QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年09月01日

もう一つの対処法

もう一つの対処法

便秘の時に、もう一つの対処法として、
「砂糖水を飲ませる」というものがあります。


砂糖水は、本当に本当に、薄く作ります。

白湯を100ccに砂糖を小さじ1杯(5グラム)ぐらい。
(小さじ2分の1でもいいくらいです)


100cc全部を飲ませる必要はありません。
少しずつ飲ませてくださいませ。


これは、腸内細菌を活性化するのに効果があるそうです。





でも。


実は私、最初これは友人に
伝えてなかったんです。

いや、ダメだというわけじゃないんですが、
自分が「甘いものを赤ちゃんに与えるのは遅い方がいい」
と思っちゃってまして…。



上で書いた砂糖水、
大人がなめてみると、本当に薄いんですけども、

赤ちゃんには十分、甘さを感じることができます。

で、ね。

赤ちゃんでもちゃんと、甘いものはわかるし、
甘いもの好きなんですよ。

すると、
それをどんどん欲求する子がたまに出てくるんです。



私は保健師業務で
2歳半検診、3歳児検診などに行ってるんですが、

「お茶を飲まない」「ジュースしか飲んでくれない」
という相談を結構受けるんです。


聞くと、
「体にいい」ということで、
小さい頃からスポーツ飲料を飲ませていたと…。

子どもはやっぱりそっちが好きなので、
お茶には見向きもしなくなってしまったと言うんです。


そして、かなりの確率で、
虫歯で歯がぼろぼろに…(泣)。




スポーツ飲料と
便秘のときの砂糖水は、ちょっとまた違うものではありますが、

お子さんに甘いものを与えるとき、
必ず親が「限度」を見てやってください。

そして、この砂糖水を便秘対策であげる場合は、
他のことをやって、どうしても出ないときをお勧めします。

甘いものは本当に、よく飲みます。
欲しがるだけ与えたらいけません。

小さい子はまだ、制御をする力がありません。

「この辺でやめとこうか」とはできないんです。



ということで、
ちょっと便秘の話からはずれましたが、
「甘いもの」のお話でした。  
タグ :育児便秘


Posted by まこ at 21:00色んな情報

2009年09月01日

便秘の定義

便秘の話が続いています。
あと3つ、書こうと思うので、
どうかお付き合いください~。
(これでも減らしてるんです・笑)


さて、
「うちの子、便秘なんです」と言っても
実は違うんだことって、
結構あるんです。

毎日便が出ないからといっても、
実は「便秘」とはいえません。

これは、大人でもそうなんですけども。


便秘とは、
排泄のリズムが崩れていて、
排泄時、苦痛を伴うようなもののこと。

だから、
5日に一度、すんなりスッキリ出るという人は
便秘ではないし、

3日に一度でも、
ものすごく固くて辛い、というなら
便秘です。

排泄リズムは、
人によって違うものなんです。




あなたの赤ちゃんは
「便秘」じゃなく、

ゆっくりの排泄リズムの子なのかもしれません。


すんなり出ない、
固くて辛そう、
痛みがある、
という場合は、

色々なやりかたで、
排泄を促してあげてください。

そりゃあ
すんなり出るにこしたことはないですものね。


排泄というのは、
本来「快感」に分類されるものなんだそうです。
気持ちのよさは、ちゃんと感じさせてあげたいですし。



もちろん、
あまりに苦しがるとか、
様子がおかしいとか、
そういう時は、
一度病院の先生に相談してみるといいですよ。

「大丈夫」と言われたら
安心して、ベビマなどをしながら
応援してあげてください。  
タグ :育児便秘


Posted by まこ at 14:00色んな情報

2009年09月01日

便秘になる意外な理由

微妙に前回からの続きです。

離乳食が中心になってくる時期の便秘、

この時、意外な理由で便秘になっていることが
あるんです。


バランスよく、
野菜などの食物繊維も水分も取っているのに…
という時期、

油分を忘れていた、っていうことが
意外とあったりします。



実は自分もそうだったりしたんですが。

私の場合、授乳期でした。


「健康的な食事を!」と思って、
油のあるものを
無意識に避けてしまい、
ほとんど使っていませんでした。

その頃の娘は
ちょっと便秘がち、
ついでにお肌がカサカサ。


東洋医学の先生に
「油はちゃんと摂ってるか!?」と
一発で見抜かれ(笑)
やっと気がつきました。


油は、敵ではないんです。
必要な栄養素の一つですから、

摂りすぎはNGだとしても、
ある程度はちゃんと
摂るようにしてくださいね。  

Posted by まこ at 11:42色んな情報