♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年09月01日
【仲間募集】家も私もスッキリ作戦
突然ですが、
…というか、知っている方は知っていますが(苦笑)
私、掃除が苦手です。
家の中をいつも綺麗にしている人って、
ちょこちょこと、掃除をできると思うんですが、
私、気合を入れないと
ついつい掃除が後回しにしなっちゃうんですよね…。
仕事をするモチベーションは、比較的簡単に上がるんですが、
家を綺麗にすることは
ついつい後回しになっちゃう…。
こんなんじゃ駄目なことはわかってるし、
物を探したり、忘れ物を取りに帰ったり(恥)する時間がもったいないし、
すっきりしてたら色々便利だろうし、
何より今のままでは教育上もよろしくない。
そんな自分に嫌気がさして、
私自身を振り返るコーチとしてお願いしている
新谷まさこさんに
昨日、コーチングをしてもらって、
じっくり考えてみました。
決めたのは、
日程(この日までに!っての)を決めて
逆算で掃除をしていく。
ちょうどタイミングがよかったので、15日で1クールとして、
家の掃除の場所も3つにわけ、
片っ端から掃除していく。
(あちこち手を出しそうなんで、
1クールで一つの場所)
ちょこちょこ掃除は無理なことがわかってるんで(笑)
時間を決めて、「この時間は掃除をする!」とスケジュールに組み込む。
やることを書き出して、一つずつやっていく。
やったらツイッターでつぶやく。
(人に見てもらえるとやる気がでるの・笑)
そんなこんなで、
なんとかがんばっていく予定です。
今日はリビング、の中のキッチンと決めていたので、
冷蔵庫の中、鍋などが入っている引き出しを
色々がんばっていましたが、
気がつけば、まさこさんが
ツイッターで作戦発動、仲間募集してました。
最後に#の前に半角スペースをいれて
「 #mamaGo」というハッシュタグをつけると
いいそうです。
ブログではこちらで書かれています。
http://ameblo.jp/haretokidokimama/entry-10635975548.html
すでに何人か、参加されている模様♪
あわわ、
自分で言ったからには頑張らなきゃ。
掃除が苦手な方、
がんばってみたい方、
もしくはてんぱってる私を見たい方(笑)
一緒に参加してみませんか?
今日の提案
一緒にスッキリ作戦、しませんか?
外側が綺麗になると
きっと心もスッキリする…と思うのです。
私も頑張ります。
…というか、知っている方は知っていますが(苦笑)
私、掃除が苦手です。
家の中をいつも綺麗にしている人って、
ちょこちょこと、掃除をできると思うんですが、
私、気合を入れないと
ついつい掃除が後回しにしなっちゃうんですよね…。
仕事をするモチベーションは、比較的簡単に上がるんですが、
家を綺麗にすることは
ついつい後回しになっちゃう…。
こんなんじゃ駄目なことはわかってるし、
物を探したり、忘れ物を取りに帰ったり(恥)する時間がもったいないし、
すっきりしてたら色々便利だろうし、
何より今のままでは教育上もよろしくない。
そんな自分に嫌気がさして、
私自身を振り返るコーチとしてお願いしている
新谷まさこさんに
昨日、コーチングをしてもらって、
じっくり考えてみました。
決めたのは、
日程(この日までに!っての)を決めて
逆算で掃除をしていく。
ちょうどタイミングがよかったので、15日で1クールとして、
家の掃除の場所も3つにわけ、
片っ端から掃除していく。
(あちこち手を出しそうなんで、
1クールで一つの場所)
ちょこちょこ掃除は無理なことがわかってるんで(笑)
時間を決めて、「この時間は掃除をする!」とスケジュールに組み込む。
やることを書き出して、一つずつやっていく。
やったらツイッターでつぶやく。
(人に見てもらえるとやる気がでるの・笑)
そんなこんなで、
なんとかがんばっていく予定です。
今日はリビング、の中のキッチンと決めていたので、
冷蔵庫の中、鍋などが入っている引き出しを
色々がんばっていましたが、
気がつけば、まさこさんが
ツイッターで作戦発動、仲間募集してました。
最後に#の前に半角スペースをいれて
「 #mamaGo」というハッシュタグをつけると
いいそうです。
ブログではこちらで書かれています。
http://ameblo.jp/haretokidokimama/entry-10635975548.html
すでに何人か、参加されている模様♪
あわわ、
自分で言ったからには頑張らなきゃ。
掃除が苦手な方、
がんばってみたい方、
もしくはてんぱってる私を見たい方(笑)
一緒に参加してみませんか?
今日の提案
一緒にスッキリ作戦、しませんか?
外側が綺麗になると
きっと心もスッキリする…と思うのです。
私も頑張ります。
Posted by まこ at
21:13
│ハッピーママの作り方
2010年09月01日
0歳児トイレ体験記(1)
さて、私がやったオムツなし育児(EC)の体験記です。
私がそれをはじめたのは、ムスメが4ヶ月の頃。
だいぶ暖かくくなってきて、
ムスメの首もすわって、
(夜すんなり寝てくれない以外は・笑)
育児もちょっと慣れてきて、楽になってきて、
お昼のヒマな時間に何かしてみようかな~
という時期でした。
そこで、一回やってみたかったのが
「オムツなし育児」。
小さな赤ちゃんでも
トイレで排泄ができる、という話を聞いて、
「本当にできるもんなのか?」という興味が
押さえきれなくなったのがきっかけでした。
聞いたやり方としては、
【1】おしっこをするタイミングを把握する
【2】そのタイミングで、ママが抱える形でトイレをに座らせる
【3】もしできたら喜ぶ。できなくてもそれはそれでオッケー。
考えてみたら、
座らせ方が違うだけで、
トイレトレーニングとやることはそれほど変わらない。
…けど、「トレーニング」ではないので、
だめで元々。
できなければそれはそれで♪という気楽さがあります。
で、
試しに座らせてみました。
自分が普通に(深目に) 便座に座って、
それと向かい合う形で、ムスメを座らせて。

(当時書いたイラスト。持ってきてみた)
おしっこが出るタイミング、というのも
よくチェックしているとなんとなくわかるもので。
「そろそろ出るはずなんだけど、まだ濡れてない」という時間を
狙って座らせてみます。
「チッチーのチー♪」なんて歌ってみたら、
出たよ出たよ!タイミングよく!
ムスメすごーい♪!!!!(完全に偶然です)
偶然でもいいのです。
驚いて、喜んで、一緒に楽しむのが目的。
ついでに、
オムツに排泄するよりも、気持ちがいいということを
気づいてもらえたらなおラッキー。
喜んでる親をみて喜んでたのか、
気持ちがよくて喜んでたのか、
(まぁこの時期は、排泄そのものが『快』に感じるらしいので、ただ単に「出た♪」と喜んでたのかも)
よくわからないんですが、
第一回が成功に終わったことで、
私のテンションもかなり上がったのでした。
続きます。
そういや、このECをやるきっかけって
「布オムツを洗う枚数が減ったらラッキー」ってのも
あったと思います。
完全に布オムツだったんで。
(これも「布オムツじゃなきゃ!」というより
「大変になったら紙にしよう」と思いつつ、
いつまでも大変にならなかった…というお気楽な感じだったんですが)
布オムツに関しての記事は、こちらにまとめてます。
私がそれをはじめたのは、ムスメが4ヶ月の頃。
だいぶ暖かくくなってきて、
ムスメの首もすわって、
(夜すんなり寝てくれない以外は・笑)
育児もちょっと慣れてきて、楽になってきて、
お昼のヒマな時間に何かしてみようかな~
という時期でした。
そこで、一回やってみたかったのが
「オムツなし育児」。
小さな赤ちゃんでも
トイレで排泄ができる、という話を聞いて、
「本当にできるもんなのか?」という興味が
押さえきれなくなったのがきっかけでした。
聞いたやり方としては、
【1】おしっこをするタイミングを把握する
【2】そのタイミングで、ママが抱える形でトイレをに座らせる
【3】もしできたら喜ぶ。できなくてもそれはそれでオッケー。
考えてみたら、
座らせ方が違うだけで、
トイレトレーニングとやることはそれほど変わらない。
…けど、「トレーニング」ではないので、
だめで元々。
できなければそれはそれで♪という気楽さがあります。
で、
試しに座らせてみました。
自分が普通に(深目に) 便座に座って、
それと向かい合う形で、ムスメを座らせて。

(当時書いたイラスト。持ってきてみた)
おしっこが出るタイミング、というのも
よくチェックしているとなんとなくわかるもので。
「そろそろ出るはずなんだけど、まだ濡れてない」という時間を
狙って座らせてみます。
「チッチーのチー♪」なんて歌ってみたら、
出たよ出たよ!タイミングよく!
ムスメすごーい♪!!!!(完全に偶然です)
偶然でもいいのです。
驚いて、喜んで、一緒に楽しむのが目的。
ついでに、
オムツに排泄するよりも、気持ちがいいということを
気づいてもらえたらなおラッキー。
喜んでる親をみて喜んでたのか、
気持ちがよくて喜んでたのか、
(まぁこの時期は、排泄そのものが『快』に感じるらしいので、ただ単に「出た♪」と喜んでたのかも)
よくわからないんですが、
第一回が成功に終わったことで、
私のテンションもかなり上がったのでした。
続きます。
そういや、このECをやるきっかけって
「布オムツを洗う枚数が減ったらラッキー」ってのも
あったと思います。
完全に布オムツだったんで。
(これも「布オムツじゃなきゃ!」というより
「大変になったら紙にしよう」と思いつつ、
いつまでも大変にならなかった…というお気楽な感じだったんですが)
布オムツに関しての記事は、こちらにまとめてます。
2010年09月01日
今日はメルマガの配信日です
今日はメルマガの更新日です
先週は忙しくて水曜にかけませんでしたが、
今日はいけますよ♪
メルマガといえば、クイズなんですが、
今日はちょっと珍しく、
ハッピーママからのクイズで。
●○●○─────────────────────○●○●
|
| イライラしちゃう気持ち、
| 人に対して持っちゃう嫌な気持ち、
| 自分に対するやるせない気持ち、
| 過去の出来事に対する悔しい気持ち、
| 子どもに対する、愛情と否定の入り混じった気持ち。
|
| いい気持ちとはいえない、
| いろんな気持ちがありますよね。
|
| 私はあえて、その気持ちを
| 抑えないほうが良いと思っています。
|
| でも、それをずっと持ち続けているのもまた、
| あんまりいい結果にならない。
|
| どうするのがいいってことだったでしょう?
|
●○●○─────────────────────○●○●
今日のに関しては
(ハッピーママのクイズなので)私が出す答えが正しいとは限らないんですけども、
ちょっと復習で、書いてみたいと思います。
そして、先週思いつきで(笑)はじめた
「あなたがハッピーママになって、誰かのために行動してみませんか?」
という提案のお話、
意外と好評だったりするんで
今日もやってみたいと思います。
名づけて「あなたもハッピーママ」
(思いつきなんで、題名変わるかもしれないけれど)
ブログとはちょっと違った、
というか、ブログに書く前の
(下手するとメルマガで不評だったらそのままお蔵入りする・笑)
「ハッピーママの作り方」の種。
良かったら、見てみてくださいね。
メルマガ、まだ登録されてない方は、
よろしければ

こちらのメルマガ登録か、
右上のバナーからどうぞ。
(携帯の方は、リンク先に飛んだあと、
「ハッピーママになる方法」で
検索してくださいね)
先週は忙しくて水曜にかけませんでしたが、
今日はいけますよ♪
メルマガといえば、クイズなんですが、
今日はちょっと珍しく、
ハッピーママからのクイズで。
●○●○─────────────────────○●○●
|
| イライラしちゃう気持ち、
| 人に対して持っちゃう嫌な気持ち、
| 自分に対するやるせない気持ち、
| 過去の出来事に対する悔しい気持ち、
| 子どもに対する、愛情と否定の入り混じった気持ち。
|
| いい気持ちとはいえない、
| いろんな気持ちがありますよね。
|
| 私はあえて、その気持ちを
| 抑えないほうが良いと思っています。
|
| でも、それをずっと持ち続けているのもまた、
| あんまりいい結果にならない。
|
| どうするのがいいってことだったでしょう?
|
●○●○─────────────────────○●○●
今日のに関しては
(ハッピーママのクイズなので)私が出す答えが正しいとは限らないんですけども、
ちょっと復習で、書いてみたいと思います。
そして、先週思いつきで(笑)はじめた
「あなたがハッピーママになって、誰かのために行動してみませんか?」
という提案のお話、
意外と好評だったりするんで
今日もやってみたいと思います。
名づけて「あなたもハッピーママ」
(思いつきなんで、題名変わるかもしれないけれど)
ブログとはちょっと違った、
というか、ブログに書く前の
(下手するとメルマガで不評だったらそのままお蔵入りする・笑)
「ハッピーママの作り方」の種。
良かったら、見てみてくださいね。
メルマガ、まだ登録されてない方は、
よろしければ

こちらのメルマガ登録か、
右上のバナーからどうぞ。
(携帯の方は、リンク先に飛んだあと、
「ハッピーママになる方法」で
検索してくださいね)