♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年07月21日
「継続する」方法
前に書いたことがあるはずなんですが、
寝る前に家族で筋トレをするのが
最近の習慣になっています。
時々は、お休みすることも確かにあるんですが、
それでそのまま終わりになることもなく、
また次の日には再開する、という
なかなかいい感じで続いている、この筋トレ。
毎日やっているおかげで、
最初は10回やっただけで激しい筋肉痛だったスクワットも、
現在60回くらいは平気になってきました。
(少しずつ回数を増やしてます。
明日あたり、70回に増やす予定。
最終目標は、200くらいかな)
ダイエットだとか、
掃除だとか(苦笑)
実は、この「継続」というのが
かなり難しいんですよね。
保健師として、たくさんの方の健康相談に
従事したりしていますが、
最初は気合が入っていても、
継続するとなると、
本当に難しいんです。
ということで、
私達が(特に仕事上で)気をつけている、
「継続するための技」のせてみます。
●それほど大変なプログラムしないこと
気合が入ると、結構いけるんですが、
ご存知のとおり、続かないんです。
「頑張ってやる」ことは
続けるのが難しい。
「ついやってしまった」くらいのものができると
意外と続いたりするみたいです。
●やることや、結果を数値化すること
「今日は何回する」だとか、
「今何キロやせられた」だとか、
ある程度、結果が見えてくると、
やる気も出ます。
●仲間を作ること
何をするにせよ、一人でやるのは
かなり大変。
これが、一緒にやる人がいるだけで
「まぁいいか」がやりにくくなります。
なので、一緒に行動できるグループなどが
作りやすいように配慮したりするんです。
(家族とか友人でもいいですよね)
ん~、まだありそうだけど、
軽く考えて出てくるのがこんな感じで。
他にも
色々ありますが、
またおいおい書いていこうかな。
あなたなりの方法があったら
ぜひ教えてくださいね。
今日の提案
何かを続けたいなら、
その方法があります。
「努力」「根性」だけでは、
物事は続かないのが普通です(笑)
やる気を継続させるための方法、
役立ちそうなら
使ってみてくださいね。
寝る前に家族で筋トレをするのが
最近の習慣になっています。
時々は、お休みすることも確かにあるんですが、
それでそのまま終わりになることもなく、
また次の日には再開する、という
なかなかいい感じで続いている、この筋トレ。
毎日やっているおかげで、
最初は10回やっただけで激しい筋肉痛だったスクワットも、
現在60回くらいは平気になってきました。
(少しずつ回数を増やしてます。
明日あたり、70回に増やす予定。
最終目標は、200くらいかな)
ダイエットだとか、
掃除だとか(苦笑)
実は、この「継続」というのが
かなり難しいんですよね。
保健師として、たくさんの方の健康相談に
従事したりしていますが、
最初は気合が入っていても、
継続するとなると、
本当に難しいんです。
ということで、
私達が(特に仕事上で)気をつけている、
「継続するための技」のせてみます。
●それほど大変なプログラムしないこと
気合が入ると、結構いけるんですが、
ご存知のとおり、続かないんです。
「頑張ってやる」ことは
続けるのが難しい。
「ついやってしまった」くらいのものができると
意外と続いたりするみたいです。
●やることや、結果を数値化すること
「今日は何回する」だとか、
「今何キロやせられた」だとか、
ある程度、結果が見えてくると、
やる気も出ます。
●仲間を作ること
何をするにせよ、一人でやるのは
かなり大変。
これが、一緒にやる人がいるだけで
「まぁいいか」がやりにくくなります。
なので、一緒に行動できるグループなどが
作りやすいように配慮したりするんです。
(家族とか友人でもいいですよね)
ん~、まだありそうだけど、
軽く考えて出てくるのがこんな感じで。
他にも
色々ありますが、
またおいおい書いていこうかな。
あなたなりの方法があったら
ぜひ教えてくださいね。
今日の提案
何かを続けたいなら、
その方法があります。
「努力」「根性」だけでは、
物事は続かないのが普通です(笑)
やる気を継続させるための方法、
役立ちそうなら
使ってみてくださいね。
Posted by まこ at
22:21
│ハッピーママの作り方
2010年07月21日
こむら返りになってしまったら?
先日、
ベビーマッサージの連絡協議会をやりまして
その中のメンバーからの
相談があったことです。
「こむらがえりって、どうしてなるの?」
こむら返りって、
主にふくらはぎ(ふくらはぎではないこともあります)が
突然つってしまって、
ものっすごい痛みに襲われたりするもの。
辛いんですよね…。
色々な原因でなる、と言われていますし、
色々調べたところ、
完全には解明されてないんだということがわかったんですが、
妊娠すると、特に起こしやくなってしまう
こむら返り。
原因や対処法について、
まとめてみたいと思います。
まず、基本的に
こむら返りになってしまう原因(わかってる範囲で)は、
筋肉の疲労、
足の血流の悪さ、
ミネラル分の不足、
運動不足、準備運動不足、
などなど、色々なことがあるようです。
特に妊娠中、さらに特に後期は、
おなかの赤ちゃんが大きくなって、
下腹部の血流が悪くなるので、
足がつりやすくなる人が多いようです。
7割くらいの人がこむら返りになったりする、
という話もあるようで。
(怖い)
ということで、まずは
こむら返りになってしまった時、どうしたらいいか、なんですけども、
(予防法から書こうかと思ったけど、
緊急性が高そうなのから先に)
よく言われるのは、
つったほうの足の親指を
持ち上げるように
足の甲のほうに向かってそらしてしばらく待つ、という方法です。
もしくは
足を伸ばした状態で、
(横たわってたほうがやりやすいかな?)
つったほうの足のひざを思い切り曲げて、
お尻のほうに足がつくようにして、しばらく待つ
というのもいいらしい。
(そのまま上半身を前に傾ける、というのも
効果があると聞いたりします)
とにかく、
「やばい!」と思った早い段階で、
対処をすると、
ものっすごく痛くなっちゃってから対処するよりは
早く治る、らしい。
試してみてくださいね。
ということでまた明日。
今度は予防法について、書いてみます。
ベビーマッサージの連絡協議会をやりまして
その中のメンバーからの
相談があったことです。
「こむらがえりって、どうしてなるの?」
こむら返りって、
主にふくらはぎ(ふくらはぎではないこともあります)が
突然つってしまって、
ものっすごい痛みに襲われたりするもの。
辛いんですよね…。
色々な原因でなる、と言われていますし、
色々調べたところ、
完全には解明されてないんだということがわかったんですが、
妊娠すると、特に起こしやくなってしまう
こむら返り。
原因や対処法について、
まとめてみたいと思います。
まず、基本的に
こむら返りになってしまう原因(わかってる範囲で)は、
筋肉の疲労、
足の血流の悪さ、
ミネラル分の不足、
運動不足、準備運動不足、
などなど、色々なことがあるようです。
特に妊娠中、さらに特に後期は、
おなかの赤ちゃんが大きくなって、
下腹部の血流が悪くなるので、
足がつりやすくなる人が多いようです。
7割くらいの人がこむら返りになったりする、
という話もあるようで。
(怖い)
ということで、まずは
こむら返りになってしまった時、どうしたらいいか、なんですけども、
(予防法から書こうかと思ったけど、
緊急性が高そうなのから先に)
よく言われるのは、
つったほうの足の親指を
持ち上げるように
足の甲のほうに向かってそらしてしばらく待つ、という方法です。
もしくは
足を伸ばした状態で、
(横たわってたほうがやりやすいかな?)
つったほうの足のひざを思い切り曲げて、
お尻のほうに足がつくようにして、しばらく待つ
というのもいいらしい。
(そのまま上半身を前に傾ける、というのも
効果があると聞いたりします)
とにかく、
「やばい!」と思った早い段階で、
対処をすると、
ものっすごく痛くなっちゃってから対処するよりは
早く治る、らしい。
試してみてくださいね。
ということでまた明日。
今度は予防法について、書いてみます。
2010年07月21日
今日はメルマガの配信日です
またもやお昼になってしまいました。
今の今まで、主人の実家に行ってましたの。
…ムスメがそこから帰ってくれないもんだから…。
っていうか、別にそこで何をするわけでもないのに
何をしているんだろう、私たち。
まぁ別に、居心地悪くないからいいんだけど。
(楽をさせてもらってる嫁なんです)
さてさて、今日はメルマガの配信日でした。
今日もクイズ、やってみます。
●○●○─────────────────────○●○●
| 梅雨が明けまして、
| 一気に暑くなっています。
| こうなると、やっぱり気になる食品の傷み。
| カビ、食中毒対策は、どうしたらよかったでしょうか?
●○●○─────────────────────○●○●
熱中症対策を書くべきかと思ったんですが、
今まで書いた分は、昨日の日記で書いちゃったんで(笑)
あえて、食中毒のほうにしてみました。
またもや復習です~♪
ちなみに、今回は、
ちょっとしたアンケートをまたお願いしたいと思っています。
もちろん、強制なんかじゃないんですけど、
今までのハッピーママでよかったもの、
また教えていただけないかな~と思ったりして。
…はい。実は
「ハッピーママのワークブック」、第二段を作成中なんです♪
よろしければ、
ぜひ読んでくださいね。
メルマガは、今日の9時ごろ(?)
配信予定です。
メルマガ、まだ登録されてない方は、
よろしければ

こちらのメルマガ登録か、
右上のバナーからどうぞ。
(携帯の方は、リンク先に飛んだあと、
「ハッピーママになる方法」で
検索してくださいね)
今の今まで、主人の実家に行ってましたの。
…ムスメがそこから帰ってくれないもんだから…。
っていうか、別にそこで何をするわけでもないのに
何をしているんだろう、私たち。
まぁ別に、居心地悪くないからいいんだけど。
(楽をさせてもらってる嫁なんです)
さてさて、今日はメルマガの配信日でした。
今日もクイズ、やってみます。
●○●○─────────────────────○●○●
| 梅雨が明けまして、
| 一気に暑くなっています。
| こうなると、やっぱり気になる食品の傷み。
| カビ、食中毒対策は、どうしたらよかったでしょうか?
●○●○─────────────────────○●○●
熱中症対策を書くべきかと思ったんですが、
今まで書いた分は、昨日の日記で書いちゃったんで(笑)
あえて、食中毒のほうにしてみました。
またもや復習です~♪
ちなみに、今回は、
ちょっとしたアンケートをまたお願いしたいと思っています。
もちろん、強制なんかじゃないんですけど、
今までのハッピーママでよかったもの、
また教えていただけないかな~と思ったりして。
…はい。実は
「ハッピーママのワークブック」、第二段を作成中なんです♪
よろしければ、
ぜひ読んでくださいね。
メルマガは、今日の9時ごろ(?)
配信予定です。
メルマガ、まだ登録されてない方は、
よろしければ

こちらのメルマガ登録か、
右上のバナーからどうぞ。
(携帯の方は、リンク先に飛んだあと、
「ハッピーママになる方法」で
検索してくださいね)