QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年10月22日

あなたの幸せ、先送りにするの?

さて、昨日の続きです。


昨日の「ハッピーママの作り方」では

「赤ちゃんがいて、動けないなら、
 動けるようになったときのことを考えよう」
ということをお伝えしました。


さてさて。

赤ちゃんを抱えているから、今はできないこと。
子どもがいるから、後回しにしていること。


それ、本当に、
子どもがいたらできないことですか?


実は私自身もそうだったんですが、
最初、赤ちゃんがいる間は、
全ての活動をやめて、赤ちゃんに専念しようとしていました。


でも、
ふっと
「赤ちゃんがいるからこそできることって、
 本当にないのかな?」と思いついて、

流れ流れて、ベビマの講師になっています。



ハリーポッターの作者であるJ・K・ローリングは
子どもが小さいときに、寝かしつけなどをしながら
ハリーポッターの世界観を練り続けていた
と、聞いたことがありますし、


いつもお世話になっているcafe momoなんて、
3人目の子どもを妊娠中にカフェを作って、
文字通り「乳飲み子を抱えながら」営業していますからね。

(ま、多少あの人は
 超人っぽいけれど・笑)



子どもがいるからって
全ての事をあきらめる必要はない、という
いい例だと思います。


もちろん、
子どもをじっくり見てあげたい、
という希望もとっても素敵。

子どもは人に任せて、仕事をしましょう、
という主張ではありません。



子どもがいるからって諦めない、自分の幸せ

子どもがいるからこそできる、何か。


そういうものは、
探したら見つかるかもしれません。
そんな視点も、あるといいですよね。



今日の提案

あなたが今、「子どもがいるから」と
諦めている幸せ。

本当に、今はできませんか?

できないんだとしたら、
今できる、それに繋がる「何か」、
探してみませんか?
  

Posted by まこ at 20:37ハッピーママの作り方

2009年10月22日

紙おむつを布オムツ、どっちがいいのか

さてさて、布オムツ、総括です。
(相変わらず、長いシリーズになってしまった…)


オムツに関しては、
何度も書いているように、


布だから頑張ってる、
紙だから駄目

とは、全く思わないです。


実際、紙おむつの質も
かなりあがっていると思いますし、

実際、自分で実験してみたときに
濡れてない時はそれほど違和感がなかったんです。



ただ、
排泄したあと、
ものすごーく気持ち悪くなって、
しかも熱く(暑く、じゃなく熱く)なってきたのを
覚えているので、

やっぱりこまめに換えて
気持ちよくしたほうがいいのかな、とは
思っています。





さて最後に。

さきほどさらっと書きました、
「自分で実験」。

昔、自分で紙おむつをつけてみる
実験をした記事を
おいておこうかと思います。


…ちょっと恥ずかしいんですけどね…。


看護学生時代に
「本来なら、患者さんのことを理解するために
 やっておくべき」といわれて
(でも当時はやらずに)いたことを
思い出して、


妊娠中に
父(当時闘病中)のオムツを一つもらって、
やってみた実験でした。



今、久々に記事のログを見たら長かったので、
(前のサイトに書いていたんですが、
 記事がなくなってました)
別記事で、書こうと思います。

多分、この記事は明日更新になると思います。  

Posted by まこ at 11:01色んな情報