QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年05月05日

お疲れ様でした

連休終了!
皆様、お疲れ様でした。


連休企画のリバイバル記事も、色々書きまして、

(実をいうと、本当に一部だけだった。
ハッピーママ、200記事以上ありまして、
厳選ってほど選べなかったので…)

自分でも振り返って、かなり面白かったです。



連休って、
すんごく楽しいですが、
結構疲れますよね(苦笑)


今頃、ぐったりしている方や
「早く学校(or幼稚園などなど)が始まってくれたらいいのに~」
と思っている方も
色々いらっしゃるかもしれませんね(笑)



日常と違うんですから、
疲れて当たり前です。


そして、多分、
ママさんが一番色々気を使ったりして
頑張っているはず。

(パパさんも、運転三昧などで
ばててるかもしれないけど、
…とりあえず、私はママさんの味方♪)


本当に、
お疲れ様でした。


今日は是非、
ゆっくり休んでくださいね。


できるだけ休んで体力と精神力を回復したら
また他の人にも、優しくできますよ。


今日の提案

疲れたら、休みましょう。
無理せず休む。
体力を保っておく。

これが、ママさんとしての
大前提の大切なこと、ですよ。  

Posted by まこ at 23:28ハッピーママの作り方

2010年05月05日

迷ったっていいじゃない【連休企画リバイバル記事】

「何かに成功するためには
 一つのことに集中して、
 一直線に行動することが大切」
という話を聞きました。


確かに、最短距離で目標を達成するためには
その方がいいと思うのですが、


実は私、
迷いもあっていいんじゃないかと思っています。


迷っている間は、
ぐるぐる同じところを回っているような気がして、
なんだか意味がないように感じてしまいますが、

迷っている間に、
いろんな事を身につけていると思うんです。


一見失敗に見える、試行錯誤や、
お試しの数々。

それは、自分を大きくしてくれるものだと信じます。



子どもを見ていてもそうですよね。

「こうしたらできるのに」と思って
手を出すのをぐっとこらえていると、

子どもは迷って試して泣いたりわめいたりしながら、
思いもよらないような解決法を見つけ出したりしている。

そんな状況を目の当たりにするたび、
大人である自分よりも
子どもの方がよっぽどすごいんじゃないかと
いつも思ってしまいます。


だから。

自分の迷いも、
どうか許しましょう。

自分の迷いを許せたら、
子どもの迷いも
許せるようになるんじゃないかと思います。



今日の提案

迷っている自分も認めましょう。

それは、自分を大きくしている時間かもしれないですよ。  

Posted by まこ at 21:00

2010年05月05日

マニュアル通りには育ちません【連休企画リバイバル記事】

初めての赤ちゃん。

赤ちゃんに触れたことがほとんどなかった人たちが
頼るのは、
育児書だったりします。

何しろ赤ちゃんってのは
かなり、未知の生物。

どう成長するのか、
何をしたらいいのか、
何をしたらいけないのか、

わからないんですから、
調べても当然です。


ただ、

よく言われていることなんですが、
本っ当に、育児書どおりになんて育たないんです。


3ヶ月くらいで首が座る、
6ヶ月くらいから離乳食を食べ始める、
1歳頃に歩き始める、
小さい頃は、昼寝をする、
●●時間は寝かせなきゃいけない…。

これらいろんなこと、
本当に、
目安でしかありません。

「この時期の身長の平均はこれくらい」と言っても、
平均からずれることなんて本当によくあるんです。


ハイハイをすっ飛ばして歩き出す子もいます。
歯が言われていた順番ではなく、横の方が先に生える子もいます。
離乳食を全く食べなくて、普通食になってから食べだす子もいます。

…ってこれ、全部うちの子ですが。


相手はロボットではないんですから、
ましてや、好みや体調の違いもありますから、

育児書と違っても大丈夫。
というか、完全に育児書どおりの子を
私はまだ見たことがありません。



第一ですね。

エジソンやイチロー、
偉人と言われる人には、
小さい頃に親が結構苦労した、という話も
よく聞かれます。

(イチローさんは、かなり自分の体の管理などに
 小さい頃からうるさかったとか…)


もしかしたら、
「普通」と言われる子どもよりも手がかかるのであれば、
それは将来、
ものすごい才能として、花開くかもしれません。

そう思うと、ちょっとすごくないでしょうか?

あなたが育てているのは、
すごい人かもしれないんですから。


将来、「今」の苦労が
「伝説」として語られるかもしれませんよ。



今日の提案

子どもは育児書どおりに育たないことを
知ってください。
隣の子と成長の具合が違うのも
至極当然です。

もしものすごく育児が大変なタイプを授かったなら、
ぜひ「偉人」と思って育ててみるのもいいと思いますよ(笑)  

Posted by まこ at 16:00

2010年05月05日

小さな目標を立てる【連休企画リバイバル記事】

毎日毎日
家事育児に追いかけられていて、

なんだかただただ
毎日が流されてるように感じて
むなしくなる時がありませんか。


家事育児というのは
終わりもなく、達成感も少なく、
なんだかそういう気持ちになりがちなんです。


で、
そういう時間を
「私頑張ってる」と思えるようにするための方法です。


それは、

一つ、目標を立ててみること。


小さな子どもがいると特に、
なかなか計画通りに物事を進めるのは難しいのですが、

一つだけなら、
何とかなる可能性が高いです。


今日は、
ここのテーブルだけ片付ける、とか、

思いっきり子どもを笑わせてみる、とか、

旦那様に笑顔でいってらっしゃいを言うとか。


ほんの些細な事でもかまいません。


でも、その些細なことを
自分の中で目標にして、
それを達成すること。
これがとっても大切なんです。


ただただ時間が過ぎて、
「今日も何もできなかった」と思うのではなく、

小さな小さな達成感を
少しずつ、積み上げていくと、
いつの間にか、自分がレベルアップしてますよ。




おりしも今日は、子どもの日。
子どもに何かをプレゼントする、というような方法もいいですが、
何かサプライズをするとか、
残りの時間を子どもと一緒にめいっぱい
「親も子どもに戻って」遊ぶ、というのもいいですよね。





今日の提案

小さな目標を立てて、
それをクリアしてみましょう

自分との約束を守れると
それが自信になっていきます。  

Posted by まこ at 14:00

2010年05月05日

「事実」に目を向ける【連休企画リバイバル記事】

「私ってなんで
 こんなに駄目なんだろう」

「なんで私は
 こんなに不幸なんだろう」

そんな思いに駆られている方。


ちょっとだけ、
見方を変えてみましょう。

「自分は駄目」
「自分は不幸」
それ、事実ですか?


事実だと思っていることは、
結構多く、「思い込み」が入っています。

正確に言うと、
「事実」に対して、
勝手に「意味づけ」しているんです。



雨が降った=不幸。
でも、ずっと雨が降らなくて取水制限になっている頃なら
雨=幸せ
ですよね。


親とケンカした=不幸。
でも、もし、いきなり相手がなくなってしまったら、
ケンカできるだけでも幸せかもしれません。


物事に「良い・悪い」は
本当は、ないといいます。

勝手に意味づけをしちゃうだけ。


だから、

どんな事実も
いいところを見つけてみませんか?

探すと結構あるんですよこれが。




今日の提案

何かに凹んでしまったら、
その「事実のみ」に目を向けましょう。
いいところが見つかったりします。

解決法も、
自分を責めることではなく
事実を探ることで、見つかりますよ。  

Posted by まこ at 10:00