QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年09月27日

自分のメンテナンスもしましょうね(泣)

今日、本当にかなり久しぶりに歯医者さんに行きました。


冷たいものや熱いものがしみるわけでもないけれど、
なんか奥歯に違和感があって、

出産したらまた、しばらく歯医者さんにもいけないだろうから♪と
気楽に出かけていったところ、


昔処置をして、
かぶせ物をしていた部分の根っこの部分が

虫歯菌に感染して炎症を起こし(!)
奥の方で膿が溜まっている、というような
怖いことを言われちゃいました。



「最悪、今晩にでもいきなり腫れることもある」
「お子さんがいるんでゆっくりもできないでしょうけども、
 できるだけ安静に」
「お風呂も入らないでください」


なんて言われちゃって、
ちょっとびびってます。


(ごめんなさい。ムスメは非常にいい子にしてくれてますけども、
 私が週末歩きまくったり、
 異常に早起きしたりしてます…)


と、とりあえず、
二人目が出てくるまでに、なんとかなればいいなぁ。
(無理かなぁ…)




子どもの虫歯については、結構気にするんですが、
自分自身のこととなると、
なかなか注意が行き届かないように思います。


特に歯医者さんなんてね。
痛くもなければ、なかなか行かなかったりして。



でも、
虫歯だけでなく、歯肉炎などで
歯を失う人は本当に多いですし、

私と同じくらいの年(30代前半)でも
歯を抜いて、入れ歯になっちゃってる人がいたりするんです。



意外と知られていませんが、
歯槽膿漏が原因で、
心臓病になってしまう場合もありますし、

歯がないことで、
認知症が進んでしまう、ということもあったりするような

結構怖いこともあったりします。


今までほったらかしてた
(最後に歯医者さんに行ったのは、かれこれ8年くらい前…)私が
こんなことを言うのもかなりおこがましいのではありますが、


私みたいな失敗をしないよう、

ぜひ皆さん、歯のチェックはしっかりしてくださいね。



今日の提案

子どものことばかりで、
自分のこと、後回しにしていませんか?

自分のメンテナンスも、とっても大切です。

どこか気になってるんだけどほったらかしてるもの、
ぜひチェックをしてみてください。  

Posted by まこ at 21:21ハッピーママの作り方

2010年09月27日

産後の乗り越え方(4)自分を客観的に見る

さてさて、
産後のしんどさ、乗り越え応援記事です。


まだまだ続きますよ。



前に「吐き出す場を作る」
というように書いて、
ブログなどを利用するのもいいよね、と書きましたが、


他の人のブログや本、言葉などを
うまく使ってしまう、という手もあります。



夜中の授乳、オムツ替えで起きて、
そこから眠れない時間とか、
なんだかものすごく、孤独だったりしますよね。


(私も夜中の3時の寝かしつけで、
 いつも泣きそうになってましたね~)


そんなときに、
いろんな人の日記とかブログとか、
もしくは好きな曲とか、
そんなものに慰められた、という声もあったりしました。




周りの人も、こんなに苦労しているんだ。
私だけじゃないんだ、と思うことで楽になれた、
という気持ちは結構ありますよね。



子育てでいっぱいいっぱいになっている自分を
ちょっと客観的に見てみたりとか、

気持ちをちょっと、離してみることで、
状況を落ち着いて見られたり、
先に希望を持てたりすると思います。


「大丈夫」と言ってくれる人が
いてくれるともっといいですね。



私のブログも、
そんな風に役立ってくれたらいいなと思ったりしています。  

Posted by まこ at 14:20色んな情報

2010年09月27日

産後の乗り越え方(3)泣く

昨日、一つしかアップできませんでしたが、
産後の大変さ、もしくは「イラッ!」の乗り越え方、
色々教えていただいたりしたものを紹介したいと思います。



さてさて、
体力的にもしんどくって、
もう泣きそうになっちゃう、あの時期。



あえて、「我慢せずに泣く」というのは
結構な数がありました。


私も結局、
散々泣いてみたらなんだか楽になりましたからね。


子どもも泣いて、
「自分はママになったんだからもっと頑張らなきゃ!」なんて
妙に気張ってしまう時期ではありますが、


泣くという行動には
気持ちを落ち着かせてくれたりする、
便利な効果があります。


ただでさえ、
産後というのはホルモンバランスが崩れまくりますし、
生活や、取り巻く状況も激変。


そんな中で、頑張りまくるのは
さすがに無理です。



「なんで泣くのよ、こっちが泣きたいよ」
という気持ち、

あえて抑えずに、
一緒に泣いちゃっても、すっきりしますよ。


気持ちを吐き出して、すっきりしたら、
新しい風景が見えたりしますからね。  

Posted by まこ at 10:28色んな情報

2010年09月27日

ベビマサークルとコーチングのご案内

明日のベビマサークルは
まだ余裕があるということで、告知です♪

今月は毎週火曜日、
cafemomoにて、
ベビマサークルをやっています。



月齢層も
日によってばらばら。


2ヶ月の赤ちゃんが来ることもあれば、
2歳近くのお子さんが来ることもあって、

プログラムも毎回ちょっとずつ違っています。



でも

マッサージを始めたとたん、
赤ちゃんがものすごく嬉しそうな顔になったり、

帰る時にはママが
ちょっと穏やかな顔になってたり、

みんなで色々、
育児に対する相談をして、
納得してもらったりできると

結構幸せな私です♪




ベビマだけでなく、
ママのストレッチなどもやってまして

ストレッチでもない
『小顔になるマッサージ』もお伝えしてましたが、

先日勉強してきた、
『笑顔が綺麗になる、化粧のノリもよくなる体操』も
プログラムに入れるつもりですので、

どうぞお楽しみに♪(笑)




 ■ 日 時:9月28日(火)

 ■ 時間は10:30~11:30です。


 ■ 場 所:cafe momo


 ■ 定 員:7~8組・先着・定員になり次第

 ■ 持ってくるもの
   バスタオル1枚、小さめのタオル1枚
   着替え、オムツ
   赤ちゃん用の麦茶など(水分補給用)

 ■お問い合わせ、申し込みは
   cafe momo  0995-43-8126 まで
※cafe momoのブログ:http://cafemomo.chesuto.jp/



【講習費について大切なお知らせ】

初回に、オイルと手順シートをご購入いただくことになり、
講習の費用が変わりました。

オイル50ml+サークル専用手順シート (1300円)込みで
初回の料金は2000円です。

オイルが肌に合わない、などの理由で
オイルを購入されない場合は、今までと同じく800円になります。

2回目以降の参加で、オイルを持参されている場合は、
1回の講習費用が600円になります。



おうちでもマッサージを楽しめるように、
オイルで、オムツかぶれなどの防止もできるように、
どうぞ活用してくださいね。




そしてもう一つ。

10月に、鹿児島にすごいコーチングの先生達が
集合するんだそうです。

私も行く気満々だったり♪


興味あるかた、ぜひご一緒しませんか?
詳しくは、こちらに載ってますよ~。

http://www.sasakicoach.com/images/top/100823kagoshima.pdf  

Posted by まこ at 07:28