QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年11月05日

やらないことを決める

昨日の日記の
コメントを読ませていただきながら、

書いておいた方がいいネタを思いつきました。
(いつもありがとうございます)



やることを書き出す。
一つ一つつぶしていく。

それと同時に、
もう一つ必要なことがあります。

それは
「やらないことを決める」こと。


やることは山ほどあります。
どれもこれもやりたい。

でも、子どもを抱えているママはとっても忙しい。

全部やろうとすると
パンクしてしまうこともあります。


だから、


やることをどんどん書き出したら、

どうしてもやらなきゃいけないことと
本当はやらなくてもいいことにわけるんです。


今はやらなくてもいいことだったら
あえてやらない、というのも大事なことだったりします。


新生児を抱えているときに
毎日ピッカピカに掃除をする、とか、
不可能なことが多かったりしますからね。



自分に厳しく、しっかりしようとする人は
ここでばててしまっているように感じます。


自分にとって本当に大切なこと、
見失わないようにしてくださいね。


今日の提案

「やらないこと」を決めましょう。

やろうと思うことを全部が全部やるというのは
不可能なことが多いです。

やらないことを決めて、
やることに集中すると、
結構早く進みます。
  

Posted by まこ at 20:52ハッピーママの作り方

2009年11月05日

11月のベビーマッサージ情報です

遅くなりました~。
11月のcafe momoベビマサークル日程です。




日 時:11月10日(火)
    11月17日(火)
    11月24日(火)

全て時間は10:30~11:30です。


場 所:cafe momo

料 金:800円(親子1組・オイル代込み)

定 員:7~8組・先着・定員になり次第

☆持ってくるもの
   バスタオル1枚、小さめのタオル1枚
   着替え、オムツ
   赤ちゃん用の麦茶など(水分補給用)


お問い合わせ、申し込みは
cafe momo 0995-43-8126 まで


告知をする前に、
すでに予約が何件か入っていたようです(汗)。
すみません。


最近、他のママさんたちとの交流も
色々な方がやっていらっしゃるようで、
とっても嬉しいです。

いい息抜きになると思いますので、
どうぞいらしてくださいね。

cafe momoでは
ベビーマッサージ終了後にランチを食べてもいいですし、
もちろん、そのままお帰りになってもかまいません。
(時々、『ランチを食べなきゃいけないんですか?』と
 聞かれることがありまして…)


お会いできるのを楽しみにしています。
  

Posted by まこ at 18:53講習についての情報

2009年11月05日

肝油ドロップでビタミンD?

朝に書きました、ビタミンDのお話。

ビタミンDって、
何かあったような…????と悩んでいたのですが、

思い出しました。

肝油ドロップです!



これは、ビタミンAやD、カルシウムなどが入っているという、
昔からある健康補助食品。

…って実は私、
食べたことないんですけどね。




昔は学校給食などで配給されていて、
子どもたちが喜んで食べたという話でしたから、

これを使ってみるのもいいかもしれません。



ただし!

この肝油ドロップ、
食べすぎは厳禁なんです。

特に妊婦さん。



問題は、ビタミンAなんです

ビタミンDも、ビタミンAも、
脂溶性のビタミンですから、
余った分も体に蓄積されちゃうんです。

すみません、先ほどの記事で、
私「ビタミンDは水溶性」と間違って書きました。

すでに訂正してありますが、
間違いのないようにお願いします~。



内閣府食品安全委員会がまとめた報告書によると、
「妊娠3ヶ月以内または妊娠を希望される女性が
ビタミンAを一日5000IU(1500μgRE/日)以上、
過剰に継続的に摂取することは禁忌」
とされています
(催奇形性のリスクが高くなるため)。


摂りすぎ、がいけないのであって、
摂らないのもまたいけないですから、

どうかうまく使って欲しいと思います。


肝油ドロップを食べる時、
もしくはサプリメントを摂るときは、

しっかり用量を守って、
食べ過ぎないようにしてくださいね。  

Posted by まこ at 14:00色んな情報

2009年11月05日

インフルエンザ対策にビタミンD

またもや新しい話を聞きました。


インフルエンザのウィルスを吸い込んでも
症状として出ないようにするためには、

ビタミンDを摂取することで
予防になる。

http://allabout.co.jp/gm/gc/19255/

詳しいことはリンク先に載っていますが、
粘膜系を保護するビタミンCは考えていたものの、
ビタミンDは予想外でした。

ビタミンDは、骨の形成に使うものとばかり…。



ビタミンDは、魚やきのこに多く含まれています。
そして、紫外線を浴びることで多くなるという物質です。

だから、ただのしいたけを食べるよりも
干ししいたけの方がビタミンDは多いんですよね。

熱にも比較的安定している物質だそうですので、
今年の冬は、干ししいたけを多く摂るようにしようかな。



あと、
日光に当たるということで、
体内で作ることもできるそうです。

(正確にいうと食物から摂るものとちょっと違うらしいけど、
 同じ働きをするものを作れるそうな)

冬場は紫外線が弱いから、
ビタミンDが不足して、
インフルエンザが蔓延する、という話もあるらしいです。


思いっきり日差しを浴びる必要はないと思いますが、
ずっと部屋の中にこもっているのも、問題なんですね。



一日15分程度、
窓越しとか、日陰とかでもいいと聞きます。

ちょっとの間、お日様を浴びて
インフルエンザに対抗する体を作りましょう!
(私もついつい日差しを避けるから、
 気をつけねば)


追記:
最初に私、ビタミンDを水溶性のビタミンって書いてました。
…が、考えてみたら脂溶性だった!間違えてました~!!
すみません。
私の記事で間違って覚えないようにお願いします。  

Posted by まこ at 10:00色んな情報