QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年04月28日

手放す

実は5月末に引越しを控えているということで、
今日は一日、
押入れその他の不用品を
がんがん捨てる作業をしていました。


私も夫も、片付け下手で(汗)
どんどん物がたまっていくという
ひどい癖を持っております。


どうにかしないと…と思いつつ、
気を抜くとどんどん物が増えていくんで、

こんな風に、
気合を入れて不用品を捨てる作業が
必須なんです…。



実は、

新しいものを手に入れたいなら、
新しい幸せをほしいと思うのなら、

捨てる=今あるものを手放す必要がある、
ということです。


今あるものに執着をしていると、
新しいものを手に入れることができない。


古い価値観、
古い人間関係、
古い自分。


そんなものを手放して、
ちょっと不安になったりするところに、

新しく、素敵なものが
入ってきてくれるんだとか。


そういう意味では、
今の自分を変えたいなら
まず、
どんどんものを捨てる必要が、あるのかもしれませんね。


…ということで、
私も掃除、頑張ります。



今日の提案

今の自分から変わりたいなら、
不要なものを捨ててみましょう。

もうちょっと気合が入ったら、
「まだ使えるけど、新しい自分としては使わない」
というものも、捨ててみるのもいいみたい。


古いものと一緒に、
古い自分の価値観も捨てて、
素敵なものを引き寄せてみるのもいいんじゃないでしょうか。  

Posted by まこ at 22:17ハッピーママの作り方

2010年04月28日

パパがベビマをやってみたら?

先日、メルマガでも書いたのですが、



パパもベビマをするということは、
意外と効果があったりします。


パパさんも、すぐにできる人ももちろんいるんですが
あかちゃんに触れるというのが
とても怖い、という人もいます。


反応があまりない1歳くらいまでは、
この「物体」を
(言い方は悪いが、そんな風に感じる人、結構いるそうで)

どう扱っていいのかわからなかったり
するらしいんですね。


そういう方に、

純粋に触れること、
触れ方を学ぶことで、

赤ちゃんを、やっと
人間として認識できるようになった、
という話はよくあるんです。


とはいえ、

実は、パパさんにとって、

ただなでる、普通のベビマだと
抵抗や、「ちゃんとできてるかな」というような不安が
大きいようなんですよね。



そこで、お勧めしているのが歌です。
もう一ついえば、
「こうすればいい」という手順です。

男性は、
きちんと手順があって、「正解」があって
それにそってやる、という方法がやりやすいんだそうです。




めったにやらないんですが
パパさん向けのベビマを、やることがあります。
(土日は基本的に家族のための時間と決めているので、
 パパさん向けの講習の時間が取りにくくって)


最初はこわごわ触っているパパさんが
最後のほうには、なんだか余裕が出てきて、

明らかに表情が変わるのが面白いんです。


「こんなにかわいいって思わなかった」
「今までなんとなく怖かったけど、なくなった」
「こんなところにこんな模様があったんだ!(蒙古班ですよ~)」

そんな言葉がきかれて笑ったり、

終了後に
「夫がすごく子どもを見るようになった」
「子どもパパに笑うようになった」
「二人でマッサージしているのを見るのが
 すごく嬉しい」
というママの話もよく聞かれて嬉しく思っています。


ぜひ、パパさんにも勧めてみてくださいね。



パパにいきなり歌を覚えてもらうのは難しいので、
無料レポートダウンロードからリンクしている
「お船をこいで」を流して
ふれあい遊びをさせるのもオススメですよ。

なれるまでは、音楽が流れるのにあわせて、
というのが手軽ですものね。

(無料ダウンロードはここからどうぞ。
https://55auto.biz/nakamimako/touroku/entryform3.htm)  

2010年04月28日

子どもの急変に、あわてないために

熱性けいれんのお話で、あともう一つありました。


インフルエンザの頃にも書いていたんですが、

落ち着いて連絡をするために、
準備をしておくといいものがあります。

まず、
救急車を冷静に呼べるために、
電話の前、もしくはすぐわかるところに
「自分の家の住所。
 できれば救急車に伝えられる、目印になるもの」
を張っておくこと。
あわてちゃって、
自分の家の場所が、とっさにでてこないことがあります。

下手すると、
「あれ?110番だっけ?119番!?」なんて
動揺する人も多いくらいですから、
笑い事じゃないんですよ。



また、救急車は目じるしになる場所を聞いてくることが多いので、
冷静なうちに、一度確認しておくと安心です。




また、一つにまとめておくと便利なのが、

・家族の携帯電話の番号のメモ
・地域の救急医療センターの電話番号メモ
・職場など、緊急連絡先メモ
・保険証
・1万円札(あわてないために)


…ここまでいらないかもしれないですけどね。
いらないなら、それはそれでよし。


後から笑い話になるように、
冷静なうちに一度、
ご確認くださいね。
  

Posted by まこ at 14:00色んな情報

2010年04月28日

今日はメルマガの配信日です

今日はメルマガの日でした。

早速なので、
先週はやらなかったクイズ、いきたいと思います♪

 ●○●○─────────────────────○●○●
 | 哺乳瓶でミルクを飲んでくれない…という悩み、
 | 実は結構相談があります。
 | 「こうすれば絶対に飲ませられるよ!」
 | というようなことはいえないんですけども
 | ちょっとしたヒントはありました。
 | その復習です。どんな方法があったでしょうか?
 ●○●○─────────────────────○●○●

答えは今夜のメルマガで書いていきますね。



そして、

今回もまた、アンケート企画やっていきたいと思います。


今日は寝かしつけについて。
ついでに一言相談にも乗ったりしていますので、
どうか参加してくださいね~。


メルマガは、今日の9時ごろ(?)
配信予定です。


メルマガ、まだ登録されてない方は、
よろしければ

こちらのメルマガ登録か、

右上のバナーからどうぞ。

(携帯の方は、リンク先に飛んだあと、
 「ハッピーママになる方法」で
 検索してくださいね)  

Posted by まこ at 10:00メルマガ