QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年10月06日

子どもをやる気にさせるには

先日、
大好きなマツダミヒロさんのブログで、
こんな記事がアップされていました。


たった一言で子どもをやる気にさせる方法


「そんなものあるのか!?」と思ったら、
さすがです、
本当にありました。


それは、
「お母さん(お父さん)みたいに、なりたいでしょ?」



なるほど~…でした。



結局、子どもをやる気にさせる、輝かせるためには、
親である自分自身が
輝いている必要がある、ということ。


実は、自分自身もコーチングを学び始めたとき、
どちらかというと、
「子どもにどうコーチングするのがいいのか」
という意識でいたんですが、

最初の頃、自分のことばかりを掘り下げていて、
「これでいいのかな~」と、悩んでいたりしたのでした(笑)



結局、同じことなんですよね。

自分が輝いてないのに、
子どもだけ輝くというのは、ちょっと違う。


私たちはついつい
「自分が犠牲になってでも、この子は幸せに」
と思ってしまうけど、

それでは本当には、子どもは幸せにならないんだと思います。



今日の提案

子どもを輝かせたいと思うのならば、
自分自身が輝くことを選択してください。

遠回りに見えるかもしれないですが、
多分、これが一番近道です。



コメントもお待ちしています  

Posted by まこ at 21:19ハッピーママの作り方

2009年10月06日

ベビーマッサージのオイルについて・総括

オイルについて、長々と書いてしまいました。


結局のところ、

ベビーマッサージでオイルはたっぷり使った方がいい。

でもオイルが高いんだったら
他のもあるみたいだよ~。
ただ、お肌に合うかどうかちょっと心配だから、
しっかりチェックしてね。

どうしても駄目なら
(オイルを使うよりは気持ちよさは減っちゃうみたいだけど)
オイルなしでもマッサージしてあげてね♪


という感じのことでした。




ベビーマッサージに対して、
「いいのはわかったけど、
 でも高くつくからな~」という意識がありましたら、

少しでも解消できていたら嬉しいです。



私は結局、色々やってみましたが、

夏はコーンスターチ、
冬は太白胡麻油に浮気しつつ、

最終的には、やっぱりホホバに落ち着きました。


理由は、
やっぱりある程度の安心感が嬉しかったから。

娘だけでなく、自分のアトピー気味の肌には、
これがしっくりきたんです。



オイルについては、いろんな意見があると思いますが、

赤ちゃんのお肌の状況、
金銭的なもの、
どれだったら安心できるか、

色々あると思います。


ママの手と肌で確かめて、
ご自分のおうちで一番いい方法を
使って欲しいと思います。  

2009年10月06日

安いベビマオイルを探せ~コーンスターチ編~

昔、ベビマを自分の子にしていた時に、
安いオイルはないものかと
試行錯誤した実験結果を書いています。


…が、これは私の実験結果であり、一例ですので
安心してお勧めできるものではありません。

参考にする場合は、必ず自分でも
パッチテストなど用心をしっかりして
やってみてくださいね。




さて、最後になりました。
ベビマをするときに
安くで済ます試み。


最後はなんと、
コーンスターチです。



ベビーマッサージを
オイルではなく、ベビーパウダーでやる、
というところもあるそうです。


なるほど!と思ったのですが、
最近、ベビーパウダーは
昔と違って、あまり使われません。


これは、昔、
ベビーパウダーにアスベストが入っていたことがあり、
危険だといわれるようになったこと
(今はさすがに入ってないと思います)

あせも=パウダーといわれてましたが、
逆に汗腺をふさいでしまうこともあること、

粉を吸い込んでしまったら、
あまりよくないこともあること
(このあたりはあんまり詳しくはないけれど、
 やっぱり食べ物じゃないなら、
 口に入れたくない)

あたりが問題だったんじゃないかな。



市販のベビーパウダーに抵抗を持っていたんですが、

調べてみると、

自然派の人たちは
ベビーパウダーの代わりにコーンスターチを使うということも
あるとのこと!


コーンスターチなら
食べても大丈夫だからいいんじゃないかしら!!!


ということで、
コーンスターチ、試してみました。




ええとまず、
ものっすごく、粉が飛び散ります(笑)

赤ちゃんの周りの床が白くなって、
しかも粉がものすごく細かいので、ふき取りにくく
きれい好きな人には、難しいかもしれない。
(私は平気・苦笑)


でも、マッサージとしては、
まったく問題なく、できました。

夏の間は、
結構コーンスターチでやっていましたよ。



ただね、

ベビーパウダーと同じく、
湿気を吸っちゃうと、逆にべたっとくっついちゃって、
さらさらというよりも、
なんか「ふさいじゃってる」感じになってました。

ということで、
コーンスターチでマッサージをした場合は、
終了後にお風呂必須!です。



長くかかりましたが、
次回で総括にしてみたいと思います。