QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年07月10日

明日は選挙の日

今日のハッピーママは、
ちょっと趣向を変えて。


明日は参議院選挙の投票日ですね。

実は私、すでに期日前投票に行っちゃったんですが、
まだまだ、行ってない人もたくさんいると思います。



この投票。

子どもをもつ親には、
結構大変、ということもあるみたいです。


小さい子がちょろちょろしてたら
投票大変、とか。


選挙なんて行っても行かなくても
どうせ変わらないよ、だとか。


うん。確かに子どもがいると選挙に行くのは大変だし、
私も昔、選挙なんて遠い世界のことだと思っていたんですけどね。




でも、それでも
私達はきちんと、将来のことを考えるべきだと思います。



特に私達、若い世代が。
(あえてここでは「若い」のほうに分類してみる・笑)



若い世代の投票率が低いと、
若い世代向けの、施策が少なくなります。

(子ども手当てなんかで、やってくれたか!?と思いましたが、
 手当ては半額で、控除はなくなって、
 逆にマイナスという話もあるくらいですものね…)



私たち自身も、
どこか「政治なんて誰かがやってくれたらいいから…」的な
自分達は関係ない、というようになってしまったりします。



毎日毎日、自分の周りのことで手一杯で、
半径5メートルにいる家族の笑顔を守ることで
一生懸命になってしまいますが、


実は今、
世界に目を向けてみると、結構色々「怖い」ことになってたり。



家計も、結局自分が一生懸命にならないといけない、
ということはあるものの、

やっぱり経済がうまく回ってくれるかどうか、というのは
国の信用とか、国レベルの施策も大きいですしね。



そして、口蹄疫や震災などの災害が起こったとき、
やっぱり政治が動いてくれるかどうか、というのは
大きな影響を及ぼします。



なんか最近、選挙前だというのに、
あまりにも選挙の報道がなくって
気持ちが悪いくらいだと思っているんですが、


「あれ?なんか気がつかないうちに、
 前よりずっと悪くなっていた」
なんてことにならないように

どうか、しっかりと投票に行くことをお勧めしたいです。



子どもに胸を張るためには
自分自身がしっかり、世の中を見ないといけないと思うのです。




今日の提案

選挙に行きましょう。

あ、適当に入れるというのもなんなので、
せっかくだから、しっかり調べて、
あなたなりの信頼できる人に投票してください。
ネットで情報はあふれてますよ。


このあたりなら張っても大丈夫かな
e国政 http://www.e-kokuseivideo.jp/それぞれの立候補者の、動画が見られるサイトです  

Posted by まこ at 21:30ハッピーママの作り方

2010年07月10日

咳対策に、たまねぎ!?

咳止めの話、まだ続いてます。
(多分、この記事まで入れて、あと二つです)


色々調べていて、驚いたのが
「咳を止めるのに、たまねぎがいいよ」
という話があったこと。


たまねぎを半分に切って、
寝るときに、咳が出る人の枕元に置く、
というものなんですが。

とりあえず、たまねぎが近くにあるときだけみたいですが、
咳が出にくくなって、
しかも安眠できる、と言うんです。



確かに、「不眠」にたまねぎが効く、
というような話も聞いたことがあるんですが、
(やり方は、この「咳」のやり方と同じです)

咳に効くというのは初めてでした。



実はこれ、
まだ自分で人体実験できてません。

自分自身があんまり咳込まないタイプで、

さらに最近、ムスメが
体力が付いてきたのか、

少し咳込んでも足ツボをすると
あっという間に治ってしまうんで、
(足ツボは明日書きますね)

試すまでもなかったりするんですよね。


まぁでも、少なくとも
失敗したとしても
「たまねぎが一つ、無駄になる」ということと、
「部屋がたまねぎ臭くなる」ということ以外は(苦笑)

それほど問題なさそうなので、
良かったら試してみてくださいね。
  

Posted by まこ at 14:30色んな情報

2010年07月10日

咳対策にはちみつ?

さて、咳対策。

ここからは、
ちょっと医学的には言われてないこと、
民間療法的なことです。

(個人的に、薬を使わない対処法が好きなんですが、
 このあたりは「効いたり効かなかったり」、
 もしくは「自己責任」の範囲なので、ご了承を)




咳対策で、
「子どもの咳には、はちみつが効果的」
という話があります。

こんな記事がありました。


アメリカの研究で、
「ハチミツが、小児用の咳止めシロップと同等かそれ以上の効果がある」
という結果が出たことがあるそうです。


ハチミツ?ともい思いますが、
確かにいつも、のどが痛くなったときには
「大根ハチミツ」などを作って食べるのが
普通になっているので、

当然といえば当然かもしれません。



このときの研究で使われた蜂蜜は、
「そばのはちみつ」

そばアレルギーの子と、
1歳未満の子(ボツリヌス菌が心配なので)には
与えないようにしてくださいね。


また、
「ハチミツ」と書いてあっても、
実は100%ハチミツじゃないものが
かなり出回ってます。


色々なものが、混じっちゃってるんですよね。

しっかり成分を見て、
「100%純粋な」ハチミツを使ってみるようにしてくださいね。
  

Posted by まこ at 10:30色んな情報