QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年04月16日

夫婦の会話を16分

今日見たテレビで
「夫婦の会話を16分すると、
 10万円得(というか、10万円の給料が落ちても同じくらいの幸福感がある)」
ということをやっていました。


16分?
そんなに会話のない夫婦っているの?と思っていたら、

定点カメラで一般の方の会話を撮影してみると、
合計2分程度。

ううむ。そういうものなのか。



ここまでというのはもしかしたら極端なのかもしれないし、
一緒にいる、というその空気感が
やっぱり大切なんじゃないかと思ったりもするのですが、


いつだったか、
「一日の夫婦の会話が30分以下の場合、
 離婚の可能性が高まる」という調査結果を見たことも思い出し、

ちょっと今日は、
長めに夫との会話をやってみました。
(食後の晩酌…ならぬ、家族みんなでアイス・笑)




夫婦の会話、
こんな風に結構大切です。

でも、ただ話をすればいい、ということではなく、
会話の仕方にも、気をつけたほうがいいことがあると思います。



先日、ちょっと書きましたけど、
会話のつもりで話しているのに、

ただの指示になってしまうと、
言葉のキャッチボールにならなかったりするんですよね。


たとえば、
「あれとって」「今日は早く帰ってきてよね」というような
指示だとか、

なんだか相手に言葉を挟ませない、文句を言ってしまったりだとか。


それだと、ストレスはたまる一方かと。


せっかくだから、
言葉のキャッチボールをして、
10万円といわず、100万円ほど得しましょうか♪



今日の提案

夫婦の会話を見直してみましょう。

時間は足りてますか?
内容は充実してますか?

夫婦の時間が幸せになると、
全体の幸福度も、かなり上がると思います。  

Posted by まこ at 22:20ハッピーママの作り方

2010年04月16日

赤ちゃんの手足が冷たい

風邪つながりで
ちょっと今日は体温調整のお話。


急に寒くなりましたから、
赤ちゃんの手足が冷えてて心配になっている方も
いらっしゃるかもしれませんね。


特に新生児などの場合、
体温調整機能がかなり未熟です。


洋服を着ている部分の熱を調整するために
手足のような「洋服を着ていない」部分を冷やしたりすることで
まかなっていることが結構あるそうな。


なので、
寒いときなど(いや、寒くなくても)
手足が冷えてることは結構当たり前なんです。



確かに最近、寒くなっていますが、
手袋や靴下などをはかせてしまうと、
この体温調整がきかなくなってしまって、逆に大変。


できるだけ、(よっぽど寒い外気に当てるとかじゃない限り)
むき出しのままにしてあげたほうがいいと思いますよ。


寒暖の差が心配な気候ですけども、
赤ちゃんは体温が高いですから、着せすぎは駄目です。
衣服は大人と同じくらいか、
一枚少ないくらいでいいんですよ。


大丈夫。
本当に寒かったりすれば、機嫌が悪くなったりして、
教えてくれますよ。  

Posted by まこ at 18:04色んな情報

2010年04月16日

赤ちゃんの鼻づまり対策

赤ちゃんの小さい鼻が詰まってしまったら、
苦しそうでかわいそうなんですよね。


でも赤ちゃんの鼻の穴ってかなり小さいですから、
かなり詰まりやすいんですよ。


ということで、
前の記事の「鼻水」に引き続き、
今度は鼻づまり。


鼻づまりの解消のためには、
加湿が結構有効です。


加湿器を利用したり、
お風呂に入れて、蒸気を利用したりすると、
比較的、鼻が通りやすくなります。



あと、横にしていると鼻づまりはなかなか解消しないので、
抱っこやおんぶををしてあげるのもいいですね。
(赤ちゃんが風邪ぎみの時に、
 お母さんの抱っこしか許さないグズグズちゃんになるのは
 こんな理由もあるかもしれません)



そして、
鼻の付け根の部分を暖める、というのも一つの手です。

蒸しタオルを作って、
(作り方はこれ→レンジ活用法が簡単)

鼻の頭に軽く当ててみましょう。

…嫌がる子もいるので、無理はしないようにしてくださいね。



そしてもう一つ。
赤ちゃんの顔を軽くマッサージして、
鼻が通りやすくする方法もあります。


小鼻のちょっと外側にママの手を当てて、
そのまま外側に(鼻の穴を広げるような感じで)ちょっと力を加えたまま、
少し上に持ち上げます。


鏡の前で、ママの顔を使ってやってみると、
それはそれは変な顔になるんですが(苦笑)

こうすると、鼻の奥の空間が広くなって
比較的、鼻づまりが解消しやすいんだそうです。

お試しくださいませ。

(ベビマの講習などのときに聞いてもらえたら、
 私が実演します。
 もれなくものすごい私の「変顔」が見られますが、
 笑ってやってください…)  

Posted by まこ at 11:08色んな情報