♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年06月05日
ご報告&女の幸せ?
まずは、個人的なご報告です。
なんと、というか、
やっと、というか、
二人目が来てくれたみたいです~。
いやぁ、長かった。
「二人目産んでもいいかしら」と思うまで数年。
そこからさらに、実際来てくれるまで数ヶ月。
なかなか妊娠しないからおっかしいな~と思っていたけど、
その間に
恐ろしいほどの仕事の山があり、
義母が入院・手術し、
義父が入院し、
家を建てて引越しまですませ、
(まだ完全には終わってないけど)
やっと落ち着ける環境になったと思えば
タイミング的にもばっちりかと。
(ちなみに、予定は1月末あたり。
2学期に楽しみな行事がたくさんな
ムスメさんを考えると、
そっちのタイミングもばっちりです)
とはいえ、
実はまだ、初期も初期。
胎嚢は見えるけど、胎児は見えない、というレベルです。
まだまだ、普通にお空に帰ってしまう可能性もあり、
普通ならまだ、発表もしないで内緒にしておくほうが
いいのかもしれないんですが、
逆に伝えないことで
問題になることもありますので
(仕事が断りにくかったり)
さっさと公表しちゃうことにしました。
万が一のときは万が一さ~♪
(大丈夫だろうと思ってるけど。
…というか、自分以上に他の人が
私にストップかけてくれる現状ってのはいつものことか…)
また楽しい妊婦生活、を送ろうと
ちょっとわくわくしています。
(実は早速つわりが発生中ですが)
妊娠をしてから、実は
なんというか、ムスメがかわいくてしかたがない、
という状況になっています。
なんとなく、かわいい。
なんとなく、幸せ。
女性ホルモンが爆発的に増えている(であろう)ことが
原因だろうと思うのですが、
大変なことが多い女性にとって、
これは、ものすごいご褒美じゃないかと思うんです。
「結婚・出産は女の幸せ」と言うと
なんというか、語弊があって、
「それだけが幸せじゃないよ!」という気持ちも
またあったりするんですが、
この幸福感は、
譲りたくないほど、幸せなもの。
せっかくだから、
女性だからこそ味わえる、幸福感、
じっくり味わっていこうと思うし、
ここを見ている方にも
改めて感じてほしいと思ったりしています。
今日の提案
あなたが感じる、
「女性だったからこそ感じられた幸せ」
どんなものがありましたか?
もちろん、
女性だからこその痛いこととか面倒なことは
たくさんあるんだけど、
幸せなものも、実はたくさんあったりします。
どうか、見逃さないように、
じっくり感じてくださいね。
なんと、というか、
やっと、というか、
二人目が来てくれたみたいです~。
いやぁ、長かった。
「二人目産んでもいいかしら」と思うまで数年。
そこからさらに、実際来てくれるまで数ヶ月。
なかなか妊娠しないからおっかしいな~と思っていたけど、
その間に
恐ろしいほどの仕事の山があり、
義母が入院・手術し、
義父が入院し、
家を建てて引越しまですませ、
(まだ完全には終わってないけど)
やっと落ち着ける環境になったと思えば
タイミング的にもばっちりかと。
(ちなみに、予定は1月末あたり。
2学期に楽しみな行事がたくさんな
ムスメさんを考えると、
そっちのタイミングもばっちりです)
とはいえ、
実はまだ、初期も初期。
胎嚢は見えるけど、胎児は見えない、というレベルです。
まだまだ、普通にお空に帰ってしまう可能性もあり、
普通ならまだ、発表もしないで内緒にしておくほうが
いいのかもしれないんですが、
逆に伝えないことで
問題になることもありますので
(仕事が断りにくかったり)
さっさと公表しちゃうことにしました。
万が一のときは万が一さ~♪
(大丈夫だろうと思ってるけど。
…というか、自分以上に他の人が
私にストップかけてくれる現状ってのはいつものことか…)
また楽しい妊婦生活、を送ろうと
ちょっとわくわくしています。
(実は早速つわりが発生中ですが)
妊娠をしてから、実は
なんというか、ムスメがかわいくてしかたがない、
という状況になっています。
なんとなく、かわいい。
なんとなく、幸せ。
女性ホルモンが爆発的に増えている(であろう)ことが
原因だろうと思うのですが、
大変なことが多い女性にとって、
これは、ものすごいご褒美じゃないかと思うんです。
「結婚・出産は女の幸せ」と言うと
なんというか、語弊があって、
「それだけが幸せじゃないよ!」という気持ちも
またあったりするんですが、
この幸福感は、
譲りたくないほど、幸せなもの。
せっかくだから、
女性だからこそ味わえる、幸福感、
じっくり味わっていこうと思うし、
ここを見ている方にも
改めて感じてほしいと思ったりしています。
今日の提案
あなたが感じる、
「女性だったからこそ感じられた幸せ」
どんなものがありましたか?
もちろん、
女性だからこその痛いこととか面倒なことは
たくさんあるんだけど、
幸せなものも、実はたくさんあったりします。
どうか、見逃さないように、
じっくり感じてくださいね。
Posted by まこ at
22:52
│ハッピーママの作り方
2010年06月05日
プールに入ると中耳炎になる?
中耳炎のネタ、
もう一つあったことに気がついたので、
最後にこの記事を。
(多分、最後だと思うんだけど)
私、小さい頃に
「プールで水が耳に入ったままになると、
中耳炎になる」
と言われてきました。
主人も、
「プールの時期になると、
よく中耳炎になっていた」
と言っています。
でも、よく考えると、
プールの水が、耳から直接、
中耳炎を起こす「中耳」まで
届くことはありえないんですよね。
(耳の構造は、外から
外耳→鼓膜(これがふたになる)→中耳→内耳
となってます。
鼓膜が破れてない限り、
水が中耳まで到達することはないはず????)
ということで、
調べてみました。
やっぱり、耳に水が入ることで
中耳炎になる、ということは、
基本的にないんだそうです。
(鼓膜が破れてない限り)
ただし、
プールでは、鼻から水を吸い込んでしまったりします。
(鼻がツーンとする感覚、思い出しました)
また、
プールサイドは寒かったりして、
鼻水が出て、それをすすったりすることもよくあります。
その「鼻から行く水」もしくは「鼻水」が
耳管(鼻と耳をつないでいる管)を通って中耳に到達し、
中耳炎が起こる、というのが正しい認識らしいです。
これでいうと、
結局プールに行くと中耳炎になりやすい、という話になってしまいそうですが、
逆に、プールで鍛えたおかげで(?)
中耳炎にならなくなった、という子もいたりします。
それほど心配せずに、
プールを楽しんでいいんじゃないかと
私は思いますよ。
もう一つあったことに気がついたので、
最後にこの記事を。
(多分、最後だと思うんだけど)
私、小さい頃に
「プールで水が耳に入ったままになると、
中耳炎になる」
と言われてきました。
主人も、
「プールの時期になると、
よく中耳炎になっていた」
と言っています。
でも、よく考えると、
プールの水が、耳から直接、
中耳炎を起こす「中耳」まで
届くことはありえないんですよね。
(耳の構造は、外から
外耳→鼓膜(これがふたになる)→中耳→内耳
となってます。
鼓膜が破れてない限り、
水が中耳まで到達することはないはず????)
ということで、
調べてみました。
やっぱり、耳に水が入ることで
中耳炎になる、ということは、
基本的にないんだそうです。
(鼓膜が破れてない限り)
ただし、
プールでは、鼻から水を吸い込んでしまったりします。
(鼻がツーンとする感覚、思い出しました)
また、
プールサイドは寒かったりして、
鼻水が出て、それをすすったりすることもよくあります。
その「鼻から行く水」もしくは「鼻水」が
耳管(鼻と耳をつないでいる管)を通って中耳に到達し、
中耳炎が起こる、というのが正しい認識らしいです。
これでいうと、
結局プールに行くと中耳炎になりやすい、という話になってしまいそうですが、
逆に、プールで鍛えたおかげで(?)
中耳炎にならなくなった、という子もいたりします。
それほど心配せずに、
プールを楽しんでいいんじゃないかと
私は思いますよ。
2010年06月05日
ありがとうを広げようプロジェクト、賛同ありがとうございます
先日スタートさせました、
「ありがとうを広げようプロジェクト」。
賛同のメール、コメントをありがとうございました。
実は、ブログの紹介をしてください~!という方は
結構少なかったんですが、
(皆さん、謙虚なんでしょうか)
紹介してもいいよ、とおっしゃってくださった方を
ここで紹介させていただきたいと思います。
「ありがとうを広げようプロジェクト」。
賛同のメール、コメントをありがとうございました。
実は、ブログの紹介をしてください~!という方は
結構少なかったんですが、
(皆さん、謙虚なんでしょうか)
紹介してもいいよ、とおっしゃってくださった方を
ここで紹介させていただきたいと思います。
ママライターhiroさん
育児に関する「言葉」を書いてらっしゃいます。
なんだかほっとしたり、はっとしたり、
素敵な言葉がたくさん。
…短い言葉で伝えることが苦手な私としては、
かなり尊敬&参考にさせていただきたいブログです。
midoriさん
私と同じく、
ベビーマッサージのインストラクターをされている方です。
ベビマだけでなく、ファーストサインもやっているそうで。
ファーストサイン、かわいいんですよね♪
(うちもムスメが小さい頃、
少しだけやったんですよね。
…が、すぐにしゃべりだしちゃったんで、
サインをしていた時期がほとんどなかったんですが)
他に、「自分も紹介してほしかったのに」という方、
いらっしゃらなかったですか?
まだまだじんわりと、プロジェクト実施中ですので、
よかったら使ってやってくださいね。
「ありがとうを広げようプロジェクト」についての記事はこちらです。
Posted by まこ at
10:00