QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年11月02日

マニュアル通りには育ちません

今日は不思議なくらい、
このような記述を見たので

これは「書け」ということだろうなということで、
書かせてもらいます。


初めての赤ちゃん。

赤ちゃんに触れたことがほとんどなかった人たちが
頼るのは、
育児書だったりします。

何しろ赤ちゃんってのは
かなり、未知の生物。

どう成長するのか、
何をしたらいいのか、
何をしたらいけないのか、

わからないんですから、
調べても当然です。


ただ、

よく言われていることなんですが、
本っ当に、育児書どおりになんて育たないんです。


3ヶ月くらいで首が座る、
6ヶ月くらいから離乳食を食べ始める、
1歳頃に歩き始める、
小さい頃は、昼寝をする、
●●時間は寝かせなきゃいけない…。

これらいろんなこと、
本当に、
目安でしかありません。

「この時期の身長の平均はこれくらい」と言っても、
平均からずれることなんて本当によくあるんです。


ハイハイをすっ飛ばして歩き出す子もいます。
歯が言われていた順番ではなく、横の方が先に生える子もいます。
離乳食を全く食べなくて、普通食になってから食べだす子もいます。

…ってこれ、全部うちの子ですが。


相手はロボットではないんですから、
ましてや、好みや体調の違いもありますから、

育児書と違っても大丈夫。
というか、完全に育児書どおりの子を
私はまだ見たことがありません。



第一ですね。

エジソンやイチロー、
偉人と言われる人には、
小さい頃に親が結構苦労した、という話も
よく聞かれます。

(イチローさんは、かなり自分の体の管理などに
 小さい頃からうるさかったとか…)


もしかしたら、
「普通」と言われる子どもよりも手がかかるのであれば、
それは将来、
ものすごい才能として、花開くかもしれません。

そう思うと、ちょっとすごくないでしょうか?

あなたが育てているのは、
すごい人かもしれないんですから。


将来、「今」の苦労が
「伝説」として語られるかもしれませんよ。



今日の提案

子どもは育児書どおりに育たないことを
知ってください。
隣の子と成長の具合が違うのも
至極当然です。

もしものすごく育児が大変なタイプを授かったなら、
ぜひ「偉人」と思って育てましょう(笑)  

Posted by まこ at 21:47ハッピーママの作り方

2009年11月02日

【告知】明日、色々あります

ぎりぎりの告知になっちゃいました。

実は明日、色々イベントがあるんです。


まず私の方。
鹿児島市のかごしま県民交流センターの
4階・5階研修室にて

「いいお産の日inかごしま」が実施されます。

お産を語るトークショーや妊産婦の着物の着付け、授乳の仕方、
体に優しいおやつの紹介・試食、助産師相談コーナー、
ワークショップ(布おむつ、おっぱいパッド、布ナプキン、ベビースリング)
などなど盛りだくさん。


このイベント、かなり面白いですよ。
出産というものが、とても神秘的で楽しいものに思えてきます。


このイベントで、
いつもcafe momoで販売している
マニュアル&CDも販売させていただくことになってます。

見本もありますので、
良かったら見に行ってくださいませ。




…で、

作成者である私は
明日いけないんです…。
(代わりの方が、売ってくださってます。
 すみません~)




私はどこに行っているかというと、

霧島アートの森で行われる
KTSアートマーケットに出かけてきます。


夫が参加するのですよ…。

http://www.kts-tv.co.jp/namaiki/art-ma/index.php(このサイトを見たら
 一番最初のページで夫の撮った写真が出てて、驚きました)

夫は一人でやっているので、
ちょっと手伝いに行かないと、
食事はおろか、トイレにもいけなくなるので、
そちらにお邪魔しますです。



なんだか寒くなりそうですが、
どちらのイベントも、心があったかくなりそうなものばかり。

ぜひお出かけくださいませ♪  


Posted by まこ at 18:17日常

2009年11月02日

寝かしつけの新技:シンクロさせる

多少、トラウマの感があって(笑)
記事があると反応してしまう、
赤ちゃんの寝かしつけですが

シャネルママの子供はなぜキレやすいのか?

のブログで
ちょっと面白い記事がありました。

見つめるだけで寝かせてしまう?



うぉぉぉ、すごいです。

リンク先を見ていただけるとわかりますが
赤ちゃんと動きをシンクロさせることで、
一種の催眠術のように寝かせてしまう、という話です。

これ、できたら面白かったんだろうな~。



確かに赤ちゃんって、
大人の真似をします。

大人が舌を出すと、舌を出そうとするし、
笑顔になると、笑顔になろうとする。

コレをくりかえしていると、
言葉が通じない赤ちゃんとでも
確かに「通じ合う」感じになりますね。


実は私、
娘がまだ4ヶ月の頃から
トイレに連れて行ってたんです。

(オムツはずしとはまた別の話) 

10ヶ月くらいの頃には
「しゃべらないけど、根拠ないけどなんとなく」
という感じで、トイレに連れて行ってましたね。

うん。

やっぱり「通じる」ことはできると思いますよ。


…あぁでも、今気が付いた。
この記事のように、
寝かしつけようと思って見つめていても、
娘の気持ちがしっかり伝わってきただけになったかもしれないな。

「私まだ寝たくない!」って気持ちが…。


  

Posted by まこ at 10:00色んな情報