QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年09月04日

悪いところに目がいくのは本能かも

今日知って、ちょっと驚き&納得したこと。


道路標識の「止まれ」の看板、ありますよね。

赤くて、逆三角形の、あれ。


三角なのはまぁいいとして、
なんで逆三角形なんだろう?ということ

…考えたこともありませんでしたが、
実は、意味があるんだそうです。


それは、
正三角形だと、安定した形だけど、
逆にして「逆三角形」にしたとたん、

『不安定』なものとして、
脳が認識する。

不安定なもの、危険なものというのは、
脳が自動的に警戒して、
そこに目が行きやすくなる、んだそうです。




言われてみたら、確かに。

なんか変なもの、
ちょっと危なそうなものって、
無意識にそっちに注意が向いちゃうんですよね。


それは人の本能。
…っていうか、
それに気付かなかったら、危険な目にあって死んじゃうから
当たり前といえば当たり前か。



そんなことを聞きながら、
私は子育てのことをやっぱり、考えてしまいました。




「子どもの悪いところではなく、いいところを見ましょう」

というのが最近の基本的なお話で、
私自身もそういう風によく言ったりしていますが、

これって、
「意識しないとできないからこそ、気をつけましょう」
というようなことなのかもしれないな、って。


危ないこと、基本からずれていることに
目がいってしまうのは本能だから。



そして、
最近はやりの「引き寄せの法則」などでも、

『悪いこと、起こって欲しくないことに注目すると、
 悪いことを引き寄せてしまうので
 考えないように』
というような言い方をする方もいらっしゃいますが、

…それも、訓練しないと難しいと思います。


だって、
起こってほしくないこと、
起こってしまったら危険なことに注目しないってのは、
ある意味本能と戦うことになるから。





いやまぁ、
子どものいいところ『だけ』見るのも、
物事のいいところ『だけ』見るのも

できる人はやればいいんだけれども、

できない人は、
それで自分を責める必要は
ないんじゃないかな~って。

結構、『私、そんな風にできないんです…』と
悩む人からの話も聞きますしね。



できないことが悪いんじゃなくて、
それは、人の本能として、当たり前のこと。

それを踏まえたうえで、
できるように、進んでいけたら
それはそれですごいことなんだと思います。



今日の提案

もしかして、
「子どもの悪いところばかりが目に付いてしまう」なんて
悩んでませんか?

それは、あなたが悪いんじゃなくて、
本能だから仕方のない部分もあるかも。

その「ついついやってしまう当たり前のこと」から
一歩踏み出すことが、
ハッピーママへの第一歩だと思います。

スタート地点のあなたも
「駄目なあなた」じゃなくて「やって当然のことをやっているあなた」かも
しれませんよ。  

Posted by まこ at 22:25ハッピーママの作り方

2010年09月04日

トイレトレーニングのお話、総括

さてさて長々と
トイレトレーニングの話から、
うちの0歳児トイレ体験などを書いてみましたが

トイレトレーニングのお話、始めます。

トイレトレーニングを始めるための条件

オムツはずし、まずは何からはじめる?

トイレトレーニング、準備するもの

トイレトレーニングの流れ

トレーニングパンツは必須というわけではないかも

後戻りしちゃうのも、よくあることです

焦る気持ちもわかるけど、焦らなくていいんです

トイレでウンチができない子

トイレトレーニングは夏しかできない?

 

EC(0歳児トイレ)やってました

0歳児トイレ体験記(1)

0歳児トイレ体験記(2)

0歳児トイレ体験記(3)

0歳児トイレ体験記(4)

0歳児トイレ、ECの利点と問題点(?)



結局のところ、


オムツは外れるときはあっさり(1日とかで)外れるし
タイミングがまだ来てない時は、無理、

と考えるほうが楽じゃないかと思ったりしています。


早く始めれば早く取れるかというと、
そうでもないような気もするし。


早く取れるためにできることといえば、

子ども本人が「自分もパンツをはきたい」と
思えるようにあおる、というような
感じかもしれません。


家では全然できなかったのに、
幼稚園や保育園に行き始めて
他の子を見ていたらできるようになった、という話も
かなり多いですからね。




あともう一つ頑張れることは、
ママがどうやって、自分の気持ちを穏やかに保つか、
というようなこと。

子どもは「本当はできるのに、ママを困らせるためにやらない」んじゃなくて
「やろうと思ってもできない」というようなことが結構ありますから、

できないことをできるように、イライラするのは
自分のためにも子どものためにもよろしくない。


イライラしている状況は、
緊張を引き起こしてしまって、
逆にオムツのはずれを遅くしてしまうことだって、ありえます。



4~5歳でオムツが外れない子はほとんど居ませんから、
(何らかの理由で、できない子もいますが)

どうぞお気楽に、
トイレのコミュニケーションも楽しんでもらえたらと思っています。  

Posted by まこ at 14:28色んな情報

2010年09月04日

9月のベビマサークル日程です

9月のcafe momoベビマの予定です。

■ 日 時:9月7日(火)
      9月14日(火)
      9月21日(火)
      9月28日(火)
(つまり、9月は毎週です)

 ■ 時間は10:30~11:30です。


 ■ 場 所:cafe momo


 ■ 定 員:7~8組・先着・定員になり次第

 ■ 持ってくるもの
   バスタオル1枚、小さめのタオル1枚
   着替え、オムツ
   赤ちゃん用の麦茶など(水分補給用)

 ■お問い合わせ、申し込みは
   cafe momo  0995-43-8126 まで
※cafe momoのブログ:http://cafemomo.chesuto.jp/



【大切なお知らせ】

初回に、オイルと手順シートをご購入いただくことになりました。

オイル50ml+サークル専用手順シート (1300円)込みで
初回は2000円です。

オイルが肌に合わない、などの理由で
オイルを購入されない場合は、今までと同じく800円になります。

2回目以降の参加で、オイルを持参されている場合は、
1回の講習費用が600円になります。




おうちでもマッサージを楽しめるように、
オイルで、オムツかぶれなどの防止もできるように、
どうぞ活用してくださいね。





サークルでの内容は、
こちらに紹介してます。
http://ameblo.jp/nadeq/entry-10509075018.html


お会いできるのを、楽しみにしていますね。


それでは
どうぞ、気をつけていらしてくださいね。
  

Posted by まこ at 10:28講習についての情報