♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年08月29日
自分にOKが出せてますか?
昨日の夜アップしようと思ってたのに、
結局できませんでした~。
なので、
今日はちゃんと、ハッピーママの更新。
子どもがかわいく思えない、
自分は悪い母親だと悩む人と話をしていると、
よく感じる印象があります。
それは、
ママ自身に自信がなかったりして
それを子どもに投影されている感じがする、ということ。
例えば
先日まで、私とスカイプ相談をされていた
「子どものいいところが見つけられない」というママさんがいたんですが、
その方もまた、
「自分なんて、本当にだめなママで、
自分のいいところも見つけられない」
とおっしゃってるんです。
実はそのママさん、
私からみたら、ものすごく魅力的で、
頑張り屋で能力も高い、素敵な人だったんですが、
自分に対してOKが出せないのと同様に、
子どもにもOKが出せない状態だったんですね。
結局その方は、
自分が『母親としての理想像』を高く掲げすぎていることに
気づかれて、
今の自分に「結構頑張ってるじゃん」と言えるようになった頃、
お子さんに対しても「今の状況を喜べる」ようになって、
結果、前よりも子ども自身が
いきいきとしてきた、できることが増えてきた、という
驚くようなお話をされていました。
子どもの問題だと思っていることが、
実は親である自分の問題だったりすることって、
結構あるようです。
私自身も、
『甘えベタ、欲しい物をはっきり言わない』ムスメに
辟易することがあるんですが
それって、まんま私だったりして(苦笑)
子どもの問題、
それはある意味、自分を投影している『鏡』だったりする、かもしれません。
今日の提案
あなたのお子さんに見える「問題点」。
その原因を、子どもだけに探してませんか?
もしかしたらそれ、自分の中に答えがあるのかも。
自分自身にOKが出せたら
状況は変わるかもしれませんよ。
結局できませんでした~。
なので、
今日はちゃんと、ハッピーママの更新。
子どもがかわいく思えない、
自分は悪い母親だと悩む人と話をしていると、
よく感じる印象があります。
それは、
ママ自身に自信がなかったりして
それを子どもに投影されている感じがする、ということ。
例えば
先日まで、私とスカイプ相談をされていた
「子どものいいところが見つけられない」というママさんがいたんですが、
その方もまた、
「自分なんて、本当にだめなママで、
自分のいいところも見つけられない」
とおっしゃってるんです。
実はそのママさん、
私からみたら、ものすごく魅力的で、
頑張り屋で能力も高い、素敵な人だったんですが、
自分に対してOKが出せないのと同様に、
子どもにもOKが出せない状態だったんですね。
結局その方は、
自分が『母親としての理想像』を高く掲げすぎていることに
気づかれて、
今の自分に「結構頑張ってるじゃん」と言えるようになった頃、
お子さんに対しても「今の状況を喜べる」ようになって、
結果、前よりも子ども自身が
いきいきとしてきた、できることが増えてきた、という
驚くようなお話をされていました。
子どもの問題だと思っていることが、
実は親である自分の問題だったりすることって、
結構あるようです。
私自身も、
『甘えベタ、欲しい物をはっきり言わない』ムスメに
辟易することがあるんですが
それって、まんま私だったりして(苦笑)
子どもの問題、
それはある意味、自分を投影している『鏡』だったりする、かもしれません。
今日の提案
あなたのお子さんに見える「問題点」。
その原因を、子どもだけに探してませんか?
もしかしたらそれ、自分の中に答えがあるのかも。
自分自身にOKが出せたら
状況は変わるかもしれませんよ。
Posted by まこ at
21:28
│ハッピーママの作り方