♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2009年12月31日
区切りをつける
今日は大晦日。
どんな年の瀬になっていらっしゃるでしょうか。
これが今年最後の「ハッピーママ」にするつもりですが
(もしかしたら、暇があれば
ちょっと日常を更新するかもしれないけれど)
年末なので、
ちょっと早めに。
(いつもハッピーママは夜にアップしていますが、
それだと次の日にならなきゃ読めない方がいるみたいで)
娘を産んで最初の年始、
思ったのは
「あぁ、日常だなぁ」ということでした。
11月に産んだので、
12月末なんて、やっと実家から帰ってきたばかり。
しかも、
とにかく寝ない子だったので、
寝かしつけに必死になってばかりいる、
という状態でした(笑)
大晦日、というのは「非日常」
という意識でいた私にとって、
毎日のように
必死で泣いている赤ちゃんをあやして
9時になったら部屋を暗くして、
必死で寝かしつけをするというのは
「はて、年末ってなんだっけ?」
という意識になったのを覚えています。
(まぁある意味、
子育てというものそのものが、
それまでからしたら非日常だったりするわけですが)
今年子どもを産んだママさん、
そんな思いになったりしている方が
いるかもしれませんね。
本当にあわただしい年末になりますが、
とりあえず、区切りはつけましょう。
年末年始っていったって、
普通に太陽が昇って降りるだけの話ではありますが、
どこかで区切りをつける、という
この習慣は、
とってもいいものだと思っています。
いつもの日常と、同じではあるけれど、
「年末だから」
この一年を振り返って、幸せを噛み締めて、
「年末だから」
来年に思いをはせて、幸せを願って。
この数日、
「ハッピーママ」で書いていたのは、
こういうことのヒントだったりしたつもりです。
小さな赤ちゃんを抱えていても、
思いをはせることは、できます。
次の年末、
その次の年末は、
また違う楽しさ、どんどんやってきますよ♪
今日の提案
年末にかこつけて、
今年の自分に、区切りをつけましょう。
ふと立ち止まって、幸せを噛み締める瞬間、
とても大切ですよ。
どんな年の瀬になっていらっしゃるでしょうか。
これが今年最後の「ハッピーママ」にするつもりですが
(もしかしたら、暇があれば
ちょっと日常を更新するかもしれないけれど)
年末なので、
ちょっと早めに。
(いつもハッピーママは夜にアップしていますが、
それだと次の日にならなきゃ読めない方がいるみたいで)
娘を産んで最初の年始、
思ったのは
「あぁ、日常だなぁ」ということでした。
11月に産んだので、
12月末なんて、やっと実家から帰ってきたばかり。
しかも、
とにかく寝ない子だったので、
寝かしつけに必死になってばかりいる、
という状態でした(笑)
大晦日、というのは「非日常」
という意識でいた私にとって、
毎日のように
必死で泣いている赤ちゃんをあやして
9時になったら部屋を暗くして、
必死で寝かしつけをするというのは
「はて、年末ってなんだっけ?」
という意識になったのを覚えています。
(まぁある意味、
子育てというものそのものが、
それまでからしたら非日常だったりするわけですが)
今年子どもを産んだママさん、
そんな思いになったりしている方が
いるかもしれませんね。
本当にあわただしい年末になりますが、
とりあえず、区切りはつけましょう。
年末年始っていったって、
普通に太陽が昇って降りるだけの話ではありますが、
どこかで区切りをつける、という
この習慣は、
とってもいいものだと思っています。
いつもの日常と、同じではあるけれど、
「年末だから」
この一年を振り返って、幸せを噛み締めて、
「年末だから」
来年に思いをはせて、幸せを願って。
この数日、
「ハッピーママ」で書いていたのは、
こういうことのヒントだったりしたつもりです。
小さな赤ちゃんを抱えていても、
思いをはせることは、できます。
次の年末、
その次の年末は、
また違う楽しさ、どんどんやってきますよ♪
今日の提案
年末にかこつけて、
今年の自分に、区切りをつけましょう。
ふと立ち止まって、幸せを噛み締める瞬間、
とても大切ですよ。
Posted by まこ at
16:00
│ハッピーママの作り方
2009年12月31日
今年のお礼
ついに、2009年も今日でおしまい。
あわただしいながらも、
2009年が終わっていきそうです。
おかげさまで、沢山の方に見ていただけるようになりました。
沢山の出会いがあって、
沢山の気づきがあって、
たくさんの幸せがありました。
本当に本当に、ありがとうございます。
色々あった、2009年。
とにかく幸せでした。
2010年も頑張ります。
どうぞ、よろしくお願いしますね。
ということで、
何かお礼ができないか…と思いましたが
時間がなかったので、
「ハッピーママ」の記事だけまとめたのがあったので
(先日全部のいろんな記事をまとめたら
記事数がオーバーして発表できなかったもの)
これを、おいておきます。
気がつけば、もうすぐ100記事、でした。
ブログのタイトル、「100のヒント」から
「1000のヒント」とかにしないといけないかしら?(笑)
今日はまだ記事アップしますけども、
取り急ぎ、今年のお礼を~♪
今年のやらなかったことを認識する
今年の良かったこと探し 来年の自分に手紙を書く
あわただしいながらも、
2009年が終わっていきそうです。
おかげさまで、沢山の方に見ていただけるようになりました。
沢山の出会いがあって、
沢山の気づきがあって、
たくさんの幸せがありました。
本当に本当に、ありがとうございます。
色々あった、2009年。
とにかく幸せでした。
2010年も頑張ります。
どうぞ、よろしくお願いしますね。
ということで、
何かお礼ができないか…と思いましたが
時間がなかったので、
「ハッピーママ」の記事だけまとめたのがあったので
(先日全部のいろんな記事をまとめたら
記事数がオーバーして発表できなかったもの)
これを、おいておきます。
気がつけば、もうすぐ100記事、でした。
ブログのタイトル、「100のヒント」から
「1000のヒント」とかにしないといけないかしら?(笑)
今日はまだ記事アップしますけども、
取り急ぎ、今年のお礼を~♪
母親の理想像、現実的ですか?
欠点は、なくすべきこと?
キラキラポイント探しましょ♪
幸せになると決める
笑うことは本当に大切
子どもの脳を育てるために
私たちは将来を育ててます
自分にご褒美をあげよう
物を買うというご褒美の落とし穴
ピンクリボン
本当に欲しいものは何だろう?
音と香りを使おう
子どもをやる気にさせる方法!?
Posted by まこ at
11:12