QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年05月30日

「ありがとう」をひろげよう

あなたが幸せになるために、必要なものは?

というお話で、
よく書かせていただいているのが、

「今の自分の周りに、
 感謝できることを見つけよう」

ということだったりします。


私達の周りには、
本当にたくさんの、ありがたいことがあふれています。



愛する家族がいてくれることもそうだし、
こうやってネットを見られることもそう。

生きていることそのものも、
本当は感謝してもしたりないことだったりするんですよね。


でも、ついつい忘れてしまうんで、
思いついたら「ありがとう」と口にしましょうよ~と
よくお話しています。



ありがとうって言うことで、
感謝できることに気づいたり、

言われた相手も
感謝すること、されることの嬉しさに
気づくことになったりしますから。



そう思っていた時に、

「ありがとうの気持ちをカードにする」
ということを実践している
会社の方にお会いすることができました。


その会社の方は
それぞれ「ありがとう」カードを持っていて、

ちょっとした「感謝」の出来事があった時に
その内容を裏に書いて、
渡すんだそうです。


そのカードは、
お互いにモチベーションを上げるのに
すごく役立っているんだとか。


そういったカードを作りたいと、
ずっと思っていたんですが、

やっとできあがりました。



今日、発表したかったんですけども、
ちょっと時間が間に合わなかったので
明日発表します。


題して
「ありがとうをひろげようプロジェクト」

あなたから「ありがとう」を広げてください。



今日の提案

人に「ありがとう」を伝えてください。
きっと、喜んでくれるはず。

ありがとうに喜んだ人が、
また他の人を喜ばせて
「ありがとう」の輪が広がっていくと思います。



プロジェクトについては明日発表しますけど、
よかったら今日、
身近な人に
「ありがとう」と伝えてください。  

Posted by まこ at 21:41ハッピーママの作り方

2010年05月30日

6月18日のベビマサークル報告

発熱の話が途中ですが、
先日のベビーマッサージサークルの報告がまだでしたので、
そっちを先に。

(実は、育児支援センターのベビマも書かなきゃいけないんだけど、
 そっちはまた後ほど)



5月18日のベビーマッサージサークルでは、
なんと9組もの方々が来てくださいました。



こんだけ人数が多いのは久しぶりだったので、
なんかものすごく楽しかったりして♪


今回は、小さい子ばっかりだったので、
しっかりベビーマッサージを中心にさせていただきましたよ。




ベビマ終了後、
みんなで自己紹介ゲームもやりました。


実はご近所さんだったり、
誕生日が近かったりして、

お互いに共通点が見つかったりして、ちょっと嬉しかったりしました。







ベビマ終了後
ほとんどの方が残って、
(初対面の方も結構多かったのに)

一緒にランチを食べていたのがまた、
個人的には嬉しいんです。


(終了後には、寝ちゃってる子も)



小さい子を抱えているときって、
本当に孤独ですよね。


ちょっとしたことがわからない。
他の人がどうしているか知りたい。
話しができる相手がほしい。(赤ちゃんは話してくれないですものね)
そして、
時には愚痴も言いたい(笑)


でも、今までの友達関係は、
同じくらいに子どもを産んだとかでないと、
なかなか役に立たないこともあったりして。



新しいお友達を作る、というのが
ものすごくエネルギーを使うことだったりします。



そして、
同じくらいの月齢の子が集まるはずの健診などは、
結構忙しくて「それどころじゃない」ことがあったり(笑)

(私はそうでした。
 子どものことで手一杯ですもの~)



そんな人のための
「お友達作り」の場にもなればいいなと思っています。


個人的に
ベビーマッサージに興味を持つ方って、
子どものことをよく考えている、
素敵な人が多いような気がしていますよ~。



どうぞ、遊びにきてくださいね。


6月のベビマサークルの日程は、こちらです。

 ■ 日 時:6月1日・8日・15日・22日・29日(全て火曜日)

 ■ 時間:10:30~11:30

 ■ 場 所:cafe momo

 ■ 料 金:800円(親子1組・オイル5cc分の代金込み)

 ■ 定 員:7~8組・先着・定員になり次第
 
 ■ 持ってくるもの
   バスタオル1枚、小さめのタオル1枚
   着替え、オムツ
   赤ちゃん用の麦茶など(水分補給用)

 ■お問い合わせ、申し込みは
   cafe momo  0995-43-8126 まで


お会いできるのを、楽しみにしていますね。
  

Posted by まこ at 10:47講習の様子

2010年05月30日

「執着」を手放そう

昨夜書きたいと思っていたんですが、
アップできてませんでした。

ということで
久しぶりのハッピーママです。

書きたくてうずうずしてました(笑)



ここんとこ、引越し三昧で、
毎日毎日片付けまくっているわけですが
(まだ終わりませんが)

それはそれはもう、ものすごい量の
「捨てるもの」が出てきました。


引越しの前に、少しずつ捨てていたはずなのに、
よくもまぁ、まだこんなに出るもんだ…と
いっそ感心してしまうくらい。



執着してるだけだと気づけたら、
「捨てちゃえ捨てちゃえ」とばかりに
いやぁ、気持ちいいくらい捨てました(笑)



前に、
「古いものを手放すことで
 新しく、素敵なものが入ってきてくれる」
ということを書いたことがありますが、


本当に、
何かを手放さないと、新しいものは持てない。

そういっているくせに、
思ったよりも『気づいてなかったけど執着してた』というものが
かなりあるんだということに気がつきました。






実はこの「執着」、
物だけではなかったりします。


心の中にも、
「気づいてない執着」が結構あったりするんですよね。






「母親だから、○○しなきゃ『いけない』」
「子どもは、こんな風に育てなきゃ『いけない』」
「夫は、こんなふうに『すべき』」

その他色々。


理想を持っていることは、もちろんいいんですが、
これが実情と合ってないと、
ただただ、お互いに苦しむだけの結果になったりするんです。


簡単な例を出すと、
ボーイッシュな格好が好きな女の子に

「女の子なんだから」と
おとなしくさせるように強いたり、



おとなしい、優しい性格の男の子に

「男の子なんだからそんなんじゃ駄目よ」と
強く振舞うように強いるとか。


それって、執着だったりしませんか?



あなたが持っている執着。
気づいて手放してみると、

本当の姿が見えてきたりします。


その子なりの良さだったり、
今の状態の、本当のすばらしさだったり、
今後、どうしていくのが一番いいのかということだったり。



ぜひ、自分が今、
何か「気づいてない執着」をかかえてないかどうか、
振り返ってみてくださいね。



今日の提案
あなたは、何かに執着してませんか?
本当はいらないものを、大事に抱え込んでいませんか?

そんなものがあったら、
どうか一度手放してみてください。

本当のところが
見えてくるかもしれませんよ。


  

Posted by まこ at 07:16ハッピーママの作り方