♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年10月27日
【緊急】急遽、すみません
今日配信する予定だったメルマガ、
大変申し訳ないんですが、
明日に変更になります。
ムスメが急に、体調不良~。
嘔吐を繰り返していて、
バタバタしています。
(病院は行ったけど、感染性ではないかもって…。
旦那が小さいときに繰り返していたという、
自家中毒だろうか?)
色々寂しいのかも、と思ったりもしているので、
今日はムスメについていたいと思います。
ハッピーママも書けませんが、申し訳ありません。
ムスメが元気になったら、また明日やらせてくださいませ。
大変申し訳ないんですが、
明日に変更になります。
ムスメが急に、体調不良~。
嘔吐を繰り返していて、
バタバタしています。
(病院は行ったけど、感染性ではないかもって…。
旦那が小さいときに繰り返していたという、
自家中毒だろうか?)
色々寂しいのかも、と思ったりもしているので、
今日はムスメについていたいと思います。
ハッピーママも書けませんが、申し訳ありません。
ムスメが元気になったら、また明日やらせてくださいませ。
Posted by まこ at
21:55
2010年10月27日
母乳が足りてないかも?って思ったら
おっぱいの話、
ちょっと続けて書いています。
昨日は
おっぱいを「やめる」タイミングの話だったけど、
今日は、
おっぱいが足りてるかどうか、の話。
ミルクだとどれくらい飲んだかがわかりやすいんですが、
母乳ってわからないんですよね~。
私も、どれくらい飲んだかすぐわかるように
おっぱいに目盛りがほしいっ!って
思ってました。
(もしくは、家に
授乳前と後で赤ちゃんを測れるハカリを買おうかと思った)
赤ちゃんが泣くと、
「おっぱいが足りてないんじゃないか」と思ってしまったり、
実際いろんな人から言われたりして、
不安になっちゃう方が多いので、
ここでちょっと、書いておきたいと思います。
基本的に、
おっぱいが足りてるかどうか、という目安は、
オムツが一日6回以上、
ずっしり重くなるくらい濡れるか、ということです。
そしてもう一つ、
一日あたりの成長が20g以上あれば、大丈夫。
(これ、薬局などで測るときは
洋服やオムツの濡れ方で多少誤差がでたりするので
注意してくださいね)
きちんと成長しているのであれば、
おっぱいが足りてない、ということはあんまりないと思います。
「おっぱいを飲んでもすぐ泣く」
ということで、
母乳不足を感じたりする人もいますが、
それも誤解ですのでご心配なく。
(いろんな誤解の話、
明日でも書く予定です)
楽しく安心して、母乳育児をしてくださいませ~。
ちょっと続けて書いています。
昨日は
おっぱいを「やめる」タイミングの話だったけど、
今日は、
おっぱいが足りてるかどうか、の話。
ミルクだとどれくらい飲んだかがわかりやすいんですが、
母乳ってわからないんですよね~。
私も、どれくらい飲んだかすぐわかるように
おっぱいに目盛りがほしいっ!って
思ってました。
(もしくは、家に
授乳前と後で赤ちゃんを測れるハカリを買おうかと思った)
赤ちゃんが泣くと、
「おっぱいが足りてないんじゃないか」と思ってしまったり、
実際いろんな人から言われたりして、
不安になっちゃう方が多いので、
ここでちょっと、書いておきたいと思います。
基本的に、
おっぱいが足りてるかどうか、という目安は、
オムツが一日6回以上、
ずっしり重くなるくらい濡れるか、ということです。
そしてもう一つ、
一日あたりの成長が20g以上あれば、大丈夫。
(これ、薬局などで測るときは
洋服やオムツの濡れ方で多少誤差がでたりするので
注意してくださいね)
きちんと成長しているのであれば、
おっぱいが足りてない、ということはあんまりないと思います。
「おっぱいを飲んでもすぐ泣く」
ということで、
母乳不足を感じたりする人もいますが、
それも誤解ですのでご心配なく。
(いろんな誤解の話、
明日でも書く予定です)
楽しく安心して、母乳育児をしてくださいませ~。
2010年10月27日
【メルマガ】子どもにどうやって自信を持たせる?
今日はメルマガの配信日です。
メルマガを読んでくださっている方はご存知だと思いますが、
ここでクイズを紹介して、
それの答えをメルマガで紹介、
という回と、
ブログで書いてない、
「ハッピーママの種」というものを
配信する回と、
隔週でやってます。
先週、ハッピーママの種、の方だったんですが、
今日はちょっと特別。
連続、「種」のほうです。
先週のメルマガを見てくださった方はわかると思いますが、
宿題がありましたからね♪
それの続きです。
今日は一緒に
「子どもに自信を持たせる方法」というのも
書きますよ♪
お楽しみに
メルマガ、まだ登録されてない方は、
よろしければ

こちらのメルマガ登録か、
右上のバナーからどうぞ。
(携帯の方は、リンク先に飛んだあと、
「ハッピーママになる方法」で
検索してくださいね)
メルマガを読んでくださっている方はご存知だと思いますが、
ここでクイズを紹介して、
それの答えをメルマガで紹介、
という回と、
ブログで書いてない、
「ハッピーママの種」というものを
配信する回と、
隔週でやってます。
先週、ハッピーママの種、の方だったんですが、
今日はちょっと特別。
連続、「種」のほうです。
先週のメルマガを見てくださった方はわかると思いますが、
宿題がありましたからね♪
それの続きです。
今日は一緒に
「子どもに自信を持たせる方法」というのも
書きますよ♪
お楽しみに
メルマガ、まだ登録されてない方は、
よろしければ

こちらのメルマガ登録か、
右上のバナーからどうぞ。
(携帯の方は、リンク先に飛んだあと、
「ハッピーママになる方法」で
検索してくださいね)