
成績がちょっと下がれば
「世の中全然うまくいかない」と思い、
信号にひっかかれば
「私はやっぱり、世間に呪われている」と来る(笑)。
悪循環でした。
これを乗り越えることができて、
劇的に変わったわけですが、
本当に長くなったので、また次の日記で。
2009年06月21日
オンエアされました
前の日記で予告みたいな感じになってしまっていたんですが、
ちょっとお話を中断して。
昨日は、例のcafe momoで取材を受けた放送の
オンエアの日でした。
映りたい気分と(笑)映りたくない気分が混ざっているこのときに、
私はどうして、一番一緒に見たくない、実の母の家に行っているの~!?
(母と一緒に見たら、絶対色々つっこまれると思って…。
あ、ちなみにブログの記事は予約投稿でした。)
どうにかごまかそうと四苦八苦。
結局放送時間はビデオ録画して、
本屋にみんなで逃げ込んだのに、
相方の携帯は、テレビが見られるんだった!!

えと、結局。
私はあんまり映らず、
ちょーさんがたくさん映って(♪)
なおかつ講習中の様子は、とっても楽しく映っていたりと、
本当に、理想的♪
ワイド画面で見ると、私のシャツがはみ出ているのがわかるんですが
(オチはいらないっていうのに…)
これなら、人に見せてもいいかな♪ってレベルだと思います。多分。
再放送は
6月23日0時50分~1時05分だそうです。
(あ、MBC鹿児島放送です)
いい放送だったと思うので、
良かったら、ご覧くださいませ~♪
(自分があんまり映ってなかったもんだから、
気楽になってしまった・汗)
ちょっとお話を中断して。
昨日は、例のcafe momoで取材を受けた放送の
オンエアの日でした。
映りたい気分と(笑)映りたくない気分が混ざっているこのときに、
私はどうして、一番一緒に見たくない、実の母の家に行っているの~!?
(母と一緒に見たら、絶対色々つっこまれると思って…。
あ、ちなみにブログの記事は予約投稿でした。)
どうにかごまかそうと四苦八苦。
結局放送時間はビデオ録画して、
本屋にみんなで逃げ込んだのに、
相方の携帯は、テレビが見られるんだった!!

えと、結局。
私はあんまり映らず、
ちょーさんがたくさん映って(♪)
なおかつ講習中の様子は、とっても楽しく映っていたりと、
本当に、理想的♪
ワイド画面で見ると、私のシャツがはみ出ているのがわかるんですが
(オチはいらないっていうのに…)
これなら、人に見せてもいいかな♪ってレベルだと思います。多分。
再放送は
6月23日0時50分~1時05分だそうです。
(あ、MBC鹿児島放送です)
いい放送だったと思うので、
良かったら、ご覧くださいませ~♪
(自分があんまり映ってなかったもんだから、
気楽になってしまった・汗)