♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年04月14日
「遊び」が大切
保健師という仕事柄、
いろんな年齢の方とお会いすることが多いんですが、
特に
酸いも甘いもかみ締めたような(笑)
ご年配の方を見ていると
幸せそうかそうでないかに、
かなり差があることに気がつきます。
穏やかにされている方が
順風満帆な人生を送っているかというと
そうとも限らず、
ピリピリした生活をされている方が
人よりも辛い境遇になっているかというと
そうでもなかったり。
違いはなんだろうな~と思って、
色々お話を聞いてみたりするんですが、
理由の一つに、
「自分の状況に余裕があるか」ということがありました。
いつも幸せそうにしている人は、
いつも自分に余裕がある。
結構いっぱいいっぱいになりがちな私としては(笑)
「どうしたらいいんですか?」と聞いてみたんですが、
「人生遊びが必要なのよ」と
軽く答えてくれた方がいらっしゃいました。
「遊び」というのは
趣味、ホビーの「遊び」じゃなくて、
「ハンドルの遊び」というような、
ちょっとした余裕。
いっぱいいっぱいまで自分を追い込むのではなく、
自分の限界のちょっと手前で止まる余裕だ、ということでした。
確かに
疲れていたり、
頑張りすぎていたりすると、
ちょっとしたことにイライラしてしまいます。
めいっぱいになっちゃうと
「私はこんなに頑張ってるのに」とか、
「私ばっかり苦労してる!」とか、
そんな風に思っちゃって、
他の人のことを考える余裕が
なくなってしまったりするんですよね。
自分のためにも、
周りのためにも、
「遊び」が、必要なんだと思います。
自分に「遊び」を作るための癒し、
何か持っておくといいと思いますよ。
今日の提案
あなた自身に「遊び」=「余裕」を作りましょう。
いつもいつも、限界まで100%全力を尽くすことだけが
何もいいことだとは限りません。
自分に余裕を作るために何をすればいいか、
ちょっと考えてみてくださいね。
いろんな年齢の方とお会いすることが多いんですが、
特に
酸いも甘いもかみ締めたような(笑)
ご年配の方を見ていると
幸せそうかそうでないかに、
かなり差があることに気がつきます。
穏やかにされている方が
順風満帆な人生を送っているかというと
そうとも限らず、
ピリピリした生活をされている方が
人よりも辛い境遇になっているかというと
そうでもなかったり。
違いはなんだろうな~と思って、
色々お話を聞いてみたりするんですが、
理由の一つに、
「自分の状況に余裕があるか」ということがありました。
いつも幸せそうにしている人は、
いつも自分に余裕がある。
結構いっぱいいっぱいになりがちな私としては(笑)
「どうしたらいいんですか?」と聞いてみたんですが、
「人生遊びが必要なのよ」と
軽く答えてくれた方がいらっしゃいました。
「遊び」というのは
趣味、ホビーの「遊び」じゃなくて、
「ハンドルの遊び」というような、
ちょっとした余裕。
いっぱいいっぱいまで自分を追い込むのではなく、
自分の限界のちょっと手前で止まる余裕だ、ということでした。
確かに
疲れていたり、
頑張りすぎていたりすると、
ちょっとしたことにイライラしてしまいます。
めいっぱいになっちゃうと
「私はこんなに頑張ってるのに」とか、
「私ばっかり苦労してる!」とか、
そんな風に思っちゃって、
他の人のことを考える余裕が
なくなってしまったりするんですよね。
自分のためにも、
周りのためにも、
「遊び」が、必要なんだと思います。
自分に「遊び」を作るための癒し、
何か持っておくといいと思いますよ。
今日の提案
あなた自身に「遊び」=「余裕」を作りましょう。
いつもいつも、限界まで100%全力を尽くすことだけが
何もいいことだとは限りません。
自分に余裕を作るために何をすればいいか、
ちょっと考えてみてくださいね。
Posted by まこ at
22:06
│ハッピーママの作り方
2010年04月14日
赤ちゃんの風邪対策
昨日まで、自分(親)の風邪対策を書いていたんですが、
この寒暖差、
赤ちゃんだって風邪をひく可能性は高いです。
ということで、
今日は赤ちゃんの免疫アップ法。
かなり久しぶりに「ベビマ保健師」としての
記事だったりします。
基本的に、
ベビーマッサージや乾布摩擦のように、
肌に触れる、肌をこするという動きは、
体を強くします。
皮膚が強くなると、
心肺機能がアップするんだそうで。
ですので、
寒い時期や風邪がはやっているような時期は、
マッサージなどをして
皮膚をさすってあげるのがオススメだったりします。
特に免疫を高めるのは、
胸のマッサージ。
胸の中央には
胸腺という免疫をつかさどる場所がありますので、
そこを(強すぎないようにやわらかく)なでてあげると
風邪予防にもなったりします。
風邪にかぎらず、どんな病気であっても
最終的に治してくれたり、軽くしてくれたりするのは
本人の免疫力です。
まだまだ自分で体力づくりもできない赤ちゃんの頃、
どうぞママがなでてあげて
免疫アップをしてあげてくださいね。
ついでに、
これはインフルエンザ関連でしたが、
感染症に関してはほとんど一緒なので
リンクしておきます。
この寒暖差、
赤ちゃんだって風邪をひく可能性は高いです。
ということで、
今日は赤ちゃんの免疫アップ法。
かなり久しぶりに「ベビマ保健師」としての
記事だったりします。
基本的に、
ベビーマッサージや乾布摩擦のように、
肌に触れる、肌をこするという動きは、
体を強くします。
皮膚が強くなると、
心肺機能がアップするんだそうで。
ですので、
寒い時期や風邪がはやっているような時期は、
マッサージなどをして
皮膚をさすってあげるのがオススメだったりします。
特に免疫を高めるのは、
胸のマッサージ。
胸の中央には
胸腺という免疫をつかさどる場所がありますので、
そこを(強すぎないようにやわらかく)なでてあげると
風邪予防にもなったりします。
風邪にかぎらず、どんな病気であっても
最終的に治してくれたり、軽くしてくれたりするのは
本人の免疫力です。
まだまだ自分で体力づくりもできない赤ちゃんの頃、
どうぞママがなでてあげて
免疫アップをしてあげてくださいね。
ついでに、
これはインフルエンザ関連でしたが、
感染症に関してはほとんど一緒なので
リンクしておきます。
2010年04月14日
今日はメルマガの配信日です
今日は水曜。
ご近所のスーパーの特売日…じゃなくて、
メルマガの配信日です。
(というか、
本当に「クイズがきたら特売日」と覚えている方がいらっしゃるらしい・笑)
ではでは早速、
クイズいきますね。
今回も、前回に引き続き、
「パパさんの協力を願うママさん向け」です。
●○●○─────────────────────○●○●
| 家事や育児を手伝ってほしい。
| でも、男の人って、なかなかうまく動いてくれなかったりしますね。
| しかたない…と思うのも癪だったり(笑)
| ということで、
| 男の人を動かすのは、どうしたらいいか、
| ちょっと案を出してみたことがあるんですが、
| 覚えてらっしゃいますか?
●○●○─────────────────────○●○●
答えは今夜のメルマガで。
当時の記事で書かなかったことも
追加で書きますね。
そうそう。前回のメルマガで募集した、
旦那様関連の悩みも、ありがとうございました。
熱い思いのメールが届きました(笑)
今日のメルマガで発表したいと思います。
これをもとに、
今度から「パパ対策」としての記事を
アップしていきたいと思います。
(今週中にはじめられるかな?
もしかしたら来週かも)
メルマガは、今日の9時ごろ(?)
配信予定です。
メルマガ、まだ登録されてない方は、
よろしければ

こちらのメルマガ登録か、
右上のバナーからどうぞ。
(携帯の方は、リンク先に飛んだあと、
「ハッピーママになる方法」で
検索してくださいね)
ご近所のスーパーの特売日…じゃなくて、
メルマガの配信日です。
(というか、
本当に「クイズがきたら特売日」と覚えている方がいらっしゃるらしい・笑)
ではでは早速、
クイズいきますね。
今回も、前回に引き続き、
「パパさんの協力を願うママさん向け」です。
●○●○─────────────────────○●○●
| 家事や育児を手伝ってほしい。
| でも、男の人って、なかなかうまく動いてくれなかったりしますね。
| しかたない…と思うのも癪だったり(笑)
| ということで、
| 男の人を動かすのは、どうしたらいいか、
| ちょっと案を出してみたことがあるんですが、
| 覚えてらっしゃいますか?
●○●○─────────────────────○●○●
答えは今夜のメルマガで。
当時の記事で書かなかったことも
追加で書きますね。
そうそう。前回のメルマガで募集した、
旦那様関連の悩みも、ありがとうございました。
熱い思いのメールが届きました(笑)
今日のメルマガで発表したいと思います。
これをもとに、
今度から「パパ対策」としての記事を
アップしていきたいと思います。
(今週中にはじめられるかな?
もしかしたら来週かも)
メルマガは、今日の9時ごろ(?)
配信予定です。
メルマガ、まだ登録されてない方は、
よろしければ

こちらのメルマガ登録か、
右上のバナーからどうぞ。
(携帯の方は、リンク先に飛んだあと、
「ハッピーママになる方法」で
検索してくださいね)