QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年09月11日

寝つきとライトの関係

先日たまたま見た、
NHKの「ためしてガッテン」で、衝撃。

照明で、

内臓の働きがよくなったり、

眠りが深くなったりする、というもの。



その秘密は、
ライトの色でした。

蛍光灯って、
白っぽい(少し青みがかってる?)のものと
オレンジ色(赤っぽい?)っぽいものがあります。

クール色と
ナチュラル色、
とかいう風に表記されてたりもしますけども。


これが、意外と体に影響を及ぼすんだそうです。


白っぽい色は、
味覚を敏感にするなどの作用があるので、
キッチンなどに有効で、

オレンジ色っぽいものは
消化をよくしたり、
眠りを深くしたりする作用があるので
リビングや寝室にいいそうな。



白っぽい色というのは、「昼」にあたるものなので、
人は、活動的になり、

オレンジ色っぽいものは、「夕方」にあたるので、
体が休む方向に進むらしい。


交感神経と副交感神経の作用の具合が変わるのかしら。



「うちはどうなってたっけ!!??」と慌てて確認したところ、

寝室が、「白」
夫が作業する部屋が「オレンジ」

「なんかここで作業すると、眠くなるのは
 そのせいか!!??」

「娘がお風呂場(オレンジ照明)では眠たがるのに、
 寝室に入ると元気になるのはそのせいか!!???」

と、

慌てて逆にしてみました。


結果は…
ううむ、いまいちよくわからないけれど(笑)
寝室に入ると、眠くなります。私が。

すんごく敏感な赤ちゃんだったら、
反応があるかもしれませんね。


おうちのライト、確認してみませんか?  

Posted by まこ at 14:30色んな情報

2009年09月11日

つわりなんて気合が足りない!という声に

自分は体験したことがないのですが、

「つわりで寝込むなんて、
 気合が足りないんだ」と言われて傷ついた、
という話があります。


つわりがなかったお姑さんから言われたとか、
理解をしてくれない旦那様から言われたとか。



まず最初に、
つわりの感じ方は、人によってそれぞれです。
これは大前提です。

すごくつわりがきつい人もいれば、
逆に全然つわりがない人もいるんです。

これは本人が悪いんじゃなくて、
体質の問題。

本人に「気合が足りないからだ」というのは
意味がないと思います。



実は確かに、
つわりというのは、
精神的なもので左右されることが結構あるようです。

鬱々としていると、ひどく感じるとか。


実際、痛みなどと同じですよね。

何かに集中していたり、
幸福感を感じていたりすると、
痛みは弱く感じられるようになり、

気分が落ち込んでいたり、
不安や不満を抱え込んでいたりすると
痛みを強く感じるようになる、というもの。



でも、だからこそ、
「おまえの気合が足りないからつわりなんかで倒れてるんだ」
という声は、

逆につわりをひどくしてしまうとは、言えないでしょうか。




ここを読んでいる方で
身近につわりで苦しんでいる方がいらっしゃったら

そして、「気持ちの問題だ」と本当に思っていらっしゃるんだったら、

ぜひ、気持ちを
もちあげてやってください。


妊娠期、出産後の心遣いのあるなしは、
一生の恨みにつながりますよ…(なんて脅してみたりして・笑)  

Posted by まこ at 10:24色んな情報