QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年10月08日

私を怒らせているのは、本当に子ども?

今日のムスメは機嫌が悪くって、
なにかとつっかかってくるので、苦労しました(苦笑)


つっかかってくる、というか、
いちゃもんをつけてくる(?)時のムスメは、

何か、胸の中にひっかかってるものがあったり、
実は別に訴えたいことがあったり、

というようなものが考えられるんですが、


今日は、そのどちらでもないかも。


多分、
「私が」いまいち、気持ちがすっきりしてないからです。
(いやぁ、思っていたよりも
 運動会の準備でうまくいかなかったことがありまして…)



「こっちが大変な時に限って、
 子どもって色々やらかすのよね」
というようなママさん同士の会話、よくあります。


でもこれ、
実は
「大変な時に子どもがやらかす」
んじゃなくて、

「ママが大変だからこそ、
 子どもが『やらかす子』になっちゃってる」
ということも、あるみたいなんです。



子どもは、親の鏡です。


ママがイライラしていると
そのイライラが、子どもにもうつります。


もしくは、
いつもと同じことをしているのに、
イライラしているママは
その行動を激しくとがめたりします。


さらにさらに、
イライラしていると、
子どもは「ママが嫌がることに限って」やっちゃったりするんですよね。
(意図的なのか違うのかはわからないけど)




もうこうなると、どっちが先なのかわかりません。

本当は、「ママが原因で」
親子の関係が気まずくなってるかもしれないのに、

「子どものせいで」
ママは怒ってる、ということになっちゃったり。



うちの子、なんでこんなに
私をいらつかせることばかりするんだろう?

と考える前に、

自分自身が、気持ちを穏やかに保てているか、
見直す必要があるかもしれません。


穏やかにできていれば、
子どもの『揺れ』にも
冷静に対処できて、

雰囲気が悪くなることはないですものね。


ママが頑張るべきことは、
この「自分の気持ちを穏やかに保つ」
ということだけなんじゃないかと
思ったりしています。



今日の提案

自分をイラつかせる子どもの行動。
でも、
それってもしかして、
あなた自身の気持ちの「揺れ」が
子どもに反映しちゃってるだけじゃないですか?

子どもをどうするか、の前に、
自分自身の気持ちを穏やかにしてみる、という
選択肢もあるかもしれませんよ。  

Posted by まこ at 21:37ハッピーママの作り方

2010年10月08日

入園・入学、どうする?

もうすぐ幼稚園の入園申し込みで…
という話をきいて、

「もうそんな時期なんだな~」と
改めて、思ったりしました。


いやぁ、悩むんですよね。この時期。


本当にこんな小さい子を
幼稚園や保育園に入れてもいいのかいら。

泣くんじゃないかしら。

どこかゆがむんじゃないかしら。
(本当にそんな相談、多いです)


結論からいうと、
最初はそりゃ泣くだろうけど(笑)
大丈夫ですよ~。


子どもにとって、
楽しい場所が増える、ということでもありますから、
喜ばしいことでもあると思います。


でも逆に、
「今はまだ、ずっとべったりしていたい」
ということもまた、いいことだと思います。

要は
あなたと子どもの性格を考えたときに
どんな風にするのがいいと「感じたか」、ですよね。


あなたがそう思ったのなら、
多分、それが正解です。


この話、
もうちょっと書くことが出てくるかもしれませんが、
今日はちょっと、頭がぼーっとしているので
ここで終了。


また思いついたら書きますね。


前の記事、リンクしておきます。

  4月から入園の方へ

  心の基地でエネルギーチャージ

  イメージする

  子どもは感情を読む?

  

Posted by まこ at 15:47色んな情報

2010年10月08日

妊娠と薬情報センター

先日、保健センターで仕事をしているときに、
今まで気付かなかった(苦笑)ポスターに気がつきました。

(結構新しいポスターだったけど、
 最近貼ったのかな??)



それがこの、「妊娠と薬情報センター」のお話。



妊娠、出産すると、
薬を使うのが怖くなりますよね。


もともと薬を飲むのが嫌いな私はもちろんなんですが(笑)

風邪をひいても、
「どうせ薬飲めないし…」と、
病院にいかなかったり、

持病があるのに、
薬をやめちゃったり。(きゃ~!)



でもちょっと待ってください。

妊娠・授乳中=薬は全部駄目、というわけじゃないみたいですよ。



こちらのページ
「授乳中に使用しても問題ないとされる薬の代表例」
(あくまでも「代表」。まだまだたくさんあるはず)
が載ってます。



他にも、
インフルエンザを初めとするワクチンについての情報や、
サプリメントなどについても載ってますので、


気になる方は、ぜひご覧くださいませ。


…一番は、
お医者さんに相談することだとは思いますけどね。


子どものためにも、
自分の体の管理も、しっかりしましょうね。  

Posted by まこ at 10:30色んな情報