QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年11月06日

まずは自分を幸せに

子どもを幸せにしたくない親はいないでしょう。

どうしたら子どもは幸せになるんだろう?と考えて、
人は、それぞれいろんなことをします。


ある人は、早期教育に力を入れ、
ある人は、仕事を頑張り、
ある人は、懸命にしつけをする。


どれも、間違いじゃありません。
どんな育児も、あなたが選んだのであれば
正しいと私は思います。


ただ、前提として、
どうしても忘れて欲しくないことが。

それは、

「あなた自身が幸せになる」ということです。


子どものために、と、自分を犠牲にしても、
子どもは本当の意味で幸せになんてなれません。

いや、もしかしたら
「家が貧乏だったから母親は倒れるまで働いて
 自分を学校に行かせてくれた。
 あの時泣いてばかりいた母には感謝している」

なんて言葉もあるかもしれませんが、

母親が笑ってくれていたら
その人はもっと幸せを感じていたはずです。



あなたが幸せになる方法を実践できていたら、
子どもも幸せになれます。


「子どもを幸せにする」ことよりも
「自分を幸せにする」ことのほうが
簡単だし、近道なんです。


だから、


自分を幸せにすることを、忘れないでくださいね。

私はその方法を、探して発信し続けたいと思います。



今日の提案

子どもを幸せにしたいなら、
自分を幸せにすることを選択してください。
  

Posted by まこ at 22:00ハッピーママの作り方

2009年11月06日

こっそり筋トレ

今、保健センターで骨粗鬆症の検診業務
(というかお手伝い)に
ついているのですが、

自分の仕事以外に
実は筋トレに勤めています。


やり方は簡単。

立つとき座るとき、
意図的にゆ~~~~っくりやる。
どこにも手を着かず、立ち上がる。

ある意味スクワットです。




運動というと、
早く動く、
力を込める、
というイメージがありますが、

ゆっくりとした動きや
体勢を保持すること、

それらは
深い部分の筋肉を使って、
ダイエットにもなっていきます。


勢いをつけて立ったり座ったりする方が
本当は楽なんですよ。


忙しくて運動をする暇がないママさん、

ゆっくり動くこっそり筋トレ、
やってみませんか?


ちょっとエレガントに見えるという
利点もありますよ(笑)  

Posted by まこ at 10:00色んな情報