QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年06月12日

太陽の光を浴びる

お昼の更新ができないまま
今日は外で活動しちゃいました…。


この時間になっちゃったので諦めて(苦笑)
今日はハッピーママで。

(今日書きたかったことは、
 できれば明日にアップしますです)



さて、ストレス解消
心と体の癒しの簡単な方法第三弾。


今回は、「太陽の光を浴びる」ということです。


実は、太陽の光を浴びると、
人は元気になるようです。


もちろん、紫外線予防は必要だけど、
全然太陽の光を浴びないと、
心と体が弱ってきます。



実は、
北欧や、日本でも北の方の土地で見られる
冬の時期に気持ちがどうも落ち込む
「冬季うつ病」というものがあるんだそうです。


秋から冬にかけて、なんだかやる気が出なかったり、
どうも無気力になったり、
やたら甘いものが食べたくなったり、
ひどく眠くなったりするんだそうな。



治療としては「光療法」といって、
一定量の光を見る、というような治療法があったりするそうなんですが、

そんな小難しいことをしなくても、

ちょっと早起きして、
朝の光を浴びるだけでも、だいぶ違うといいます。



ちょうどこのタイミングで、
私の住む九州南部は梅雨入りしちゃったので、

日照量が少なくなる時期になってしまったのですが、


でも、だからこそ、
意識的に日光を浴びることは
大切だと思います。



今日の提案

おひさまの光、
極端に浴びないようにしすぎてませんか?

ある程度の光を浴びるのは必要です。

太陽の光を浴びて、
エネルギーをチャージしましょう。  

Posted by まこ at 22:11ハッピーママの作り方

2010年06月12日

姿勢を良くするのはとっても大切

昨日のハッピーママで
「姿勢をよくする」という話を書いたんですが、

結局、その話を聞いたテレビってなんだったかな~~~???と
検索してみたら、

出てきました!

「となりの子育て」だった…!
(そういやそうだったそうだった)

http://www.nhk.or.jp/tonari/archives/100320.html


姿勢が悪いと、
大人だけでなく、もちろん子どもにも悪影響で、


消化が悪くなる、とか、
肩こり・腰痛になる、とかいったような
身体的な問題だけじゃなくて

昨日の記事で書いたように、
心にも影響を与えます。



姿勢は、良いに越したことはないですね。



ぜひ、リンク先のストレッチ、
やってみることをお勧めします。
(私も久しぶりにやった・笑)




でもこの「姿勢」。

意識だけじゃ、良い状態に
保ってられないことが多いんです。


問題は、背筋です。

いくらきちんとしようと思っても、
それを支える背中の筋肉がないと、
どうしても疲れて、丸まってしまいます。


…自分も結構そのタイプなんですけども
(反省とともに)


うちに、
ものすごく長く姿勢を保てる人が一人だけいるんです。


それは、ムスメ。


(夫は基本的に猫背)



年少さんの頃、
幼稚園に参観に行ったとき、
一人だけぴしっと背筋を伸ばして座っているのを見て

「あんたすごいな…」と
心の中で感心したのを覚えています。



実はですね。

マッサージをすると、
姿勢がよくなる、という話は確かにあったんですよ。


背筋が強くなる、とか、
関節が柔軟になる、とか、
筋肉がリラックスする、とか。


まぁそうかもしんないけど、
そんなもんかねぇ…と
気楽に考えていたんですが、

とりあえず、うちのムスメには確実に
効果があったようです。



姿勢が良い子は勉強もできる、といいますが、
今のところ、そのあたりはすごいですよ。
(ええ、トンビが鷹産んじゃったとしか思えないくらいに)



ある程度、一緒に運動ができる子は
一緒にストレッチや声かけを。

まだまだ小さい子には、
遊びながらのマッサージを。

ぜひ、試してみてくださいね。


赤ちゃんともっとふれあいたくなるABC   

Posted by まこ at 10:58色んな情報