♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年08月03日
女っぷりを上げましょう
最近、ちょっと重い話が続いたので、
ちょっと軽めのハッピーママを。
今日は、ベビマサークルの後、
カフェモモに夕方まで居座りまして(笑)
いろんなお話をしてました。
(子ども達に捕まって、
一緒に遊んだりもしていたんだけれど)
その中で、印象深かった話。
それは、
「女っぷりをあげなきゃいけないね」
ということでした。
友人が、久しぶりに一人で結婚式の二次会に出て
ちょっと声をかけられた(?笑)とのこと。
もちろん、浮気とかそういうことは全っ然ないものの、
なんだかちょっと嬉しくて、
化粧とか外見とか、普段から気にしなきゃな~と
思ったらしいです。
検診などで、いろんな世代の方をみたりするんですが、
同じような年代でも、
ものっすごく外見年齢の差を感じることって
確かにありますね。
私達の年代(30代)くらいからが
どんどん差が広がっていくような気がしています。
もともと老けているように見える人も、確かにいるんだけど(笑)
ある程度の年を重ねると、
顔の作りとかそんなんじゃなくて、
どれだけイキイキしているかとか、
どれだけ見られていることを意識しているかとか、
そういうことで、左右されるような気がします。
なんか、顔(というか表情?)が
どんどん素敵になっていく人がいるんですよね。
逆に、
なんかどんどん老けちゃう人も。
基本的に化粧もしなくって
(「荒れるから」と言って、
ファンデーションも持ってない…。
時々『色つきリップ』を塗るだけで
「今日は気合入ってるね」と言われる
中学生並みの化粧程度ってのはさすがに問題か)
服とか化粧品とか買うくらいなら、
本の一冊でも買うほうが魅力的、と感じてしまう私ですが、
やっぱり多少は
素敵な女性で、ありたいですね。
ムスメのためにも。
そして、自分自身のためにも。
あなたは、いかがですか?
今日の提案
せっかくだから、女っぷり、上げましょう♪
綺麗になることで、
家庭をないがしろにするとか、
そういう話ではないです。
綺麗で自分に自身を持っているママは
きっと、家族にとっても自慢ですよね。
今日は自分に言い聞かせる記事でした~(苦笑)
私もちょっと、がんばろうっと。
ちょっと軽めのハッピーママを。
今日は、ベビマサークルの後、
カフェモモに夕方まで居座りまして(笑)
いろんなお話をしてました。
(子ども達に捕まって、
一緒に遊んだりもしていたんだけれど)
その中で、印象深かった話。
それは、
「女っぷりをあげなきゃいけないね」
ということでした。
友人が、久しぶりに一人で結婚式の二次会に出て
ちょっと声をかけられた(?笑)とのこと。
もちろん、浮気とかそういうことは全っ然ないものの、
なんだかちょっと嬉しくて、
化粧とか外見とか、普段から気にしなきゃな~と
思ったらしいです。
検診などで、いろんな世代の方をみたりするんですが、
同じような年代でも、
ものっすごく外見年齢の差を感じることって
確かにありますね。
私達の年代(30代)くらいからが
どんどん差が広がっていくような気がしています。
もともと老けているように見える人も、確かにいるんだけど(笑)
ある程度の年を重ねると、
顔の作りとかそんなんじゃなくて、
どれだけイキイキしているかとか、
どれだけ見られていることを意識しているかとか、
そういうことで、左右されるような気がします。
なんか、顔(というか表情?)が
どんどん素敵になっていく人がいるんですよね。
逆に、
なんかどんどん老けちゃう人も。
基本的に化粧もしなくって
(「荒れるから」と言って、
ファンデーションも持ってない…。
時々『色つきリップ』を塗るだけで
「今日は気合入ってるね」と言われる
中学生並みの化粧程度ってのはさすがに問題か)
服とか化粧品とか買うくらいなら、
本の一冊でも買うほうが魅力的、と感じてしまう私ですが、
やっぱり多少は
素敵な女性で、ありたいですね。
ムスメのためにも。
そして、自分自身のためにも。
あなたは、いかがですか?
今日の提案
せっかくだから、女っぷり、上げましょう♪
綺麗になることで、
家庭をないがしろにするとか、
そういう話ではないです。
綺麗で自分に自身を持っているママは
きっと、家族にとっても自慢ですよね。
今日は自分に言い聞かせる記事でした~(苦笑)
私もちょっと、がんばろうっと。
Posted by まこ at
22:27
│ハッピーママの作り方
2010年08月03日
歯磨き粉はいつから使っていいの?
赤ちゃんの歯磨きの話、
第二弾です。
今度は、結構相談もの多い
「歯磨き粉って、いつから使っていいの?」
というお話。
口にいれても外のない物ではありますが、
食べちゃうってのは、やっぱりあんまりよろしくない。
ということで、
具体的にどのあたりから?と聞いたら
結構明瞭な答えが返ってきました。
「うがいができるようになってから」
…なるほど。納得です。
それまでの間は、
歯磨き粉をつけずに歯磨きをしたり、
飲み込んでも大丈夫な
フッ素ジェルのようなものを利用するのもいい、
ということでしたよ。
なかなか苦労する人も多い、歯磨きですが、
最初のうちは、一日一回
(寝る前が一番効果的)
慣れてきたらだんだん増やして行く、というように
できたらいいですね。
第二弾です。
今度は、結構相談もの多い
「歯磨き粉って、いつから使っていいの?」
というお話。
口にいれても外のない物ではありますが、
食べちゃうってのは、やっぱりあんまりよろしくない。
ということで、
具体的にどのあたりから?と聞いたら
結構明瞭な答えが返ってきました。
「うがいができるようになってから」
…なるほど。納得です。
それまでの間は、
歯磨き粉をつけずに歯磨きをしたり、
飲み込んでも大丈夫な
フッ素ジェルのようなものを利用するのもいい、
ということでしたよ。
なかなか苦労する人も多い、歯磨きですが、
最初のうちは、一日一回
(寝る前が一番効果的)
慣れてきたらだんだん増やして行く、というように
できたらいいですね。
Posted by まこ at
14:28
│専門家にきいてみよう
2010年08月03日
歯磨きはいつからやればいいの?
先日、健診の時に
歯科衛生士さんを捕まえて(笑)
また新たな話をきけたので、
今日は歯の話、です。
赤ちゃんの歯が生えてきて、
さて、虫歯予防のために歯磨きを…となりますが、
一体いつから、普通に歯磨きをしてあげるべきなのか、
という悩みがあります。
私が学生だった頃は、
「最初の頃は、ガーゼで歯を拭いてください」
というように教わったんですけども、
最近は、
「歯が生えたら、歯磨きを始めてください」
というような指導になっているそうなんです。
小さな歯が生えてきたら
ちょっと遊びつつ、
お口の中を歯磨きをで磨いてあげてください、
とのこと。
そのうち子どもが興味を持ってきたら、
自分で握れる歯ブラシ(喉を突くことのないかたちの物が売ってます)を渡して
自分でガジガジと噛んでもらうと
少しは歯磨きの習慣がついて行くんじゃないか、とのこと。
虫歯対策のため、
やってあげてくださいね。
次の記事では、
「歯磨き粉はいつから?」の話です。
歯科衛生士さんを捕まえて(笑)
また新たな話をきけたので、
今日は歯の話、です。
赤ちゃんの歯が生えてきて、
さて、虫歯予防のために歯磨きを…となりますが、
一体いつから、普通に歯磨きをしてあげるべきなのか、
という悩みがあります。
私が学生だった頃は、
「最初の頃は、ガーゼで歯を拭いてください」
というように教わったんですけども、
最近は、
「歯が生えたら、歯磨きを始めてください」
というような指導になっているそうなんです。
小さな歯が生えてきたら
ちょっと遊びつつ、
お口の中を歯磨きをで磨いてあげてください、
とのこと。
そのうち子どもが興味を持ってきたら、
自分で握れる歯ブラシ(喉を突くことのないかたちの物が売ってます)を渡して
自分でガジガジと噛んでもらうと
少しは歯磨きの習慣がついて行くんじゃないか、とのこと。
虫歯対策のため、
やってあげてくださいね。
次の記事では、
「歯磨き粉はいつから?」の話です。