♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年06月29日
先日のテレビが動画で配信
先日の日記で書きました、
cafe momoでのテレビ取材。
大騒ぎして見たわけですが(笑)
これがまた、MBCのサイトに動画でアップされていました。
こちらのサイトの
http://www.mbc.co.jp/tv/furukago/date.php?ju=40
2009年6月20日(土) みんなで育む子ども達
という回です。
私は2分過ぎのあたりから、ちょっとだけ映ってます。

いやぁ、恥ずかしいは恥ずかしいんですが、
私、大して映ってないし♪
(基本的に斜め後ろから。ピンクの服の、ショートカットが私です)
ちょーさんがたっくさん映ってるけど
紹介しちゃっていいよね♪(多分)
実際、いい具合に編集してくれたと思うんですよ。
歌と動きがあってないのがちょっと気になったけど。
(音声的に、どうしようもない)
普段は脱がせているオムツが、つけたままの映像だけど。
(「テレビ的にはちょっと…」って言われちゃったの・笑)
すごく短いのに、結構楽しそうな雰囲気が伝わるんじゃないかと思います。
「ベビマ興味あるけど、どんなことやってるのかな」という方、
見ていただけると、
私のやるベビマの雰囲気は、少しわかるんじゃないかと。
どうぞ笑ってやってくださいませ。
cafe momoでのテレビ取材。
大騒ぎして見たわけですが(笑)
これがまた、MBCのサイトに動画でアップされていました。
こちらのサイトの
http://www.mbc.co.jp/tv/furukago/date.php?ju=40
2009年6月20日(土) みんなで育む子ども達
という回です。
私は2分過ぎのあたりから、ちょっとだけ映ってます。

いやぁ、恥ずかしいは恥ずかしいんですが、
私、大して映ってないし♪
(基本的に斜め後ろから。ピンクの服の、ショートカットが私です)
ちょーさんがたっくさん映ってるけど
紹介しちゃっていいよね♪(多分)
実際、いい具合に編集してくれたと思うんですよ。
歌と動きがあってないのがちょっと気になったけど。
(音声的に、どうしようもない)
普段は脱がせているオムツが、つけたままの映像だけど。
(「テレビ的にはちょっと…」って言われちゃったの・笑)
すごく短いのに、結構楽しそうな雰囲気が伝わるんじゃないかと思います。
「ベビマ興味あるけど、どんなことやってるのかな」という方、
見ていただけると、
私のやるベビマの雰囲気は、少しわかるんじゃないかと。
どうぞ笑ってやってくださいませ。
2009年06月29日
7月のcafe momoベビマ予定
7月6日ののzenzaiベビマ、まだ定員に余裕ありです。
蒲生付近の方、
どうぞいらしてくださいませ~♪
さて、7月のcafe momoでのベビーマッサージです。
●日程
7月7日(火)
7月14日(火)
7月28日(火)
●時間
10:30~11:30
●定員
5組程度
●受講料
800円(オイル5cc代込み)
●もってくるもの
バスタオル1枚、小さめのタオル1枚
着替え、オムツ
赤ちゃん用の麦茶など(水分補給用)
●お問い合わせ、申し込みは
cafemomo 0995-43-8126までどうぞ。
最近、ベビマとキッズマッサージを
混ぜてやるようになっています。
「ちょっとうちの子、動から大丈夫かしら…?」という方でも、
歌いながらのマッサージだと、
結構楽しんでもらえているようです。
(どうしても遊びたくなっちゃうときには、
途中で離脱して遊びに行っちゃっても構いませんので♪)
どうぞ遊びに来てくださいね。
蒲生付近の方、
どうぞいらしてくださいませ~♪
さて、7月のcafe momoでのベビーマッサージです。
●日程
7月7日(火)
7月14日(火)
7月28日(火)
●時間
10:30~11:30
●定員
5組程度
●受講料
800円(オイル5cc代込み)
●もってくるもの
バスタオル1枚、小さめのタオル1枚
着替え、オムツ
赤ちゃん用の麦茶など(水分補給用)
●お問い合わせ、申し込みは
cafemomo 0995-43-8126までどうぞ。
最近、ベビマとキッズマッサージを
混ぜてやるようになっています。
「ちょっとうちの子、動から大丈夫かしら…?」という方でも、
歌いながらのマッサージだと、
結構楽しんでもらえているようです。
(どうしても遊びたくなっちゃうときには、
途中で離脱して遊びに行っちゃっても構いませんので♪)
どうぞ遊びに来てくださいね。
2009年06月29日
眠りを誘うマッサージ
「とにかく寝てほしいから、ベビマをはじめました」
っていう人が意外と多くて、
内心「仲間…!」と叫んでいます。
本当に、うちの子寝るのが下手でしたからね~。
寝かしつけに3時間。
ひどい時には横抱きにして、スクワットしなきゃいけない。
(すごい体力づくり)
子守唄?
そんなもん歌ったら、余計元気になりますわ。

ということで、眠れない辛さ、
ものっすごくわかります!
マッサージで、眠りを促すのに効果的なのは、
足のマッサージと
背中のマッサージだと思います。
足のマッサージで、暖かく、血流を促して、
背中のマッサージで、落ち着きを促す。
おなかのマッサージも効果的だという方もいらっしゃいますが、
このあたりは、お好みで。
手のマッサージは、
うちの子の場合、逆に元気になっちゃって、ダメでした。
(ここまで敏感な子は、それほど多くはないと思いますが)
一度体が温まって、
体温が下がってくるときに、
眠気はくるそうです。
(これは大人も同じだそうです)
だから、お風呂に入って温まって、
その後熱が下がる頃に、
眠くなるんですね。
ということで我が家の場合、
お風呂→手と背中のマッサージ→就寝
という流れにすると、結構眠れるようになったようです。
でもこれも、
「マッサージすると元気になっちゃうから、
早い段階でマッサージして、疲れさせた!」という話もありますので、
赤ちゃんとママ(パパ)のタイミングを、探ってみるといいと思います。
赤ちゃんは
「暗くなったら寝る」とか「寝る時間になったら寝る」ということは、ありません。
どんな時間でも、眠くなったら寝るし、
眠くならなかったら、寝てくれません(泣)。
赤ちゃんの睡眠リズムを整えてあげるために、
よかったら使ってみてくださいね。
っていう人が意外と多くて、
内心「仲間…!」と叫んでいます。
本当に、うちの子寝るのが下手でしたからね~。
寝かしつけに3時間。
ひどい時には横抱きにして、スクワットしなきゃいけない。
(すごい体力づくり)
子守唄?
そんなもん歌ったら、余計元気になりますわ。

ということで、眠れない辛さ、
ものっすごくわかります!
マッサージで、眠りを促すのに効果的なのは、
足のマッサージと
背中のマッサージだと思います。
足のマッサージで、暖かく、血流を促して、
背中のマッサージで、落ち着きを促す。
おなかのマッサージも効果的だという方もいらっしゃいますが、
このあたりは、お好みで。
手のマッサージは、
うちの子の場合、逆に元気になっちゃって、ダメでした。
(ここまで敏感な子は、それほど多くはないと思いますが)
一度体が温まって、
体温が下がってくるときに、
眠気はくるそうです。
(これは大人も同じだそうです)
だから、お風呂に入って温まって、
その後熱が下がる頃に、
眠くなるんですね。
ということで我が家の場合、
お風呂→手と背中のマッサージ→就寝
という流れにすると、結構眠れるようになったようです。
でもこれも、
「マッサージすると元気になっちゃうから、
早い段階でマッサージして、疲れさせた!」という話もありますので、
赤ちゃんとママ(パパ)のタイミングを、探ってみるといいと思います。
赤ちゃんは
「暗くなったら寝る」とか「寝る時間になったら寝る」ということは、ありません。
どんな時間でも、眠くなったら寝るし、
眠くならなかったら、寝てくれません(泣)。
赤ちゃんの睡眠リズムを整えてあげるために、
よかったら使ってみてくださいね。
2009年06月29日
ジャガイモって何科か、知ってました?(私だけ?)
先週の日曜の話なんですが
義理実家の畑で
ジャガイモを取りに行ってきました。
ちょっとだけしかないと思ったら、
出るわ出るわ、すごい数!
娘がもう、大喜びでした。

今回私が驚いたこと。
1.ジャガイモには、花が咲いた後
トマトのような実がなるのを、相方が発見。
(私たちが食べているジャガイモは、
実というより「茎」)
2.そもそもトマトとジャガイモは同じ仲間だと
義母に聞いて驚愕。
(そういや「ポマト」ってやつがあったっけ)
3.っていうか、トマトとジャガイモはナス科。
(じゃあナスも仲間なのか!!!)
恥ずかしながら、知らないことばかりでした。
娘に生きた教材を…とか思ったのに、
私の勉強になったりして。
というか、トマトみたいなジャガイモの実、
ほっといたら赤くなるのかな。
すんごく気になります。
義理実家の畑で
ジャガイモを取りに行ってきました。
ちょっとだけしかないと思ったら、
出るわ出るわ、すごい数!
娘がもう、大喜びでした。

今回私が驚いたこと。
1.ジャガイモには、花が咲いた後
トマトのような実がなるのを、相方が発見。
(私たちが食べているジャガイモは、
実というより「茎」)
2.そもそもトマトとジャガイモは同じ仲間だと
義母に聞いて驚愕。
(そういや「ポマト」ってやつがあったっけ)
3.っていうか、トマトとジャガイモはナス科。
(じゃあナスも仲間なのか!!!)
恥ずかしながら、知らないことばかりでした。
娘に生きた教材を…とか思ったのに、
私の勉強になったりして。
というか、トマトみたいなジャガイモの実、
ほっといたら赤くなるのかな。
すんごく気になります。