QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年06月08日

「手で赤ちゃんの調子がわかるようになった!」

ベビーマッサージを購入していただいて、
一緒に勉強してくださった方から、
先日嬉しい言葉をいただきました。



「今まで赤ちゃんのことがわからなかったのに、
 赤ちゃんを触るだけで、
 なんとなく、調子がいいとか悪いとか、わかるようになった。

 自分の手が進化した、というか、
 ママとしてレベルアップした気分♪」



こうおっしゃってくださったYさんは、
「よくわかんないけどなんか変」と思って
病院に連れて行き、

「よくこの段階で気づいたね」と褒められた、というほど
病気の初期の段階がわかった、とのことでした。



そうなんです。

ここでも、色々病気について書いたりしていますが、
初期の初期、一番最初に気づくのは
「ママの勘」だったりするんですよね。


「いつもとなんか違う!」というような。



でも、ママだって初心者。

赤ちゃんも人によってそれぞれですから、
「こういう反応をした時はこう!」と言い切れなくて、
誰かに教えてもらえるものでもなかったりするんです。


じゃあその勘、どこで身につけるのかというと、


赤ちゃんと触れて、
赤ちゃんを見て、
赤ちゃんをいつも感じていることで
身についていくんじゃないかと思います。



私はいつも、ベビマの講習の時に、
「おなかを触ってみてください」とお伝えしています。


おなかを触ってみて、
「昨日と比べてどうですか?」なんて言っても、全然わかりませんが、

毎日毎日、じっくりとさわっていると、
「あれ?今日は何か変!?」ということに
気づける「手」になっていったりするんです。



お医者さんでも気づけないような、
ママの魔法の手。


「本当にできるのかしら?」と最初は半信半疑でも、
なんとなく、身についていきます。



ぜひ、赤ちゃんにたくさん触れてくださいね。


そして、
じっくり赤ちゃんの肌を感じて
自分の手を進化させるのに、
ベビマは最高だと思っています。


そういう意味で、
私はベビマを「素敵ママになるための特訓」と思ったりもしてるんです(笑)


ぜひ、あなたの手を
進化させてくださいね。


今日の提案

赤ちゃんをたくさん見て、
たくさん触れて、
毎日を過ごしてみてください。

最初はわからないですが、
じっくりと見ているうちに、
最初の頃はわからなかった、赤ちゃんのことが
わかるようになってきますよ。



ベビママニュアルはこちらで紹介しています。
赤ちゃんともっとふれあいたくなるABC  

Posted by まこ at 21:37ハッピーママの作り方

2010年06月08日

頭のカピカピの取り方

乳児湿疹の続きです。


乳児湿疹の一つで
乳児脂漏性湿疹というものがあります。


前の記事でも書きましたが、

髪の生え際や、
眉毛の生え際あたりに

脂っぽい皮膚が
だんだんたまってくる症状です。


最初は小さいんですが、
なかなか取れないままでいると、

かさぶたのようになったり、
ひどいときには
メロンパンのように(!)なったりするんです。



この脂漏性湿疹、
だんだん嫌なにおいになったり、
かゆくなったり、
カピカピの下で発疹ができたりするので

早めに取ってあげることが大切です。



基本的に、早い段階であれば、
一日に一回程度、
石鹸でゆっくりくるくると回すように
洗ってあげれば
それほどたまらないことが多いんですが、


皮脂の分泌が多かったり、
毎日のお風呂でとりきれてなかったりすると、

だんだんたまってきて、
なかなか取れなくなったりします。


このかさぶたを
無理やり取ろうとすると、結構痛いんで、
子どもは嫌がります。

(血が出ることもあるので
 無理に取るのはやめたほうがいいと思います)



そういう時は、
「一度ふやかして取る」という方法が有効です。


ホホバオイルやオリーブオイルなどのオイルや、
(ベビーオイルでもいいらしいけど、
 個人的にあんまり好きじゃなくて)

亜鉛華単軟膏という薬

あと、白色ワセリンなどを、

カピカピしているかさぶた部分に塗ります。
(ちょっと大目がいいと思います)


できたら、
コットンなどで押さえて
お風呂の前30分程度、そのままにしておきます。


するとね、
面白いくらい、ふやけて取れやすくなるんですよ。


そのふやけたかさぶた部分を
お風呂の中で洗ってあげると

結構綺麗に取れることが多いです。



ぜひお試しくださいませ。


【注意】
1.オイルの場合
オイルは、できるだけ自然なオイルがいいと思いますし、
赤くなったりしないかチェックしてください。

…私は、ベビマで使っているホホバオイルをお勧めしていますが
(赤くなったりする人をほとんど見たことがないので)

それでも、赤くならないか、
きちんとチェックをしてくださいね。


2.白色ワセリンの場合
結構べったりとするものです。

保湿にもなるんですけども、
べったり頭に塗ってしまうと、
結構、石鹸などでは取れないです。

(そのワセリンが取れなくて、ストレスになった私・笑)

この辺も注意しながら、
一番やりやすい方法を見つけてくださいね。  

Posted by まこ at 16:16色んな情報

2010年06月08日

乳児湿疹について

さて、
蕁麻疹について先に書いたところで

次に、相談の多い
「乳児湿疹」です。


この乳児湿疹。

赤ちゃんにできた湿疹は、全部
「乳児湿疹」と言ったりします。

脂漏性湿疹などが典型ですが、

アトピー性皮膚炎も含まれていることがあります。

(生後すぐの段階では、
 アトピーかどうかは診断がつかないと聞きます。
 いつまでも治らないのがアトピー
 だと思っていいと思うんですが、
 これはもう、お医者さんに診断してもらうしか…)


生後2週間くらいから、
顔(ほっぺたや口のまわり、あご、額、頭)を中心に
赤いポツポツがでたり、カサカサしたり、
ときには少しジュクジュクしたりします。

眉毛や髪の付け根のあたりに
カピカピのものがついて取れない、ということも
結構あったりします。



赤ちゃんのピカピカお肌を想像している人は
結構悲しくなるんですよね。

100日の頃に写真を撮ろうとすると
湿疹でがさがさだった、ということも
実は結構多い話なので、

小さい赤ちゃんの写真を撮るのは
早いうちがいいよ、という人もいるくらいです。



…閑話休題。



対処法としては、
とにかく清潔にすることです。


よだれやミルクの食べこぼし、
汗などが原因であることが多いので、

こまめに優しく洗ってあげる、
ということが大切です。



また、
母乳の場合など、
ママが食べているものが原因になっていることもある
ということですので、

油っぽいものをとりすぎてないか、
バランスよく食べられてるか、など、
チェックしてみることも大切かも。



そして、
かゆみが出てきたときなどは、
早めに一度、病院を受診してみることも
いいかもしれません。


しっかり清潔にして、
必要なら薬を塗ったりすると、

大体、長くても2~3ヶ月程度で
綺麗になるようですよ。  

Posted by まこ at 10:15色んな情報