♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年08月20日
あなたは今、どんな表情をしてますか
今日のお昼は、
ムスメと一緒に、あちこち出かけてました。
車の運転中、
「お母さん、こっち向いて」
というムスメの声を
「ちょっと待って~。運転中そっち見たら車ぶつかるから」
なんて流し、
駐車場に着いてから、改めて向き合ってみたら、
「はいっ!にっこり!」
と、極上の笑顔を見せてくれました。
????と思いつつ聞いてみれば
「あのね、お母さん、
いつも『暑い暑い』ばっかりで、
にっこりしてないから」
と言われました。
あちゃ~~~~。
仕事の相手などからは
「笑顔の顔しか覚えてない」といわれたりして、
笑顔には自信があったつもりなのに、
どうやら笑顔を忘れちゃっていた模様。
暑かったり、
忙しかったり、
色々考えていたり、
最近、笑顔が足りてなかったかな。
ものすごく反省して、
ムスメと一緒に、しばらく
笑顔合戦をしていました。
(駐車場で・笑)
笑顔でいることの大切さはわかっているつもりなのに、
実は、忘れてしまうことってあるんですよね。
誰か、友人や仕事関係の人など、
笑顔を見せる必要のある人が前にいれば、自然にでたりしても、
家で一人、ニコニコしている人は少ない。
そして、
一緒に家族がそばにいたとしても、
一緒にいることが普通になっていると、
家族への笑顔は、すっかり忘れてしまったりして。
泣いているから悲しくなる、ということがあるように、
笑顔でいるから嬉しくなる、ということもあると思います。
自分もなんだか元気になりますし、
その笑顔は、家族にも伝染します。
なんだか最近、笑顔になるのを忘れているような気がしたら、
まず、笑ってみることが必要なのかもしれませんね。
別に、「おかしいから笑う」ために
おかしいことを探す必要はないんです。
(あればもちろんいいだろうけど)
笑顔を作ることで
見つかる幸せもあると私は思いますよ。
今日の提案
笑ってますか?
「暑い」「忙しい」「疲れた」だけで
一日が終わってませんか?
子どもに向かって、旦那様に向かって
なんだったら鏡に向かって、
笑顔を作ってみましょう。
幸せを見つけることができるかも。
ムスメと一緒に、あちこち出かけてました。
車の運転中、
「お母さん、こっち向いて」
というムスメの声を
「ちょっと待って~。運転中そっち見たら車ぶつかるから」
なんて流し、
駐車場に着いてから、改めて向き合ってみたら、
「はいっ!にっこり!」
と、極上の笑顔を見せてくれました。
????と思いつつ聞いてみれば
「あのね、お母さん、
いつも『暑い暑い』ばっかりで、
にっこりしてないから」
と言われました。
あちゃ~~~~。
仕事の相手などからは
「笑顔の顔しか覚えてない」といわれたりして、
笑顔には自信があったつもりなのに、
どうやら笑顔を忘れちゃっていた模様。
暑かったり、
忙しかったり、
色々考えていたり、
最近、笑顔が足りてなかったかな。
ものすごく反省して、
ムスメと一緒に、しばらく
笑顔合戦をしていました。
(駐車場で・笑)
笑顔でいることの大切さはわかっているつもりなのに、
実は、忘れてしまうことってあるんですよね。
誰か、友人や仕事関係の人など、
笑顔を見せる必要のある人が前にいれば、自然にでたりしても、
家で一人、ニコニコしている人は少ない。
そして、
一緒に家族がそばにいたとしても、
一緒にいることが普通になっていると、
家族への笑顔は、すっかり忘れてしまったりして。
泣いているから悲しくなる、ということがあるように、
笑顔でいるから嬉しくなる、ということもあると思います。
自分もなんだか元気になりますし、
その笑顔は、家族にも伝染します。
なんだか最近、笑顔になるのを忘れているような気がしたら、
まず、笑ってみることが必要なのかもしれませんね。
別に、「おかしいから笑う」ために
おかしいことを探す必要はないんです。
(あればもちろんいいだろうけど)
笑顔を作ることで
見つかる幸せもあると私は思いますよ。
今日の提案
笑ってますか?
「暑い」「忙しい」「疲れた」だけで
一日が終わってませんか?
子どもに向かって、旦那様に向かって
なんだったら鏡に向かって、
笑顔を作ってみましょう。
幸せを見つけることができるかも。
Posted by まこ at
22:03
│ハッピーママの作り方
2010年08月20日
暑さと赤ちゃんの退屈対策にベビマもどうぞ
この猛暑。
はっきり行って、
外にでたくなんかありません。
(というか、
小さな子ども連れで、外に遊びに行くのは
自殺行為に近いくらい、暑いです…)
かといって、
じっと家の中にいるのも退屈。
お昼のうちに、ちょっと疲れさせておかなきゃ
夜寝てくれない、という子もいるでしょう。
(自分が切実だったので)
ということで、
この暑い時期だからこそ、
ベビマをオススメしています。
ゆっくりマッサージをしてみるのもよし、
歌を歌いながら体を動かして、一緒に楽しんでみるのもよし、
はだかんぼで、赤ちゃんがご機嫌だし、
あせもやオムツかぶれがないか、チェックもできる。
(ついでにオイルで予防もできる)
そして赤ちゃんは、
いい感じに疲れてくれる(笑)
ムスメ初めての夏は、
お昼すぎにベビマをやって
(当時練習中だったので、ムスメは練習台)
疲れさせて、一緒に昼寝という
幸せな時間になっておりました。
ぜひ、楽しんでみてくださいね。
【前に書いた、ベビーマッサージのやり方一部紹介です】
きちんとベビマをやってみたい方、
歌いながら遊んで子どもが喜ぶキッズマッサージも知りたい方は
こちらで紹介しています。

赤ちゃんともっとふれあいたくなるABC←紹介記事に飛びます
この前の記事で、ワクワク子どもフェスタの告知をしています。
はっきり行って、
外にでたくなんかありません。
(というか、
小さな子ども連れで、外に遊びに行くのは
自殺行為に近いくらい、暑いです…)
かといって、
じっと家の中にいるのも退屈。
お昼のうちに、ちょっと疲れさせておかなきゃ
夜寝てくれない、という子もいるでしょう。
(自分が切実だったので)
ということで、
この暑い時期だからこそ、
ベビマをオススメしています。
ゆっくりマッサージをしてみるのもよし、
歌を歌いながら体を動かして、一緒に楽しんでみるのもよし、
はだかんぼで、赤ちゃんがご機嫌だし、
あせもやオムツかぶれがないか、チェックもできる。
(ついでにオイルで予防もできる)
そして赤ちゃんは、
いい感じに疲れてくれる(笑)
ムスメ初めての夏は、
お昼すぎにベビマをやって
(当時練習中だったので、ムスメは練習台)
疲れさせて、一緒に昼寝という
幸せな時間になっておりました。
ぜひ、楽しんでみてくださいね。
【前に書いた、ベビーマッサージのやり方一部紹介です】
きちんとベビマをやってみたい方、
歌いながら遊んで子どもが喜ぶキッズマッサージも知りたい方は
こちらで紹介しています。

赤ちゃんともっとふれあいたくなるABC←紹介記事に飛びます
この前の記事で、ワクワク子どもフェスタの告知をしています。
2010年08月20日
明後日はわくわく子どもフェスタです
ムスメの相手をしていて
パソコンの前にはなかなか座れないので、
準備が間に合うのか、ちょっとドキドキしてきましたが、
明後日は、ワクワク子どもフェスタです。
とりあえず
「作っておいてくださいね」と言われてた整理券はできあがったんで、
な、なんとかなるかな。多分。
(いつもイベント前はバッタバタ…)
今回のイベント、
受け持つ時間が一回あたり30分と短めなので、
その場の雰囲気に合わせて、
簡単ベビマになると思います。
ワクワク子どもフェスタに来る人が
未就学児ということで、
結構大きい子も来る可能性があるんですが、
その場合には、
キッズマッサージも含めた感じになるかな。
ま、臨機応変はいつものことなので♪(笑)
ベビマ以外にもいろいろあって、
かなり楽しそうなので、
(ムスメが一番楽しみにしている)
近場の方、良かったら遊びにきてくださいね。
以下、内容をもう一度書いておきます。
【わくわく子どもフェスタ】
年に一回のお楽しみ、
隼人町のわくわく子どもフェスタで今年もベビマをします。
■ 日時:8月22日(日)第一回 9:50~10:10
第二回 10:50~11:10
■ 場所:サンあもり体育館
(鹿児島県霧島市隼人町見次1371番地)
■ 料金:500円 オイル代別
■ 持ってくるもの
バスタオル1枚、小さめのタオル1枚
着替え、オムツ
赤ちゃん用の麦茶など(水分補給用)
わくわく子どもフェスタ、
未就学児までのお子さんを対象にしているんですが、かなり面白そうですよ。
●お魚つりゲーム
●ビン倒しゲーム
●新聞紙のプール
●ダンボール積み木
●ジャバラトンネル…などの、体を使った遊びコーナー。
●色々製作をするコーナー、
●飲食コーナー、
●フリーマーケットコーナーなどがあります。
また、時間によっては、
おはなしタイム、親子体操タイム、アンパンマン着ぐるみ撮影会なども。
時間は、9:30~12:30までですので、お早めにどうぞ。
(去年も、終了時間の頃にいらっしゃる方がいましたので…かわいそうで)
一応、飛び込みできていただいても大丈夫なんですが、
あまりにも人数が多くなってしまうといけないので
整理券をお配りして、ある意味先着順ということになります。
もし「会場にいけるのはギリギリになっちゃうけど、ベビマを受けたいんだ」
という方がいらっしゃいましたら、
メッセージをいただければ整理券を取っておきますので、
おっしゃってくださいませ。
それでは、当日お待ちしています♪
パソコンの前にはなかなか座れないので、
準備が間に合うのか、ちょっとドキドキしてきましたが、
明後日は、ワクワク子どもフェスタです。
とりあえず
「作っておいてくださいね」と言われてた整理券はできあがったんで、
な、なんとかなるかな。多分。
(いつもイベント前はバッタバタ…)
今回のイベント、
受け持つ時間が一回あたり30分と短めなので、
その場の雰囲気に合わせて、
簡単ベビマになると思います。
ワクワク子どもフェスタに来る人が
未就学児ということで、
結構大きい子も来る可能性があるんですが、
その場合には、
キッズマッサージも含めた感じになるかな。
ま、臨機応変はいつものことなので♪(笑)
ベビマ以外にもいろいろあって、
かなり楽しそうなので、
(ムスメが一番楽しみにしている)
近場の方、良かったら遊びにきてくださいね。
以下、内容をもう一度書いておきます。
【わくわく子どもフェスタ】
年に一回のお楽しみ、
隼人町のわくわく子どもフェスタで今年もベビマをします。
■ 日時:8月22日(日)第一回 9:50~10:10
第二回 10:50~11:10
■ 場所:サンあもり体育館
(鹿児島県霧島市隼人町見次1371番地)
■ 料金:500円 オイル代別
■ 持ってくるもの
バスタオル1枚、小さめのタオル1枚
着替え、オムツ
赤ちゃん用の麦茶など(水分補給用)
わくわく子どもフェスタ、
未就学児までのお子さんを対象にしているんですが、かなり面白そうですよ。
●お魚つりゲーム
●ビン倒しゲーム
●新聞紙のプール
●ダンボール積み木
●ジャバラトンネル…などの、体を使った遊びコーナー。
●色々製作をするコーナー、
●飲食コーナー、
●フリーマーケットコーナーなどがあります。
また、時間によっては、
おはなしタイム、親子体操タイム、アンパンマン着ぐるみ撮影会なども。
時間は、9:30~12:30までですので、お早めにどうぞ。
(去年も、終了時間の頃にいらっしゃる方がいましたので…かわいそうで)
一応、飛び込みできていただいても大丈夫なんですが、
あまりにも人数が多くなってしまうといけないので
整理券をお配りして、ある意味先着順ということになります。
もし「会場にいけるのはギリギリになっちゃうけど、ベビマを受けたいんだ」
という方がいらっしゃいましたら、
メッセージをいただければ整理券を取っておきますので、
おっしゃってくださいませ。
それでは、当日お待ちしています♪
2010年08月20日
あせも対策も含めて…水遊びのおすすめ
まだまだ暑いですね。
毎日毎日、
「暑いね」が挨拶になっている今日この頃。
気になるのは子どものあせもやオムツかぶれだったりします。
(そしてクーラー代・笑)
あせもやオムツかぶれを解消して、
子どもも喜んで、
ついでにクーラー代もちょっと節約できる、
便利な方法が
水遊びなんですよね。
お庭にプール、という手もありますが、
結構面倒なので(笑)
子どもが喜べば、お風呂場でも全然問題なしです。
シャンプーが嫌いな子でも、
水鉄砲やおもちゃを持ち込んで遊ぶだけだったら、
お風呂場で遊ぶのは大好きだったりします。
ちいさな赤ちゃんであっても、
水遊びは大好きな子が多いんですよね。
まだ座れない赤ちゃんでも
支えてあげてそっとぬるめのお湯にいれたり、
お尻だけ洗面器に入れてあげたりしたら
きっと喜ぶと思いますよ。
ちょっと大きくなった子どもでも、
ひっくり返ったり、溺れたりというようなことは
気をつけてあげてくださいね。
味をしめちゃって、
毎日のように水浴びをしているムスメは
今年の夏、全くもってあせもなしです。
庭のプールでは(うちの場合は)無理だけど、
お風呂場だったら、ママも一緒に涼めるので、
結構楽しいですよ♪
(なかなかでられませんけどね)
ついでに、
前に書いたあせもとおむつかぶれの記事を
載せておきます。
毎日毎日、
「暑いね」が挨拶になっている今日この頃。
気になるのは子どものあせもやオムツかぶれだったりします。
(そしてクーラー代・笑)
あせもやオムツかぶれを解消して、
子どもも喜んで、
ついでにクーラー代もちょっと節約できる、
便利な方法が
水遊びなんですよね。
お庭にプール、という手もありますが、
結構面倒なので(笑)
子どもが喜べば、お風呂場でも全然問題なしです。
シャンプーが嫌いな子でも、
水鉄砲やおもちゃを持ち込んで遊ぶだけだったら、
お風呂場で遊ぶのは大好きだったりします。
ちいさな赤ちゃんであっても、
水遊びは大好きな子が多いんですよね。
まだ座れない赤ちゃんでも
支えてあげてそっとぬるめのお湯にいれたり、
お尻だけ洗面器に入れてあげたりしたら
きっと喜ぶと思いますよ。
ちょっと大きくなった子どもでも、
ひっくり返ったり、溺れたりというようなことは
気をつけてあげてくださいね。
味をしめちゃって、
毎日のように水浴びをしているムスメは
今年の夏、全くもってあせもなしです。
庭のプールでは(うちの場合は)無理だけど、
お風呂場だったら、ママも一緒に涼めるので、
結構楽しいですよ♪
(なかなかでられませんけどね)
ついでに、
前に書いたあせもとおむつかぶれの記事を
載せておきます。