QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年03月10日

花が咲くためには寒さが必要

今日は本当に、
ものすごく寒かったですね。

鹿児島でも雪が降るってのは
かなり珍しかったんですが、

今日に限って山の上まで仕事にいかなきゃいけなくて、
本当に怖かったです。

(行く途中、
 前方が見えにくくなるほど雪が降って半泣き。
 帰りに路面が凍ってたらどうしようと
 仕事中もドキドキしました)



せっかく温かくなったのに…と
なんだか残念な気持ちになったんですが

ふと気が付きました。


桜の花が咲くために、
この寒さが役立ってくれるかもしれない、ということ。


鹿児島は南国なのに、
実はいつも、
桜の開花が他の地域よりも遅いんです。


なんで南の方から咲かないのかというと、
実は
温かすぎるのが問題なんだとか。


桜の花が咲くためには
一度冬の寒さを体験しなければならないんだそうです。


もしかしたら、
私たち自身も、そうなのかもしれないな~と
ふと思ったりしました。


たくさんの方を見ていると、
一度ものすごい苦労をしている方は、
その後すごく、成長しているように思います。


極寒の時期、
一見もがいているだけように見えるその時期が

その人を一回りも二周りも
大きくしているのかもしれませんね。


寒い時期、辛い時期は
できれば避けたいものですが、

あなたが人生に花を咲かせるためには
必要不可欠なものなのかもしれません。


そう思うと、人生に
無駄な時期や
運勢が悪い時期なんてのは
ないのかもしれませんね。


今日の提案

あなたがもし、
今の時期を辛い時期と感じているのなら、
今は冬の時期だと思ってみましょう。

冬を乗り越えたら
きっと花が咲きますよ。
  

Posted by まこ at 21:19ハッピーママの作り方

2010年03月10日

アトピー:ステロイド抜き実験(2)

5年ほど前、
長い間アトピー人だった私が、
いきなりステロイドを抜いてみた実験について、
書いています。

繰り返し書いておきますが、
これは、ぜんっぜんオススメできない方法です。

軽い気持ちで試してみるのは
やめてくださいね。

(多分、読み進めたら
 試す気もなくすと思いますが)


今まで使っていたステロイドを
いきなりやめてみた私。


すさまじい痒みに
毎日悩まされることになりました。

掻くから、全身血まみれ。
皮がむけるので、
全身からフケのような粉が出まくりました。


さて、毒素を出すって言っても
何をすればいいのやら…。

とりあえず、
毒素をだすと言われた(根拠はよくわかりません)
プロポリスを飲むようになり、

さらにお風呂の時に、
これもいいと言われた(科学的根拠も低いです)
全身を塩もみすることにしてみました。


これがね、ものっすごく痛いんです。

全身傷だらけなんだから当たり前。

「とにかく汗とともに毒素を出してしまおう」
という安易な考えだったんですが、
(当時私、汗が出ない人間だったので)


出ているのは汗なのか、涙なのか
自分でも良くわからない状態になってました。

…でも、痒いくらいなら
痛いほうがマシってくらい、痒かったんです。


そしてそのうち、
不思議なことに気付き始めました。


お風呂に入って
汗をかき始めると

一気ににきびができて、
そこから膿が出るんです。


そんな短時間でにきびができた経験がなかったので、
(というか、学生時代にきびもほとんどできなかった。
 それだけ汗が出ない人でした)

驚くやら気持ち悪いやら。


でも、
何か悪いものが出ているのはわかったので
「毒素でた~~~~!!!」と
喜んだりしていました。
(すでにちょっとおかしい)
  

Posted by まこ at 16:00色んな情報

2010年03月10日

アトピー:ステロイド抜き実験(1)

昔、結構酷いアトピーだった私。

その時色々調べたこと、
書いています。


アトピーについてのお話
アトピーって何?
アトピーの治療:ステロイド
アトピーの治療:保湿
善意が辛い
私のアトピー体験




基本的に、
赤ちゃんの肌はアトピーじゃなくても弱いものだったりするので、

赤ちゃんの肌が気になる方は、
「保湿」の記事などをみてやってくださいね。




さて、

長年、たくさんのステロイドを使い続けると
逆に酷くなる、という噂を聞き、

ステロイドにばかり頼っていた自分を反省して、

ステロイドを抜いてみようと、実験してみました。


ここからは、すさまじい日々の記録になりますが、
「こうすれば良くなりますよ」というものでは
決してありません

ただの実験好きの経験談として
残しておきたいと思います。




思いつきの
ステロイド抜きを始めたのは、
結婚してから。


とりあえずは結婚もできたので、
男性の目を気にしなくてもいいし
(夫の目はいいのか)


「ステロイドというのは
 体質を改善するのではなく、
 本来出るはずの炎症を無理やり抑えているだけ」
というのことを知り、

(それまで考えたこともなかった)

「じゃあ体の中に、
 出てこれてない悪いものが残ってるんじゃない!?」と
思ったりしたからです。


…根拠はないけど、このまま子どもを産んだら
子どもにアトピーが出るのでは?

というか、それが関係あるかどうかはわからないけど、
もしアトピーが出たときに、
私が後悔するような気がする…。



ということで、
まずは、ステロイドをやめてみました。
それはもういきなり、です。
(オススメしません)



もちろん、痒くなります。
全身炎症で真っ赤。

今まで気にならなかった程度だったものが
すさまじいほどの痒みになりました。


転がりまわるほどの痒み、というのは
かなりきつかったです。


…人から「ステロイドは良くない」と
聞いたとしても、

本当に「いきなり」ステロイドを止めるのは
やめたほうがいいですよー。

本当に、ひどかったですからね。


ということで、長くなったので
また後に続きます。
  

Posted by まこ at 13:00色んな情報

2010年03月10日

今日はメルマガの配信日です

寒いですね。

南国鹿児島も、雪です!!

とりあえず、私の家のあたりは
積もるほどでないんですが、

ムスメを幼稚園に送った帰り、
雪がドバッと降って、びっくりした。

雪を見ると、テンションがあがってしまうのは
南国の人のクセのようなものかもしれません。


…しかし今日、
午後から山間部で、乳児健診なんですよね…。

私はちゃんと、たどり着けるのだろうか。

それだけが心配です。
(数年に一度くらいしか雪が積もらないので、
 チェーンは持ってないのです…)


さて、今日はメルマガの配信日です。

今日のお話は、
みんな気になる、ダイエット。

保健師として私が伝えるダイエットは
何も目新しいものがなくて、
基本的に、運動と食事のバランス、というものでありますが、

結構知らなかったようなことを
運動の専門家の方に聞けることがあるので、
嬉しかったりします。

 ●○●○─────────────────────○●○●
 | ダイエットをしたい、ということで、
 | 頑張る「運動」。
 | 
 | 特に頑張って運動をする場合、
 | 実は「運動が終わった後」にやりたい、
 | ちょっとしたポイントがありました。
 | 
 | それ、なんだったか覚えていますか?
 |
 ●○●○─────────────────────○●○●


この話、私は当時聞いたことがなくて、
かなり驚いた話でした。


ブログで答え合わせ、やりますね♪


メルマガ、まだ登録されてない方は、
よろしければ

こちらのメルマガ登録か、

右上のバナーからどうぞ。

(携帯の方は、リンク先に飛んだあと、
 「ハッピーママになる方法」で
 検索してくださいね)
  

Posted by まこ at 10:45