QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年06月25日

乗り越えた過去を思い出す

なぜだかふと思い立って、
学生時代に好きだった人、
つきあった(ような感じの)人の名前を

ネットで検索してみました。


(つきあった「ような感じ」というのは、
 なんか私、変な人にばかり好かれていて、
 旦那と付き合うまでは
 4股をかけられてたり、
 付き合いだして別れるまで、かき集めても48時間弱しか会ってないとか、
 そんな変な恋愛ばっかりだったんです)



中学生の頃、
恋に恋してたような、夢見る乙女だったが
手編みのマフラーを編んで告白して(痛い…痛すぎる)、
あっさりふられた吹奏楽部の部長は、
世界を股にかける、音楽家になっていたし、



4股をかけた彼も、
なんか短時間しか会えてなかった彼も

ネットですぐに名前が出てくるような、
ちょっと有名人(?)になってました。


私に見る目があったのか(笑)
そういう人しか好きにならないのか、
それとも私の運を吸っていったのか
その辺はわからないけど、

(そういや、「君と付き合いだしてから運が向いてきた」
 とかいって、
 さっさとすごい世界にはばたいてったな彼らは…)



なんか、こそばゆいような、
恥ずかしいような(実際恥ずかしい)

そんな思いで楽しい妄想に浸れました(笑)。




「あの時ついて行ってたら」とか、
そういうことは

全くもって、これっぽっちも考えないんですけども、
(それもまた失礼か?笑)



逆に、今の自分の幸せが
ものすごく愛おしくなりました。



目の前で、一緒に話してくれる主人と、
(最近残業続きだったから、久しぶりに一緒に食事をすると幸せ)

「おいしいよ」と、
アイスを分けてくれるムスメ。

愛おしくて嬉しくて、
ただただ幸せにひたってました。



「私は恋愛なんかできないんだ」
「誰からも愛されることなんてできないんだ」と
嘆いていた日々が、本当に嘘のようです。




辛い過去、こっぱずかしい過去を思い出すのも、
一つの面白い実験かもしれません。


癒せていない過去を思い出すのは、
ちょっと危険なので、準備が必要だったりするけれど、

過去の辛かったこと、
「もう生きていけない」と思ったことなどを
思い出すのは、

乗り越えた自分に気付くために、
いい材料になるかもしれませんよ。



今日の提案

過去の辛かったこと、
頑張って乗り越えたことを思い出してみましょう。

辛い失恋。
叱られた過去。

悲しくて仕方がなかったことも、
ちゃんと乗り越えられてるはず。

乗り越えられて、今生きているあなたは
その頃のあなたより、もっと強くなっているのでは?

今後も、もちろん辛いことが起こるかもしれないけど、
そのときに「あの時も乗り越えられたんだから」と
勇気付けられるあなたになってみてください。  

Posted by まこ at 22:45ハッピーママの作り方

2010年06月25日

鉄分をたくさん取れる食材

妊娠中の鉄分補給について、です。


基本的に、妊娠中に
「いつもより多く取らなければいけない」
鉄分量の目安は、
8mgと言われています。

普段、成人女性の必要量を言われている鉄分量が
12mgですから、
合計、20mg。



で、どんなものに
どの程度鉄分が入っているのかということで、
色々検索してみましたら、
こんなサイトを見つけました。

食べ合わせ大百科

野菜・豆・海藻類などだったら、

ヒジキ、きくらげ、焼き海苔、ゴマ、大豆
アーモンド、昆布、納豆、小松菜、枝豆、わかめ
あとほうれん草などなどがいいようですね。


肉・魚介類だったら、
レバー(豚・鶏、牛の順)、アサリ、ホタテ、ラム肉、
ハマグリ、かつお、カキ、イワシ、ししゃもなどなど。


ところが。

ここで問題が一つ発生。
この一覧は、「可食部100gあたりの鉄分量」なので、
「ちょっとそんなには食べられない」というものが
あったりするんですよね。

(ゴマだけ100グラムとか、
 食べられない…というか、カロリー高すぎると思う)


また、鉄には
吸収が良い「ヘム鉄(=肉類に多い。赤いもの)」と、
吸収が悪い「非ヘム鉄(=海草・野菜類)」があって、

ひじきなどが、結構鉄分の含有量が多くても、
吸収が悪かったりするんだそうな…。

せっかくの、野菜や海草からの鉄分、
吸収できなきゃ意味がない!


そこで、必要なのが、
ビタミンCなんだそうです。

非ヘム鉄と一緒にビタミンCを摂取すると、
鉄分の吸収率アップ!


鉄分を取るときには、
ビタミンCも忘れないようにしてくださいね。


(他にも一緒にとったほうがいい食材、
 逆に一緒にとらないほうがいい食材があります。
 また明日、書いてみますね)  

Posted by まこ at 15:28色んな情報

2010年06月25日

妊娠期の貧血

さて、貧血のお話。

昨日真っ白だった私の目の下は、
多少色がついてきたところを見ると、
少~し、回復したみたいです。

(まぁ、仕事の疲れもあったかもしれないけども)



妊娠中に心配なことといえば、
貧血だったりしますよね。

妊婦健診で、血液検査をしたりして、
貧血を指摘されて、
鉄剤を飲むことになる人も多いかと思います。


実は、妊娠中、出産後
貧血になってしまう人は多いんです。


母体は、子どものほうに優先的に
必要な栄養素を使いますからね。


貧血になる原因のもう一つは、
体の体液の量が、増えること。

赤ちゃんの分や、羊水などの分、
血液や体液は増えるんですが、
鉄分、赤血球の量をそれにあわせて増やしていかないと、
血液が薄まっちゃうんです。


だから、貧血にもなりやすくなるし、
立ちくらみもおこりやすかったりします。



本来、おなかがかなり出てくる妊娠中期・後期くらいに
貧血になる人が増える、ということでしたが、

今回の私のように、
つわりだからと食べなかったり、
食べても吐いちゃう人だったりしたら、

結局のところ、鉄分が足りなくなっちゃいますよね。


(ある程度、肝臓などに貯蔵されてるはずですが、
 それも限度がありますので)


妊娠中、自分のためにも、授乳期の準備のためにも、

また、妊娠をする前でも、
鉄分をしっかり取っておく必要があると思います。



貧血になると何が悪いのかというと、
一種の「酸欠」になっちゃうんですよね。

今回、初めて、
あからさまな貧血になりましたが、

頭痛や疲れやすさ、息苦しさ、頭がボーっとする感じなどなど
結構しんどい状態になりました。


貧血状態になっているということは、
おなかの赤ちゃんにも、そんな思いをさせてしまうかもしれない、
ということ。

(もちろん、赤ちゃん優先だったりするでしょうけども、
 それでも、材料が足りなきゃやっぱり困っちゃう)



ということで、
午後には鉄分の多くとれる食事の仕方などを
書いてみたいと思います。  

Posted by まこ at 11:49色んな情報