QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年10月17日

些細な幸せを書き出す

昨日の続きです。


些細な幸せに
気づくことが大切、と書きました。


それはいい!と思っても、
多分、3日くらいすると
ついつい忘れてしまうと思います(笑)


そうならないための方法です。



今、気分が乗っている今の時に、
自分の幸せを
どんどん書き出してみるんです。


旦那さまがいる。
ご飯がおいしく食べられる。
おふとんがある。
パソコンや携帯電話がある。

思いつく、どんな些細なことでもかまいません。

手がある。
服がある。
笑える。


思いつく分、どんどん書いていきます。


目標は、100個。
できればもっと。
(慣れると際限なく書けます・笑)


幸せを探す色眼鏡。

親ばかスイッチとして、子育てでもお勧めしていましたが、

自分の幸せを探すために使っても
とっても便利です。


そして、書いておくことの利点としては、

後から見直すことができる、ということがあると思います。


疲れた時。
不幸な気持ちになった時。

読み返すと、
少しずつ心がほぐれますよ。



今日の提案

自分を取り巻いている幸せ、
探して、書き出してみましょう。




コメントもお待ちしています  

Posted by まこ at 20:45ハッピーママの作り方

2009年10月17日

児童虐待について

「最近、虐待のニュースが多くない?」

先日、友人と話をしたばかりでした。


本当に最近、虐待の話が多いような気がします。
「何でだろう?」という友人に

私は
「いっぱいいっぱいの母親が、多いんだと思う」
と答えたのですが。



仕事で、虐待の事例はいくつか会いました。
そのどれもが、今でも胸が痛む話です。


そして、
少なくとも私が会った全ての事例が


母親は虐待をしたくてしているわけではなく、
それでも子どもは母親が好き

ということです。


虐待は、許されることではないけれど、


母親自身が、
夫や親や社会や自分自身から
かなりの精神的圧迫を受けていた。


母親が幸せを感じる人生を生きていたら
虐待なんて、することはなかった。


赤ちゃんの泣き声が
自分を責めているように感じ、

夫の些細な言葉が
自分を追い詰めているように感じ、

社会との疎外感が
失意のどん底に陥れたりして。




いつも色々な記事を書いてくださっている
kaz@笑顔配達請負人さんが

子育てに疲れたときの7つの呪文、を書いてくれました。
それはこの7つ。


●子育てに疲れた時の7つの呪文
1.どれくらい落ち込んでいるか?
2.どんなことをしているとき自分は誠実だなと思えるか?
3.何をしているときが自分らしいか?
4.どんなことをしている自分を好きになるか?
5.いま、どんなことをすると自分らしいか?
6.もっとどうだったら、より自分を好きになるか?
7.明日できることで、ワクワクできそうなことはなにか?


疲れているときに、
自分に問いかけてみるといいそうです。

その場で答えは出なくても
自分を客観視することができて、
落ち着きます。


kazさんのブログは、
虐待に関することなどが色々載っています。

そして、DVについても。

いろんな人に、読んで欲しいブログでもあります。




児童虐待は、取り扱いが難しい分野です。

そして、どこからが虐待か、
よくわからなかったりします。


でもでも、

楽しく子育てをしようとすることは、
楽しい人生を送ろうとすることは、

結局のところ、虐待なんかしなくなるはず。

(人生の幸せを噛み締めながら虐待をする人を
 見たことがありません)


楽しい人生を送る人がもっともっと増えるように、
私ができることは何か、
探していきたいです。


(なんかイラストが書きにくかったので、この記事は文字のみですみません)  

Posted by まこ at 15:18色んな情報

2009年10月17日

布オムツ、私が使ったもの

娘が生まれる前から
「布オムツにしてみよう」と思い、
あちこち探しまくっていました。


結局、たどり着いたのは、
エンゼルという会社の
整形オムツ。






オムツの吸収率がよくて、
大きくなっても、2枚重ねなどにすれば
もれることはありませんでした。





そして、嬉しかったのが
前の記事でも書いたライナー。




ソフトベビーっていうんだった。忘れてた。

不思議な布で、
一度通り抜けたら
逆戻りしないんですよ。


だから、皮膚に触れている側は、
いつもさらさら。


特に寝ない子だったうちの娘を
おもらしなんかで起こすのは本当に嫌だったので、
夜は必須でした。


濡れるのをすごく嫌がるお子さんとか、
うちの子のように、寝てくれないお子さんの場合、
このカバーを一枚上に載せるだけでもさらさらになって、
使うととっても便利ですよ。



次は、カバーについて。
色々あるので、また別に書きます。  

Posted by まこ at 11:00色んな情報