♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年08月08日
子どもが他の子を見て学ぶ場を
キャンプから帰ってきました~。
(昨日今日の記事は
全て予約投稿だったのです)
携帯からちょっと更新…とか思ったりしていたものの、
思いっきり圏外で。
(ソフトバンクだけでなくauも)
見事な山の中のコテージでした。
いやぁ、楽しかったですよ。
主人の同期の方&家族ということで、
3家族。子ども5人だったんですが、
2,3,4,5才と、順序良くきてまして。
飛び跳ね続ける子ども達(笑)、
ロフトのあるコテージ、
草スキーにプール
そうめん流しと、回るお料理(笑)
(料理を載せてくるくる回せる機械を持ってきてくれていたのです)
大人たちが飲み会をする中、
ロフトにお茶とお菓子を持ち込み宴会をする子ども達。
大騒ぎの花火大会
ぎゅうぎゅう詰めに雑魚寝をする母と子供達、
飲んだくれる父親達(笑)
スイカ割りに川遊び
その一つ一つが常に大笑いで、
子供達がものすごく仲良くなっていて、
大人たちも仲良くなったりして、
非っ常~~~~に楽しゅうございました。
本当に、色々お世話になりました。
ありがとうございます~。
(アドレス教えちゃって恥ずかしいんですが、見てますか~?)
遊び倒して帰って来た後、
なんだかムスメがちょっと大人びたような感じで、
(どこが、とは言いづらいんですが)
とある「法則」を思い出しています。
それは
「子どもは、他の子どもたちの中に放り込むと
ちょっと成長する法則」
実は、ベビマのサークルをしたり、
いろんな親子連れが集まる場に行った後って、
妙に子どもが成長することって、多いんです。
いきなり寝返りをしたり。
いきなりハイハイをしたり。
(うちも、寝返りとつかまり立ちは
その法則どおりでした)
子どもは、子どもから一番学ぶというのは
本当なのかもしれません。
2歳くらいまでって、
まだまだうまく他の子と遊ぶのも難しいですが、
(それが当然です。
集団遊びができるようになるまでには
ちょっと時間がかかります)
他の子が遊んでいるのを見たり、
他の子が行動しているのを見たりしながら、
少しずつ学んでいくようですね。
大人が教えることができないこと、
子ども達は、
(一見何をやってるのかわからないやりとりからも・笑)
学んでいるようですよ。
ママさんが、人の中が苦手だというなら
それはそれで、じっくり待ってもいいですが、
もしできるのなら、
ぜひ他の子と接する時間、作ってあげてくださいね。
今日の提案
子どもが子どもを見られる空間に行ってみましょう。
別に、何をするわけじゃなくてもかまいません。
うまく遊べなくても、
喧嘩になっちゃっても、
それで子ども達は、何かを学んでいます。
ママさんも、ちょっと息抜きや
他の人を見て、気が楽になれたら素敵ですね。
今日はもう、疲れちゃったんで
早めに寝ますです。
昨日は寝返りも打てない状態での雑魚寝だったんで(笑)
今日は体を伸ばして眠れるぞ~♪
(昨日今日の記事は
全て予約投稿だったのです)
携帯からちょっと更新…とか思ったりしていたものの、
思いっきり圏外で。
(ソフトバンクだけでなくauも)
見事な山の中のコテージでした。
いやぁ、楽しかったですよ。
主人の同期の方&家族ということで、
3家族。子ども5人だったんですが、
2,3,4,5才と、順序良くきてまして。
飛び跳ね続ける子ども達(笑)、
ロフトのあるコテージ、
草スキーにプール
そうめん流しと、回るお料理(笑)
(料理を載せてくるくる回せる機械を持ってきてくれていたのです)
大人たちが飲み会をする中、
ロフトにお茶とお菓子を持ち込み宴会をする子ども達。
大騒ぎの花火大会
ぎゅうぎゅう詰めに雑魚寝をする母と子供達、
飲んだくれる父親達(笑)
スイカ割りに川遊び
その一つ一つが常に大笑いで、
子供達がものすごく仲良くなっていて、
大人たちも仲良くなったりして、
非っ常~~~~に楽しゅうございました。
本当に、色々お世話になりました。
ありがとうございます~。
(アドレス教えちゃって恥ずかしいんですが、見てますか~?)
遊び倒して帰って来た後、
なんだかムスメがちょっと大人びたような感じで、
(どこが、とは言いづらいんですが)
とある「法則」を思い出しています。
それは
「子どもは、他の子どもたちの中に放り込むと
ちょっと成長する法則」
実は、ベビマのサークルをしたり、
いろんな親子連れが集まる場に行った後って、
妙に子どもが成長することって、多いんです。
いきなり寝返りをしたり。
いきなりハイハイをしたり。
(うちも、寝返りとつかまり立ちは
その法則どおりでした)
子どもは、子どもから一番学ぶというのは
本当なのかもしれません。
2歳くらいまでって、
まだまだうまく他の子と遊ぶのも難しいですが、
(それが当然です。
集団遊びができるようになるまでには
ちょっと時間がかかります)
他の子が遊んでいるのを見たり、
他の子が行動しているのを見たりしながら、
少しずつ学んでいくようですね。
大人が教えることができないこと、
子ども達は、
(一見何をやってるのかわからないやりとりからも・笑)
学んでいるようですよ。
ママさんが、人の中が苦手だというなら
それはそれで、じっくり待ってもいいですが、
もしできるのなら、
ぜひ他の子と接する時間、作ってあげてくださいね。
今日の提案
子どもが子どもを見られる空間に行ってみましょう。
別に、何をするわけじゃなくてもかまいません。
うまく遊べなくても、
喧嘩になっちゃっても、
それで子ども達は、何かを学んでいます。
ママさんも、ちょっと息抜きや
他の人を見て、気が楽になれたら素敵ですね。
今日はもう、疲れちゃったんで
早めに寝ますです。
昨日は寝返りも打てない状態での雑魚寝だったんで(笑)
今日は体を伸ばして眠れるぞ~♪
Posted by まこ at
22:15
│ハッピーママの作り方
2010年08月08日
5年前の妊娠、出産を改めて振り返ってみたり
ただいま管理人キャンプ中なので(笑)
過去記事の紹介が中心の更新で、失礼します。
先日実家にいって、
「妊婦用のズボン」を持ってきました。
妊婦さんならわかっていただけると思うんですが、
ウエストはゴムになっていて、
おなかのところも、伸縮性が高いもの。
一見普通のズボンですが、
(上に長めのシャツを着れば)
おなかがかなりゆるいんで、
楽チンなんですよね。
もうすぐ安定期、ということで、
今回、(2回目なせいか、それとも肉なのか)
妙におなかの出方が早い気がするので、
ちょっと早いかもしれないけど、
マタニティ用のズボンをはいて、
楽チンをしている私です。
(しっかり上のほうを締めないと
ずり落ちる可能性があるので、注意注意・汗)
前の妊娠が、もはや5年前ですので、
色々忘れてたりもしたりして。
自分の復習のためにも、
これから出産の人のためにも、
過去の妊娠・出産体験記をおいておきます♪
(ちょっと普通の人とは違うことがあったりした、
変わった体験の連続でしたが)
過去記事の紹介が中心の更新で、失礼します。
先日実家にいって、
「妊婦用のズボン」を持ってきました。
妊婦さんならわかっていただけると思うんですが、
ウエストはゴムになっていて、
おなかのところも、伸縮性が高いもの。
一見普通のズボンですが、
(上に長めのシャツを着れば)
おなかがかなりゆるいんで、
楽チンなんですよね。
もうすぐ安定期、ということで、
今回、(2回目なせいか、それとも肉なのか)
妙におなかの出方が早い気がするので、
ちょっと早いかもしれないけど、
マタニティ用のズボンをはいて、
楽チンをしている私です。
(しっかり上のほうを締めないと
ずり落ちる可能性があるので、注意注意・汗)
前の妊娠が、もはや5年前ですので、
色々忘れてたりもしたりして。
自分の復習のためにも、
これから出産の人のためにも、
過去の妊娠・出産体験記をおいておきます♪
(ちょっと普通の人とは違うことがあったりした、
変わった体験の連続でしたが)
●私の出産体験記
私の出産体験記(1)
●出産後はどうだった?