♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年03月25日
赤ちゃんはママを責めてるわけじゃない
小さな赤ちゃんが泣いて、
自分のほうが泣きたくなって、
本当に辛くなること、結構あります。
赤ちゃんって、
本当に、泣くんですよね。
(個人差はあるけれど)
赤ちゃんってやつは、
眠いと言って泣き、
眠りたくないと言って泣き、
眠りたいけど眠れないと言って泣く、
本当に理不尽な生き物(笑)
「どうしてほしいっていうのよ!」って
言いたくなるけれど、
それは、
ママを責めているわけではけしてないんです。
赤ちゃんの泣き声は、
母親を苦しい気持ちにさせるようにできているそうだけど、
(確かにそうしないと、
お世話をしてもらえなかったりしたら
困るものね)
欲求を満たせない
ママが悪いんじゃなくて、
ただただうまくいかない
自分自身と状況に嘆いているだけ。
だから、
ママ自身がママを責めるんじゃなくて、
「大変だね。辛いね」
と受け止めてあげてほしいと思います。
まずは、深呼吸して。
そして、
自分が悪いんじゃないと、ちゃんと認識して。
(責められてると思うと、萎縮しちゃうママも多いから)
そしてどうか、
余裕があったら
赤ちゃんの大変さを、わかってあげてくださいね。」
今日の提案
赤ちゃんの泣き声に辛くなったら、
「これは私が悪いからないているんじゃない
私を責めてるんじゃない」と
自分に言い聞かせてください。
本能的に、
苦しくなってしまうのも当然だけど、大丈夫。
赤ちゃんは、ママに苦しんでもらいたいんじゃなくて、
笑ってほしいんですよ。
自分のほうが泣きたくなって、
本当に辛くなること、結構あります。
赤ちゃんって、
本当に、泣くんですよね。
(個人差はあるけれど)
赤ちゃんってやつは、
眠いと言って泣き、
眠りたくないと言って泣き、
眠りたいけど眠れないと言って泣く、
本当に理不尽な生き物(笑)
「どうしてほしいっていうのよ!」って
言いたくなるけれど、
それは、
ママを責めているわけではけしてないんです。
赤ちゃんの泣き声は、
母親を苦しい気持ちにさせるようにできているそうだけど、
(確かにそうしないと、
お世話をしてもらえなかったりしたら
困るものね)
欲求を満たせない
ママが悪いんじゃなくて、
ただただうまくいかない
自分自身と状況に嘆いているだけ。
だから、
ママ自身がママを責めるんじゃなくて、
「大変だね。辛いね」
と受け止めてあげてほしいと思います。
まずは、深呼吸して。
そして、
自分が悪いんじゃないと、ちゃんと認識して。
(責められてると思うと、萎縮しちゃうママも多いから)
そしてどうか、
余裕があったら
赤ちゃんの大変さを、わかってあげてくださいね。」
今日の提案
赤ちゃんの泣き声に辛くなったら、
「これは私が悪いからないているんじゃない
私を責めてるんじゃない」と
自分に言い聞かせてください。
本能的に、
苦しくなってしまうのも当然だけど、大丈夫。
赤ちゃんは、ママに苦しんでもらいたいんじゃなくて、
笑ってほしいんですよ。
Posted by まこ at
22:41
│ハッピーママの作り方
2010年03月25日
内股で歩く子には
先日、保健センターの育児相談に従事させていただいて、
一緒にいらしていた理学療法士の先生と
色々話をさせていただきました。
そこで出た、ちょっと面白かったお話を
ご紹介。
子どもによって、
色々な歩き方があります。
その中で、
「うちの子、内股で歩くんです」
という相談があったのですが、
先生からは
「靴を左右反対に履かせればいい」
という話がありました。
…ほ、本当かな…。
正直、
「しつけの面から言ったらどうなんだろう」
と正直ちょっと思ったんですが(笑)
これですぐに改善するタイプの子もいるということで、
ためしにやってみてもいいのかな~と
思ったりもしました。
子どもさんの内股に悩んでいる方、
こういう考え方もあるようですよ。
もし、お子さんに合いそうなら
(家庭の考えにも合いそうなら)
お試しで、やってみてくださいね。
(一応専門家の話ではありますが、
それぞれを見ていただいているわけじゃないので、
改善をされなければ
病院や整骨院、シューフィッターさんに
意見を聞いてみてくださいね)
一緒にいらしていた理学療法士の先生と
色々話をさせていただきました。
そこで出た、ちょっと面白かったお話を
ご紹介。
子どもによって、
色々な歩き方があります。
その中で、
「うちの子、内股で歩くんです」
という相談があったのですが、
先生からは
「靴を左右反対に履かせればいい」
という話がありました。
…ほ、本当かな…。
正直、
「しつけの面から言ったらどうなんだろう」
と正直ちょっと思ったんですが(笑)
これですぐに改善するタイプの子もいるということで、
ためしにやってみてもいいのかな~と
思ったりもしました。
子どもさんの内股に悩んでいる方、
こういう考え方もあるようですよ。
もし、お子さんに合いそうなら
(家庭の考えにも合いそうなら)
お試しで、やってみてくださいね。
(一応専門家の話ではありますが、
それぞれを見ていただいているわけじゃないので、
改善をされなければ
病院や整骨院、シューフィッターさんに
意見を聞いてみてくださいね)
Posted by まこ at
16:30
2010年03月25日
今日メルマガを配信日します
メルマガは毎週、水曜に配信させていただいているんですが
昨日、か~なりあわただしかったので
配信できませんでした。
(その前日に書いておくのもできなかったのが
また失敗でした)
ということで、
一日遅れのメルマガです。
早速今日もクイズ、いかせていただいます。
今日は、以前相談をいただいた
「しかり方」について
●○●○─────────────────────○●○●
| 子どもを叱るとき
| 色々な方法があったりしますけど、
| もっと根本的なところ、母親の方の心構えとして
| 必要なものを紹介したことがあります。
| 私の主張ではありますが、
| どんなんだったか、覚えてらっしゃいますでしょうか?
●○●○─────────────────────○●○●
子どもに対して
どんな風にしかればいいのか、というのは
みんなが悩んでいるところで、
前にもちょっと、クイズにしたことがありました。
(今日はちょっと違う視点からです)
私も試行錯誤しているところではありますが、
とりあえず、自分自身は
「怒っちゃって凹む」ということはない…はずです。
メルマガで答え合わせ、やりますね♪
ついでに、
(記事ではまた後に書くつもりではありますが)
小さい子向けの「叱り方」
ちょっと追加も書きますからね。
【チェスト】
メルマガ、まだ登録されてない方は、
よろしければ

こちらのメルマガ登録か、
右上のバナーからどうぞ。
(携帯の方は、リンク先に飛んだあと、
「ハッピーママになる方法」で
検索してくださいね)
昨日、か~なりあわただしかったので
配信できませんでした。
(その前日に書いておくのもできなかったのが
また失敗でした)
ということで、
一日遅れのメルマガです。
早速今日もクイズ、いかせていただいます。
今日は、以前相談をいただいた
「しかり方」について
●○●○─────────────────────○●○●
| 子どもを叱るとき
| 色々な方法があったりしますけど、
| もっと根本的なところ、母親の方の心構えとして
| 必要なものを紹介したことがあります。
| 私の主張ではありますが、
| どんなんだったか、覚えてらっしゃいますでしょうか?
●○●○─────────────────────○●○●
子どもに対して
どんな風にしかればいいのか、というのは
みんなが悩んでいるところで、
前にもちょっと、クイズにしたことがありました。
(今日はちょっと違う視点からです)
私も試行錯誤しているところではありますが、
とりあえず、自分自身は
「怒っちゃって凹む」ということはない…はずです。
メルマガで答え合わせ、やりますね♪
ついでに、
(記事ではまた後に書くつもりではありますが)
小さい子向けの「叱り方」
ちょっと追加も書きますからね。
【チェスト】
メルマガ、まだ登録されてない方は、
よろしければ

こちらのメルマガ登録か、
右上のバナーからどうぞ。
(携帯の方は、リンク先に飛んだあと、
「ハッピーママになる方法」で
検索してくださいね)
2010年03月25日
【お勧め記事紹介】おっぱいの白斑
昨日は、ほとんど記事も書かず、
失礼しました~。
(友人には
「1日に3つってのが異常なんだって」
と笑われましたが、
ネタはあるんですもの…)
ということで、
とりあえず落ち着いたことですし
(ムスメの幼稚園が、春休みになったので
のんびりパソコン三昧は無理ですが)
今日の記事、書いていこうと思います。
まずは最初に
昨日のうちに書きたかった
ブログ紹介を。
赤ちゃんの大事な食料、母乳。
母乳で育てたいという人は、結構いますけども、
色々なトラブルが起こるのも、確かにあるんですよね。
ということで先日、
おっぱいのことについて、わかりやすく書いてあるブログを
見つけたんです。
私のブログを読んでいらっしゃる方で
役立つ人が多そうなので、
紹介させていただくことにしました。
白斑の話を最近書いていらっしゃいますが、
とっても役立ちですよ~。
白斑でお悩みの方へ①
失礼しました~。
(友人には
「1日に3つってのが異常なんだって」
と笑われましたが、
ネタはあるんですもの…)
ということで、
とりあえず落ち着いたことですし
(ムスメの幼稚園が、春休みになったので
のんびりパソコン三昧は無理ですが)
今日の記事、書いていこうと思います。
まずは最初に
昨日のうちに書きたかった
ブログ紹介を。
赤ちゃんの大事な食料、母乳。
母乳で育てたいという人は、結構いますけども、
色々なトラブルが起こるのも、確かにあるんですよね。
ということで先日、
おっぱいのことについて、わかりやすく書いてあるブログを
見つけたんです。
私のブログを読んでいらっしゃる方で
役立つ人が多そうなので、
紹介させていただくことにしました。
白斑の話を最近書いていらっしゃいますが、
とっても役立ちですよ~。
白斑でお悩みの方へ①
白斑の原因・予防方法
…そうか、
やっぱり和食だなぁ…。
ということで、
今日はまず、紹介記事でした。