♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年10月19日
ママの体もいたわる
なんかのどが痛くて
「風邪ひいたかな~。寒くもなってきたしな…」
と思っている私です。
…でもよく考えてみたら、
ここんとこ、しゃべる仕事ばっかりで、
のどを酷使していたのでした。
毎日毎日
午前中だけで80人くらいの人を相手にして、
延々喋り続けたりだとか、
家に帰っても、娘の相手で
ずっとしゃべったり歌ったりしていたとか。
そりゃあ、のどもやられるってもんです。
(昔からのどを酷使する仕事ばかりしてます・笑)
今日はできるだけ、
(まぁ、しゃべってナンボの仕事なんで、
できるだけですけど)
無駄なしゃべりはなくして、
こまめにうがいをしてみました。
少しだけ、いい感じがするかな?
体からの信号は
きちんと受け止めなきゃね。
子どもを抱えた母親は、
ついつい自分の体のメンテナンスを
後回しにしてしまいます。
赤ちゃんを抱えているから
腕が腱鞘炎、とか、
前にばかり腕を回しているから
腰や肩がガチガチとか。
子どものことばっかりやっていて、
気がついたら自分の体がぼろぼろになってた、
なんていうお年寄りも、結構見るんです。
時々でいいです。
自分の体もストレッチしてみたりして、
メンテナンスしてみてくださいね。
今日の提案
最近伸びをしてますか?
上にぐーんと伸びてみてください。
血流がよくなりますよ。
コメントもお待ちしています
「風邪ひいたかな~。寒くもなってきたしな…」
と思っている私です。
…でもよく考えてみたら、
ここんとこ、しゃべる仕事ばっかりで、
のどを酷使していたのでした。
毎日毎日
午前中だけで80人くらいの人を相手にして、
延々喋り続けたりだとか、
家に帰っても、娘の相手で
ずっとしゃべったり歌ったりしていたとか。
そりゃあ、のどもやられるってもんです。
(昔からのどを酷使する仕事ばかりしてます・笑)
今日はできるだけ、
(まぁ、しゃべってナンボの仕事なんで、
できるだけですけど)
無駄なしゃべりはなくして、
こまめにうがいをしてみました。
少しだけ、いい感じがするかな?
体からの信号は
きちんと受け止めなきゃね。
子どもを抱えた母親は、
ついつい自分の体のメンテナンスを
後回しにしてしまいます。
赤ちゃんを抱えているから
腕が腱鞘炎、とか、
前にばかり腕を回しているから
腰や肩がガチガチとか。
子どものことばっかりやっていて、
気がついたら自分の体がぼろぼろになってた、
なんていうお年寄りも、結構見るんです。
時々でいいです。
自分の体もストレッチしてみたりして、
メンテナンスしてみてくださいね。
今日の提案
最近伸びをしてますか?
上にぐーんと伸びてみてください。
血流がよくなりますよ。
コメントもお待ちしています
Posted by まこ at
21:45
│ハッピーママの作り方
2009年10月19日
布オムツカバー私の変遷【2】
一番使ったのが
ファジバンズでした。


これは、カバーの中に成型オムツを入れて、
一体型として利用してもいいし、
(この場合は、一回一回カバーも洗うことになります)
カバーの上にオムツを乗せて
さらにライナーをつけて、
カバーが汚れないようにしてもいいし。
一体型にしておけば、
オムツがばらばらになることもないから
外出先でも大丈夫だし、
もうちょっと大きくなったときは、
ボタンを留めたままはかせてみたりして、
「パンツタイプ」のオムツっぽく利用してました。
嬉しかったのが、
このカバー、
ものっすごく乾きやすかったんですよ。
寒い時期とか梅雨の時期とかでも
助かりました。
どうしても乾かないときは、ドライヤーででも乾く、
と聞いたことがあったので、
泊りがけとかの時でも安心してましたね。
(結局やらなかったけど)
あと、ベルトがマジックテープじゃないのも
よかったです。
ボタンになってるんですよ。
他に使ってみた、総ネル生地のオムツもあったのですが、
これはあまりに乾かなくて、断念。
(一日干してても乾かないことがあった…)
それから、
欲しいな~、どうしようかな~と思っていたけど
結局タイミングをはずして買えなかったのが
これでした。


ハッピーハイニーズの牛柄。
ハッピーハイニーズは、
かわいい柄が多いんですが、
そこまで試せる財力がなかった…。
次生まれて、必要なら試してみたいです。
あと、いつもお世話になってる
cafe momoでも、
布オムツカバーを作ってました。
ええもう、
布オムツ使いまくりだったものとして、
意見を言いまくりましたので(笑)
かなりいいものに仕上がってるみたいです。
二人目生まれたら、
試してみたいなぁ。
以上、
取り留めなく、
私の布オムツカバー変遷でした。
ファジバンズでした。


これは、カバーの中に成型オムツを入れて、
一体型として利用してもいいし、
(この場合は、一回一回カバーも洗うことになります)
カバーの上にオムツを乗せて
さらにライナーをつけて、
カバーが汚れないようにしてもいいし。
一体型にしておけば、
オムツがばらばらになることもないから
外出先でも大丈夫だし、
もうちょっと大きくなったときは、
ボタンを留めたままはかせてみたりして、
「パンツタイプ」のオムツっぽく利用してました。
嬉しかったのが、
このカバー、
ものっすごく乾きやすかったんですよ。
寒い時期とか梅雨の時期とかでも
助かりました。
どうしても乾かないときは、ドライヤーででも乾く、
と聞いたことがあったので、
泊りがけとかの時でも安心してましたね。
(結局やらなかったけど)
あと、ベルトがマジックテープじゃないのも
よかったです。
ボタンになってるんですよ。
他に使ってみた、総ネル生地のオムツもあったのですが、
これはあまりに乾かなくて、断念。
(一日干してても乾かないことがあった…)
それから、
欲しいな~、どうしようかな~と思っていたけど
結局タイミングをはずして買えなかったのが
これでした。


ハッピーハイニーズの牛柄。
ハッピーハイニーズは、
かわいい柄が多いんですが、
そこまで試せる財力がなかった…。
次生まれて、必要なら試してみたいです。
あと、いつもお世話になってる
cafe momoでも、
布オムツカバーを作ってました。
ええもう、
布オムツ使いまくりだったものとして、
意見を言いまくりましたので(笑)
かなりいいものに仕上がってるみたいです。
二人目生まれたら、
試してみたいなぁ。
以上、
取り留めなく、
私の布オムツカバー変遷でした。
2009年10月19日
布オムツカバー、私の変遷【1】
布オムツは、
カバーが大事、という気分でいました。
ということで今日は、
布オムツのカバーについて
書いてみようと思います。
まず、まだ新生児の時期。
ここはもう、どこでも同じでした。
というか、まだ「オムツをあけたら出てる」
という感覚だったので、
とにかくカバーもたくさん必要だったのを覚えています。
リサイクルショップなど、いろんなところから
安いのも含めて買い揃えて、
どんどんオムツを換える様にしていました。
そして、ある程度大きくなってから。
しばらくの間は、
やっぱり「エンゼル」のカバーが
私の中で一番でした。
後ろ漏れとかしにくいんですよね。
(ただちょっと高い…)
ちょっと問題は、
カバーはナイロン製だったことかな(通気性が…)
あと、シンク・ビー。
ここは、かわいいものが多かったです♪
あと、通気性もよかったので、
夏とかとっても嬉しかったですね。
しかし!
かなり大きくなって来た頃に
困ったことになりました。
エンゼルを含め、
日本のオムツカバーのほとんどが
6ヶ月くらいの分から
「中ベルト」になるんです。
普通の紙おむつなどで
マジックテープでつける形、
あれは「外ベルト」といわれる形らしいのですが、

「中ベルト」とは、ベルトが中にあって
おなかのところで一度とめて
その上からカバーをする、という形なんです。

が、
私、このやり方が
とってもやりにくくって!
(赤ちゃんが動いちゃって、
なんかずれまくっちゃったんです。
…うちの子のおなかが大きすぎたからかもしれませんが…)
外ベルトだと、
手が器用になってきた赤ちゃんが
ベルトをはずしてしまうから、
ということだと思うのですが、
どうしても諦め切れなくて
色々探しました。
そして、結局たどり着いたのが、
海外のオムツ、だったのですが。
長くなったので、
次に続きます。
カバーが大事、という気分でいました。
ということで今日は、
布オムツのカバーについて
書いてみようと思います。
まず、まだ新生児の時期。
ここはもう、どこでも同じでした。
というか、まだ「オムツをあけたら出てる」
という感覚だったので、
とにかくカバーもたくさん必要だったのを覚えています。
リサイクルショップなど、いろんなところから
安いのも含めて買い揃えて、
どんどんオムツを換える様にしていました。
そして、ある程度大きくなってから。
しばらくの間は、
やっぱり「エンゼル」のカバーが
私の中で一番でした。
後ろ漏れとかしにくいんですよね。
(ただちょっと高い…)
ちょっと問題は、
カバーはナイロン製だったことかな(通気性が…)
あと、シンク・ビー。
ここは、かわいいものが多かったです♪
あと、通気性もよかったので、
夏とかとっても嬉しかったですね。
しかし!
かなり大きくなって来た頃に
困ったことになりました。
エンゼルを含め、
日本のオムツカバーのほとんどが
6ヶ月くらいの分から
「中ベルト」になるんです。
普通の紙おむつなどで
マジックテープでつける形、
あれは「外ベルト」といわれる形らしいのですが、

「中ベルト」とは、ベルトが中にあって
おなかのところで一度とめて
その上からカバーをする、という形なんです。

が、
私、このやり方が
とってもやりにくくって!
(赤ちゃんが動いちゃって、
なんかずれまくっちゃったんです。
…うちの子のおなかが大きすぎたからかもしれませんが…)
外ベルトだと、
手が器用になってきた赤ちゃんが
ベルトをはずしてしまうから、
ということだと思うのですが、
どうしても諦め切れなくて
色々探しました。
そして、結局たどり着いたのが、
海外のオムツ、だったのですが。
長くなったので、
次に続きます。
2009年10月19日
ベビマに関する連絡を2点ほど
午前と午後に仕事だと思って仕事に行ったら
「午後だけだよ」と言われ
すごすご帰ってきたまこです。
おはようございます(笑)
さて、オムツの話も途中ではありますが、
今日はまず、
ご近所向けの連絡を2点。
ベビーマッサージインストラクターさん向けと、
ベビマを受けてみたい人向けです。
●鹿児島ベビーマッサージ連絡協議会のお知らせ
鹿児島にベビーマッサージを広めよう、
インストラクター同士のレベルをアップしよう、
という趣旨で発足しました、
ベビーマッサージ連絡協議会。
http://kbebima.web.fc2.com/
定例会が、明日、
隼人町のcafe momoで行われます。
時間は大体12時ごろから。
…っていってもアバウトです(笑)。
多分、正確には1時ごろから開始になると思います。
ランチを食べたい方は一緒に食べて、
急ぎの方は1時ごろにおいでくださいませ。
(あ、ランチが必要な方は
予約が必要です)
鹿児島でベビマをお伝えしている方で
一緒にやってみたいという方は、
ぜひ私までご一報くださいませ。
また、
隼人町ではちょっと遠い…という方がいるので、
毎月の定例会を
隼人→鹿児島→鹿児島→隼人…と、
隼人一回、鹿児島二回のペースで行っています。
鹿児島の方が都合がよい方は、
来月分をお伝えします。
まだ講師になっていない、
一緒に勉強したい、という方でもOKですよ。
ご連絡おまちしていますね。
●ベビマを受けてみたい方へ、
cafe momoサークルのご案内。
明日、10月20日に、
cafe momoでサークルをやります。
料金は800円(親子1組・オイル代込み)
☆持ってくるもの
バスタオル1枚、小さめのタオル1枚
着替え、オムツ
赤ちゃん用の麦茶など(水分補給用)
お問い合わせ、申し込みは
cafemomo 0995-43-8126 までどうぞ。
寒くなってきて、
風邪などが心配な季節になってきました。
ベビマで免疫アップをしましょう♪
明日は、連絡協議会があるため、
ランチの時間まで私はいます。
(というか、もっと長くいます・笑)
質問などがありましたらお聞きできますので、
お気軽に声をかけてくださいね。
以上、ご連絡でした。
さてさて、オムツの記事は
この後アップしますです。
「午後だけだよ」と言われ
すごすご帰ってきたまこです。
おはようございます(笑)
さて、オムツの話も途中ではありますが、
今日はまず、
ご近所向けの連絡を2点。
ベビーマッサージインストラクターさん向けと、
ベビマを受けてみたい人向けです。
●鹿児島ベビーマッサージ連絡協議会のお知らせ
鹿児島にベビーマッサージを広めよう、
インストラクター同士のレベルをアップしよう、
という趣旨で発足しました、
ベビーマッサージ連絡協議会。
http://kbebima.web.fc2.com/
定例会が、明日、
隼人町のcafe momoで行われます。
時間は大体12時ごろから。
…っていってもアバウトです(笑)。
多分、正確には1時ごろから開始になると思います。
ランチを食べたい方は一緒に食べて、
急ぎの方は1時ごろにおいでくださいませ。
(あ、ランチが必要な方は
予約が必要です)
鹿児島でベビマをお伝えしている方で
一緒にやってみたいという方は、
ぜひ私までご一報くださいませ。
また、
隼人町ではちょっと遠い…という方がいるので、
毎月の定例会を
隼人→鹿児島→鹿児島→隼人…と、
隼人一回、鹿児島二回のペースで行っています。
鹿児島の方が都合がよい方は、
来月分をお伝えします。
まだ講師になっていない、
一緒に勉強したい、という方でもOKですよ。
ご連絡おまちしていますね。
●ベビマを受けてみたい方へ、
cafe momoサークルのご案内。
明日、10月20日に、
cafe momoでサークルをやります。
料金は800円(親子1組・オイル代込み)
☆持ってくるもの
バスタオル1枚、小さめのタオル1枚
着替え、オムツ
赤ちゃん用の麦茶など(水分補給用)
お問い合わせ、申し込みは
cafemomo 0995-43-8126 までどうぞ。
寒くなってきて、
風邪などが心配な季節になってきました。
ベビマで免疫アップをしましょう♪
明日は、連絡協議会があるため、
ランチの時間まで私はいます。
(というか、もっと長くいます・笑)
質問などがありましたらお聞きできますので、
お気軽に声をかけてくださいね。
以上、ご連絡でした。
さてさて、オムツの記事は
この後アップしますです。