♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年05月14日
周りの人に元気にしてもらう方法
毎日、ここで紹介しているのは
自分が好きになったり、
元気になったり
というような方法なんですが、
今日もまた、
元気になるための方法を一つ、
お伝えしようかと。
なかなか自分が好きになれない、
元気がでない、というとき、
信頼できるお友達や、家族がいたら
できる方法があります。
それは、
「私のいいところってどこ?」と聞くこと。
照れなければ、答えてくれます。
「今、なんか自信がなくなってるんだけど」
と前置きするのもいいかもしれませんね。
(同情を引く作戦?)
人は、質問されると
ついつい探してしまいます。
何もなければ、悪いところ
(というか、自分にとって「都合の」悪いところ)
ばかりが目に付いてしまうことって多いんですが、
「いいところはどこだろう?」と聞かれると、
探さざるを得ないんです。
(無意識に)
できれば、いろんな人に聞いて、
そこから自分が気持ちのいいものを受け止めて。
自分では見えない長所が、
人から見ると、見えたりするもんなんですよ。
実はこれ、
私が進路を決めたときにも使った方法でした。
偏差値が足りなくて、獣医師を諦めて
自分の方向性が全然わからなくなった浪人時代、
友達に
「私のいいところって何?」と聞きまくってました。
確か、全員が
「まず、明るいところでしょ?」というような
言い方だったのが、笑えるのですけども。
結構、元気になったり
新しい発見があったりするものですよ。
やってみてくださいね。
(あ、私に会うことがある人は、
もし、自分に自信がなくなったら聞いてみてください。
人の素敵なところ見つけるの、得意なんで
…褒め殺します・笑)
今日の提案
あなたの周りの人に、
「私のいいところって何?」と聞いてみてください。
くれぐれも、「いいところ」を言ってもらえるように(笑)
結構、元気になるものですよ♪
自分が好きになったり、
元気になったり
というような方法なんですが、
今日もまた、
元気になるための方法を一つ、
お伝えしようかと。
なかなか自分が好きになれない、
元気がでない、というとき、
信頼できるお友達や、家族がいたら
できる方法があります。
それは、
「私のいいところってどこ?」と聞くこと。
照れなければ、答えてくれます。
「今、なんか自信がなくなってるんだけど」
と前置きするのもいいかもしれませんね。
(同情を引く作戦?)
人は、質問されると
ついつい探してしまいます。
何もなければ、悪いところ
(というか、自分にとって「都合の」悪いところ)
ばかりが目に付いてしまうことって多いんですが、
「いいところはどこだろう?」と聞かれると、
探さざるを得ないんです。
(無意識に)
できれば、いろんな人に聞いて、
そこから自分が気持ちのいいものを受け止めて。
自分では見えない長所が、
人から見ると、見えたりするもんなんですよ。
実はこれ、
私が進路を決めたときにも使った方法でした。
偏差値が足りなくて、獣医師を諦めて
自分の方向性が全然わからなくなった浪人時代、
友達に
「私のいいところって何?」と聞きまくってました。
確か、全員が
「まず、明るいところでしょ?」というような
言い方だったのが、笑えるのですけども。
結構、元気になったり
新しい発見があったりするものですよ。
やってみてくださいね。
(あ、私に会うことがある人は、
もし、自分に自信がなくなったら聞いてみてください。
人の素敵なところ見つけるの、得意なんで
…褒め殺します・笑)
今日の提案
あなたの周りの人に、
「私のいいところって何?」と聞いてみてください。
くれぐれも、「いいところ」を言ってもらえるように(笑)
結構、元気になるものですよ♪
Posted by まこ at
21:09
│ハッピーママの作り方
2010年05月14日
赤ちゃんのウンチが臭い
さて、朝に引き続き、
ちょっと汚い話?です。
(って汚いってのは、一般向けに言っているのであって、
ママさんたちはあんまり汚いと思わない方が多いように思ってるんですが)
赤ちゃんのウンチが臭いんです…、という
相談があったことがありました(笑)
普通、母乳を飲んでいる頃の赤ちゃんのウンチは、
そんなに臭くありません。
なんかちょっと、すっぱい感じのにおい?
(独特のにおいですよね)
これが、離乳食が始まった頃、
驚くくらい、臭くなります(笑)
臭くなかったウンチに慣れていたママさんは
びっくり仰天。
こんなに臭いモンなの!?と嘆く方も
多いです。
まぁ基本的に、
離乳食が始まると、ウンチが臭くなる、というのは
当然のことなので、
そんなに心配しなくてもいいんですけども。
離乳食が始まってなくても、臭いとか、
離乳食が始まった後、異常なまでに臭いとか、
そういうときのことについて、書いてみようと思います。
まず、この臭いにおい、
これは、一種の「腐敗臭」です。
腐敗っていっても怖いことじゃなくて、
おなかの中で、長時間たまっていたり、
腸の中で、善玉菌・悪玉菌のバランスが崩れていたりすると、
ウンチが酸化して、
臭いにおいになります。
(これは大人でも同じ)
臭すぎる、という場合には、
腸内細菌のバランスが崩れて
悪玉菌が多くなっているのかもしれませんね。
善玉菌を、と言っても
赤ちゃんにクロレラを飲ませたり、という必要はないんですが、
赤ちゃんのおなかの中には
本来、善玉菌がいるんです。
(もちろん、生まれた直後はいないけど。
悪玉菌は後から増えてくるらしい。)
ウンチが臭い=腸内細菌が多いかもしれないときは、
食事が肉類が多くなってないか、
野菜などの食物繊維が少なくなってないか、
早すぎる離乳食になってないか
チェックしてみてくださいね。
(今、6ヶ月までは果汁を与えないほうがいい、という
勧告もあるらしいですよ)
明日までこの記事、続けます。
ちょっと汚い話?です。
(って汚いってのは、一般向けに言っているのであって、
ママさんたちはあんまり汚いと思わない方が多いように思ってるんですが)
赤ちゃんのウンチが臭いんです…、という
相談があったことがありました(笑)
普通、母乳を飲んでいる頃の赤ちゃんのウンチは、
そんなに臭くありません。
なんかちょっと、すっぱい感じのにおい?
(独特のにおいですよね)
これが、離乳食が始まった頃、
驚くくらい、臭くなります(笑)
臭くなかったウンチに慣れていたママさんは
びっくり仰天。
こんなに臭いモンなの!?と嘆く方も
多いです。
まぁ基本的に、
離乳食が始まると、ウンチが臭くなる、というのは
当然のことなので、
そんなに心配しなくてもいいんですけども。
離乳食が始まってなくても、臭いとか、
離乳食が始まった後、異常なまでに臭いとか、
そういうときのことについて、書いてみようと思います。
まず、この臭いにおい、
これは、一種の「腐敗臭」です。
腐敗っていっても怖いことじゃなくて、
おなかの中で、長時間たまっていたり、
腸の中で、善玉菌・悪玉菌のバランスが崩れていたりすると、
ウンチが酸化して、
臭いにおいになります。
(これは大人でも同じ)
臭すぎる、という場合には、
腸内細菌のバランスが崩れて
悪玉菌が多くなっているのかもしれませんね。
善玉菌を、と言っても
赤ちゃんにクロレラを飲ませたり、という必要はないんですが、
赤ちゃんのおなかの中には
本来、善玉菌がいるんです。
(もちろん、生まれた直後はいないけど。
悪玉菌は後から増えてくるらしい。)
ウンチが臭い=腸内細菌が多いかもしれないときは、
食事が肉類が多くなってないか、
野菜などの食物繊維が少なくなってないか、
早すぎる離乳食になってないか
チェックしてみてくださいね。
(今、6ヶ月までは果汁を与えないほうがいい、という
勧告もあるらしいですよ)
明日までこの記事、続けます。
2010年05月14日
満員御礼&6月のベビマサークル日程
先日告知しました、
5月18日のベビーマッサージサークルは、
満席になりました。
ありがとうございます。
引き続き、6月のベビマサークルの日程も
お伝えします。
■ 日 時:6月1日・8日・15日・22日・29日(全て火曜日)
■ 時間:10:30~11:30
■ 場 所:cafe momo
■ 料 金:800円(親子1組・オイル5cc分の代金込み)
■ 定 員:7~8組・先着・定員になり次第
■ 持ってくるもの
バスタオル1枚、小さめのタオル1枚
着替え、オムツ
赤ちゃん用の麦茶など(水分補給用)
■お問い合わせ、申し込みは
cafe momo 0995-43-8126 まで
サークルでの内容は、
こちらに紹介してます。
http://ameblo.jp/nadeq/entry-10509075018.html
5月18日のベビマは、結構人数がいるようなので、
お互いにお話をしたりするのがとっても楽しそうです♪
(私がワクワク)
ここでお友達同士になるかたも居るんで、
ちょっと嬉しかったりします。
どうぞ、気をつけていらしてくださいね。
お会いできるのを楽しみにしています♪
5月18日のベビーマッサージサークルは、
満席になりました。
ありがとうございます。
引き続き、6月のベビマサークルの日程も
お伝えします。
■ 日 時:6月1日・8日・15日・22日・29日(全て火曜日)
■ 時間:10:30~11:30
■ 場 所:cafe momo
■ 料 金:800円(親子1組・オイル5cc分の代金込み)
■ 定 員:7~8組・先着・定員になり次第
■ 持ってくるもの
バスタオル1枚、小さめのタオル1枚
着替え、オムツ
赤ちゃん用の麦茶など(水分補給用)
■お問い合わせ、申し込みは
cafe momo 0995-43-8126 まで
サークルでの内容は、
こちらに紹介してます。
http://ameblo.jp/nadeq/entry-10509075018.html
5月18日のベビマは、結構人数がいるようなので、
お互いにお話をしたりするのがとっても楽しそうです♪
(私がワクワク)
ここでお友達同士になるかたも居るんで、
ちょっと嬉しかったりします。
どうぞ、気をつけていらしてくださいね。
お会いできるのを楽しみにしています♪
2010年05月14日
ムスメ(4歳)をマッサージしてみて気付いた衝撃
これから話すお話は、
結構汚い話だったりします。
普通のママさんくらいだったら、
それほど抵抗ないだろうけど、
このブログ、
男性とかで見ている人もいるようなので、
お食事中や、汚い話が苦手な方の閲覧は
お控えくださいませ。
これくらい改行すれば大丈夫かな。
実は先日、
ムスメの幼稚園で、新年度恒例の
検尿、検便、ぎょう虫検査があったんです。
(ぎょう虫検査の袋って、
私達が小さい頃と変わってないんですね。
微妙なキューピーちゃんの絵が…。
はじめて見たとき、いっそ感動しました)
検尿、ぎょう虫検査は簡単だけど、
問題なのは、検便の検査。
タイミングよく、朝に出るとは限らないんですよね。
こんなときこそマッサージマッサージ♪
久しぶりに、おなかのマッサージをしたら、
ムスメの希望で結局全身やることになり(忙しい朝の時間に・笑)
ムスメの体がめちゃくちゃ大きくなってることや、
めっちゃ重たくなってることを実感して、
大笑いしたのでした。
で、めでたく出たんですけども、
これが、めっさ臭い!(苦笑)
いつもよりも臭い!!!
こりゃ、宿便まで出たね、多分。
本人かなりすっきりしてました。
4歳になったし、
マッサージするってのも昔に比べるとなくなってたんだけど、
ムスメの喜びようを見たり、
今回みたいな結果を見たりすると、
時々は引き続き、マッサージをやったほうがいいかもな~なんて、
思ったりしました。
なによりなんか、
私がムスメに対するラブラブ度が
なんだか上がったしね♪
あ、そうそう。
赤ちゃんのウンチが臭い、という相談、
前にあったんでした。
そのあたり、午後から書いてみますね。
結構汚い話だったりします。
普通のママさんくらいだったら、
それほど抵抗ないだろうけど、
このブログ、
男性とかで見ている人もいるようなので、
お食事中や、汚い話が苦手な方の閲覧は
お控えくださいませ。
これくらい改行すれば大丈夫かな。
実は先日、
ムスメの幼稚園で、新年度恒例の
検尿、検便、ぎょう虫検査があったんです。
(ぎょう虫検査の袋って、
私達が小さい頃と変わってないんですね。
微妙なキューピーちゃんの絵が…。
はじめて見たとき、いっそ感動しました)
検尿、ぎょう虫検査は簡単だけど、
問題なのは、検便の検査。
タイミングよく、朝に出るとは限らないんですよね。
こんなときこそマッサージマッサージ♪
久しぶりに、おなかのマッサージをしたら、
ムスメの希望で結局全身やることになり(忙しい朝の時間に・笑)
ムスメの体がめちゃくちゃ大きくなってることや、
めっちゃ重たくなってることを実感して、
大笑いしたのでした。
で、めでたく出たんですけども、
これが、めっさ臭い!(苦笑)
いつもよりも臭い!!!
こりゃ、宿便まで出たね、多分。
本人かなりすっきりしてました。
4歳になったし、
マッサージするってのも昔に比べるとなくなってたんだけど、
ムスメの喜びようを見たり、
今回みたいな結果を見たりすると、
時々は引き続き、マッサージをやったほうがいいかもな~なんて、
思ったりしました。
なによりなんか、
私がムスメに対するラブラブ度が
なんだか上がったしね♪
あ、そうそう。
赤ちゃんのウンチが臭い、という相談、
前にあったんでした。
そのあたり、午後から書いてみますね。