♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年10月05日
音と香りを使おう
最近、本当にばたばたしていて、
今日、主人から
「なんか、シワは増えてないんだけど、老けてない?」
と言われた私です(笑)
実はここしばらく、
本当にかなり忙しくて、
のんびりする暇がない、というか、
息をつく暇がないんですよね。
毎日仕事、というか、
毎日午前と午後で違う仕事が入っていたりして、
その合間を縫って、ブログを書いて、
できる限りペタをして、
家の片付けもしないといけないし、
なんか娘も風邪気味だし、
義理の実家の方も色々しなきゃいけないし
今、新しいプロジェクトも動いているし、
まとめたい物も、作りたいものもあるし、
新しくインプットしたい本もあるし。
…ってな感じで
ばたばたしている間に
老けたんだと思います(笑)
まぁ、実際この状況は、
かなりの確立で、自分が作り出しているわけですが、
実はこの状況、
別に私に限ったことじゃないと思います。
赤ちゃんを見ながら
家事をして、
ご近所ともうまくつきあって、
義理の実家ともうまくつきあって、
…ママさんたちって、本当に大変なんですよね。
しかも、
赤ちゃんの相手っていうのは
いつもどこか気を張ってなきゃいけないから、
どっと疲れがきて、当然ともいえます。
「子どもをほっぽっぽって、
家事も仕事もほっぽって、
一度リラックスしましょう♪」
…と言いたいところですが、
多分、無理な方が多いと思います。
はて、どうしたらいいもんかな~と思ったりしていたのですが。
何かを買うご褒美、
時間を使うご褒美、
それがなかなかできない、赤ちゃんを抱えたママさん向けに
今日はちょっとした提案。
香りとか、音楽を
うまいこと利用してみましょう。
今日は私、あまりにもヘロヘロだったので、
珍しくクラシックを流しながら作業したら、
ちょっと、いい感じ♪
さらに、私の大好きな友人に
アロマの先生をしている人もいるのですが、
産後のブルーな時期、
彼女は香りを使って乗り越えたそうです。
音楽とか香りなら、
赤ちゃんにかかりっきりでも、大丈夫。
でも、意外と
効果は大きいですよ。
香りは、赤ちゃんには強すぎるものもあるようですから、
専門家に聞いてみるといいかもしれませんね。
(近いうちに、友人にも聞いておきます)
今日の提案
好きな音楽、香りを
利用してみましょう。
コメントもお待ちしています
今日、主人から
「なんか、シワは増えてないんだけど、老けてない?」
と言われた私です(笑)
実はここしばらく、
本当にかなり忙しくて、
のんびりする暇がない、というか、
息をつく暇がないんですよね。
毎日仕事、というか、
毎日午前と午後で違う仕事が入っていたりして、
その合間を縫って、ブログを書いて、
できる限りペタをして、
家の片付けもしないといけないし、
なんか娘も風邪気味だし、
義理の実家の方も色々しなきゃいけないし
今、新しいプロジェクトも動いているし、
まとめたい物も、作りたいものもあるし、
新しくインプットしたい本もあるし。
…ってな感じで
ばたばたしている間に
老けたんだと思います(笑)
まぁ、実際この状況は、
かなりの確立で、自分が作り出しているわけですが、
実はこの状況、
別に私に限ったことじゃないと思います。
赤ちゃんを見ながら
家事をして、
ご近所ともうまくつきあって、
義理の実家ともうまくつきあって、
…ママさんたちって、本当に大変なんですよね。
しかも、
赤ちゃんの相手っていうのは
いつもどこか気を張ってなきゃいけないから、
どっと疲れがきて、当然ともいえます。
「子どもをほっぽっぽって、
家事も仕事もほっぽって、
一度リラックスしましょう♪」
…と言いたいところですが、
多分、無理な方が多いと思います。
はて、どうしたらいいもんかな~と思ったりしていたのですが。
何かを買うご褒美、
時間を使うご褒美、
それがなかなかできない、赤ちゃんを抱えたママさん向けに
今日はちょっとした提案。
香りとか、音楽を
うまいこと利用してみましょう。
今日は私、あまりにもヘロヘロだったので、
珍しくクラシックを流しながら作業したら、
ちょっと、いい感じ♪
さらに、私の大好きな友人に
アロマの先生をしている人もいるのですが、
産後のブルーな時期、
彼女は香りを使って乗り越えたそうです。
音楽とか香りなら、
赤ちゃんにかかりっきりでも、大丈夫。
でも、意外と
効果は大きいですよ。
香りは、赤ちゃんには強すぎるものもあるようですから、
専門家に聞いてみるといいかもしれませんね。
(近いうちに、友人にも聞いておきます)
今日の提案
好きな音楽、香りを
利用してみましょう。
コメントもお待ちしています
Posted by まこ at
20:36
│ハッピーママの作り方
2009年10月05日
10月の予定です
ご無沙汰しています。
cafe momoでの
10月のベビーマッサージサークル予定を公表させてください。
日 時:10月8日(木) 10:00~11:00
10月20日(火)10:30~11:30
※10月8日は、いつもと違い、
木曜日で、時間もいつもより30分早いので
ご注意ください。
場 所:cafemomo
料 金:800円(親子1組・オイル代込み)
定 員:7~8組・先着・定員になり次第
☆持ってくるもの
バスタオル1枚、小さめのタオル1枚
着替え、オムツ
赤ちゃん用の麦茶など(水分補給用)
お問い合わせ、申し込みは
cafe momo 0995-43-8126 まで
段々寒くなってきます。
風邪予防に、ということでベビーマッサージをやり始める人も
多いようです。
また、他のお母さんとのも交流をしてみたかったり、
同じくらいの年の子はどんな感じで育っているのかを
見るのにもいい場所にしてもらえてるみたいで嬉しいです。
ベビーマッサージ終了後にランチを食べてもいいですし、
もちろん、そのままお帰りになってもかまいません。
(時々、『ランチを食べなきゃいけないんですか?』と
聞かれることがありまして…)
どうぞ、遊びに来てくださいね。
お会いできるのを楽しみにしています。
※台風が近づいています。
もしも、危険と判断した場合は、
変更するかもしれませんので、
必ず、cafe momoに、連絡先をお伝えくださいね。
cafe momoでの
10月のベビーマッサージサークル予定を公表させてください。
日 時:10月8日(木) 10:00~11:00
10月20日(火)10:30~11:30
※10月8日は、いつもと違い、
木曜日で、時間もいつもより30分早いので
ご注意ください。
場 所:cafemomo
料 金:800円(親子1組・オイル代込み)
定 員:7~8組・先着・定員になり次第
☆持ってくるもの
バスタオル1枚、小さめのタオル1枚
着替え、オムツ
赤ちゃん用の麦茶など(水分補給用)
お問い合わせ、申し込みは
cafe momo 0995-43-8126 まで
段々寒くなってきます。
風邪予防に、ということでベビーマッサージをやり始める人も
多いようです。
また、他のお母さんとのも交流をしてみたかったり、
同じくらいの年の子はどんな感じで育っているのかを
見るのにもいい場所にしてもらえてるみたいで嬉しいです。
ベビーマッサージ終了後にランチを食べてもいいですし、
もちろん、そのままお帰りになってもかまいません。
(時々、『ランチを食べなきゃいけないんですか?』と
聞かれることがありまして…)
どうぞ、遊びに来てくださいね。
お会いできるのを楽しみにしています。
※台風が近づいています。
もしも、危険と判断した場合は、
変更するかもしれませんので、
必ず、cafe momoに、連絡先をお伝えくださいね。
2009年10月05日
安いベビマオイルを探せ~水?編~
昨日はお休みをいただきまして、
ありがとうございました。
また今週から、どんどんアップしていきますので、
どうかお付き合いいただけると嬉しいです。
さてさて、
昔、ベビマを自分の子にしていた時に、
安いオイルはないものかと
試行錯誤した実験結果を書いています。
…が、これは私の実験結果であり、一例ですので
安心してお勧めできるものではありません。
参考にする場合は、必ず自分でも
パッチテストなど用心をしっかりして
やってみてくださいね。
さて次は、
オイルですらなくなってきました。
「水」です。

どこかのベビマの講習では、
水を使う、ということが書いてありました。
(今ぐぐってみましたが、見つけられなかった)
水なら、まずひっかかることはないだろうと
これも実験実験。
そばに洗面器を置いて、マッサージ。
…足元がびっしゃびしゃになりました。
(やってみる前に気づけ)
スプレーで手に吹きかけて、マッサージ。
…ううむ、すぐにすべりが悪くなっちゃいました。
水でマッサージをする、というのは、
本当は何かコツがあったのかもしれません。
ちょっと実験してみただけじゃ、わかりませんでした(笑)
さてさて、次が最後です。
安いオイルを探す旅。
最後は異色中の異色。
でも結構使えた方法です(笑)
ありがとうございました。
また今週から、どんどんアップしていきますので、
どうかお付き合いいただけると嬉しいです。
さてさて、
昔、ベビマを自分の子にしていた時に、
安いオイルはないものかと
試行錯誤した実験結果を書いています。
…が、これは私の実験結果であり、一例ですので
安心してお勧めできるものではありません。
参考にする場合は、必ず自分でも
パッチテストなど用心をしっかりして
やってみてくださいね。
さて次は、
オイルですらなくなってきました。
「水」です。

どこかのベビマの講習では、
水を使う、ということが書いてありました。
(今ぐぐってみましたが、見つけられなかった)
水なら、まずひっかかることはないだろうと
これも実験実験。
そばに洗面器を置いて、マッサージ。
…足元がびっしゃびしゃになりました。
(やってみる前に気づけ)
スプレーで手に吹きかけて、マッサージ。
…ううむ、すぐにすべりが悪くなっちゃいました。
水でマッサージをする、というのは、
本当は何かコツがあったのかもしれません。
ちょっと実験してみただけじゃ、わかりませんでした(笑)
さてさて、次が最後です。
安いオイルを探す旅。
最後は異色中の異色。
でも結構使えた方法です(笑)
Posted by まこ at
10:00
│ベビーマッサージの基礎知識