QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年10月28日

事実に目を向ける

「私ってなんで
 こんなに駄目なんだろう」

「なんで私は
 こんなに不幸なんだろう」

そんな思いに駆られている方。


ちょっとだけ、
見方を変えてみましょう。

「自分は駄目」
「自分は不幸」
それ、事実ですか?


事実だと思っていることは、
結構多く、「思い込み」が入っています。

正確に言うと、
「事実」に対して、
勝手に「意味づけ」しているんです。



雨が降った=不幸。
でも、ずっと雨が降らなくて取水制限になっている頃なら
雨=幸せ
ですよね。


親とケンカした=不幸。
でも、もし、いきなり相手がなくなってしまったら、
ケンカできるだけでも幸せかもしれません。


物事に「良い・悪い」は
本当は、ないといいます。

勝手に意味づけをしちゃうだけ。


だから、

どんな事実も
いいところを見つけてみませんか?

探すと結構あるんですよこれが。




今日の提案

何かに凹んでしまったら、
その「事実のみ」に目を向けましょう。
いいところが見つかったりします。

解決法も、
自分を責めることではなく
事実を探ることで、見つかりますよ。
  

Posted by まこ at 21:59ハッピーママの作り方

2009年10月28日

そろそろラストスパート(身内の紹介)

先日もかかせていただいたのですが、
そろそろ最後ということで、身内の紹介記事です。

今月、
「アルファポリス アート大賞」に
夫がエントリーしています。

http://kagoshima.cool.ne.jp/rk101yn/index.html

10月いっぱいなので、
そろそろおしまいなんです。

今のところ、23位あたりをうろうろしているようですが、
あと数日でどうなるのかしら?(ワクワク)


さて、改めて
ちょっと紹介。


写真を、見ていただけるとわかると思いますが、
私のイメージとはかけ離れてます(笑)


主人が撮る写真は基本、廃墟なんですよね。





写真を始めて、廃墟ばかりを撮りに走る主人に

「なんで廃墟なんだ。
 他にもっと、美しいものは山ほどあるだろうに」

と言いまくっていた私ですが(笑)


最近、やっとこさ、
廃墟の美しさもわかってきた気がします。


ただ、古いものだったり
ただ、壊れているものだったりするだけでは、
主人は撮りにいきません。


「確かに人がそこにいた」
という証を残すように
シャッターを切るようです。


人が生活していた場所
人が何かを思っていた場所

そういうものが変わっていく空気を形として残そうとしているのを知って、
やっとこさ、応援したくなりました。

(夫のやることを無条件には応援してなかった妻です…)


よかったら、
見に行ってくれださると私も喜びます。

http://kagoshima.cool.ne.jp/rk101yn/index.html

このページの一番下に、
「アート大賞 投票する」というバナーがあります。


メールアドレスの登録が必要なのですが、
もしよかったら、見てやって、
面白いと思ったら、投票してやってくださいませ。
投票した人の中から、10名に、1万円が当たるそうです。

(アルファポリスさんからメルマガが届きますが、
 1万円の抽選が終わったら、解除してもかまいません)


ということで、
身内の応援記事でした(笑)


今日のハッピーママは
10時ごろ更新予定です。
  

Posted by まこ at 21:39日常

2009年10月28日

心の基地でエネルギーチャージ

前回、
集団生活に入ることの利点を書きました。


先に書いたように、
幼稚園や保育園に預けるということは、
けして「かわいそうなこと」では
ないはずです。

親が仕事なり、リフレッシュなり
している間、
子どもも楽しめるような「場」が増えることは
むしろ、喜ばしいことのはず。



大変だとすれば、
新しい環境に慣れるまでの期間、
葛藤することが
大変といえば大変なんだと思います。


だったら。


かわいそうだ自分を責めている時間に、

早く子どもがその場に慣れるように
手伝ってあげるというのが
いいんじゃないでしょうか。



急に、今までと違う環境に入って
自分の立ち居地がわかるまでの間、
子どもは『心の基地』である
母親のそばに行くことを求めます。

が、

安心して、心のパワーが溜まったら、
また基地から飛び出して、
新しい場へと挑戦していくんです。


だから、
幼稚園、保育園に行った子が
そこから帰ってきたとき、

少しの時間でも
一緒におやつでも食べつつ、

「あなたのことが大好きなのよ。
 あなたといる時間が幸せよ。
 頑張ってるね。
 ママはここで、待ってるからね」
と、言葉ででも、言葉以外ででも、
伝えてあげるといいと思います。



小さい子だったら、
ベビマもいいですよね。

短い時間ですけど、
「あなたのことが大好き」のメッセージ
めいっぱい伝えられるから。




仕事に行き始めて、
ママの方も忙しかったりします、でも、

ほんの10分、

仕事から帰ってベビマをするだけで、
子どもがものすごく穏やかになったという
話も聞いています。

ちょっとなでるだけなら
幼稚園にいくような年の子でも
できますよね。
(っていうか、うちはそれでした)


安心して、子どもが基地から飛び出せる手伝い、
そして、
不安になったら基地がちゃんとあるんだと
安心できる手伝いを

できたらいいですね。  

Posted by まこ at 12:49色んな情報

2009年10月28日

自分のことをしっかり褒める

おはようございます。

昨日は、ハッピーママも書かずに
(つい娘と一緒に)寝てしまったので

(…見てくださった方すみません…)

こんな時間にハッピーママの作り方(笑)


さてさて、
おとといの続きだったりします。


前回書いたのは、
「相手を好きになるために」でした。

実はこの方法、
自分を好きになるためにも、使えるんですよ。



自分のいいところ、
自分が今まで頑張った経験、
そういうものを、一度書き出してみましょう。


鼻の形がいい。
おしゃれに詳しい。
(ってこれは、全然私のことじゃないですが)

というような事に加えて、

中学の部活で●●を頑張った。
受験でめいっぱい勉強した。
●●の仕事についていた。

なんでもありです。


意外と自分のことって、過小評価しているんですよね。

いろんな人と話をしている中で、
「そんなすごいことしてるのに、
 なんで評価しないの!!??」という人が
ものっすごくたくさんいます。



自分のこと、ちゃんと褒めましょう。
これは「自分には価値がある」のワークの
レベルアップバージョンでもありますね。


今日の提案

自分のいいところ、
今まで頑張った経験、
書き出して、「私結構すごいじゃん♪」と
認識しましょう。
  

Posted by まこ at 05:00ハッピーママの作り方