QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年10月13日

「あの人はあんなにすごいのに私ときたら…」

今日は
私が代表になっている
「鹿児島ベビーマッサージ連絡協議会」の
会合の日でした。

この会、
流派を超えて、
鹿児島のベビマのインストラクターさんを集めて、
みんなで勉強会をしましょうよ、という会なんですが、

とっても刺激を受ける、
私の大切な場になっています。



流派を超えて、ということなので、
それぞれに考え方が違ったり、
学んだりしていることが違ったりして
面白いです。


そして、
それを見て、いつもワクワクしている自分がいます。



ベビマのインストラクター、という枠をつけたとしても、
それぞれに、得意分野があったりします。

リフレクソロジーができる人、
アロマもできる人、
マクロビに詳しい人、
離乳食に強い人、
子供向けに英語を教えられる人…。


まさに「みんな違ってみんないい」。


いろんな得意分野があるからこそ、
いろんな人に対処ができると思ったりしています。



でもね、
実はちょっと前まで、
「こんなすごい人がたくさんいるのに、
 私はそこにたどりつけてない…」なんて
思ったこともあったんですよ。


「保健師という専門家でなければならないのに

(この時点で、私に「誰よりもちゃんとしてないといけない」という
 思い込みがありますね)

 私はあの人よりも、栄養の知識が少ない」
だとか。


どんな人よりもすごい人になろうとしたら、
私、300年くらい生きないと無理かも。



実は同じようなことを、
結構相談されるんです。


「あの人はすごいのに、
 私は全然できてない」というような、悩み。

でも実は、
その人もものすごくたくさんの
『できていること』を持っているんですよね。


でも、
他の人のいいところにしか目がいかない。

まぁ、人のいいところに目が向くのはいいけれど、
相対的に自分を卑下してしまう。

これじゃ、ちょっともったいないと思います。



自分を素敵にするためには、
「誰かのようになる」のではなく

「自分らしさをもっと生かす」
ことにあるんじゃないかと。


むしろ、
同じ人は何人もいらない、ですものね(笑)



今日の提案

あなたは、誰かと自分を比べて
「私なんて」と感じていませんか?

あなたには、あなたが伸ばすべき
素敵なところがあります。

人と自分を比べる中にではなく、
自分自身の中に、
それを探してみてください。  

Posted by まこ at 23:36ハッピーママの作り方

2010年10月13日

太りすぎの赤ちゃん

さてさて今日は、

先日の健診でうけた
こんな相談からです。


「ムスメがものすごく太っていて心配。
 このままではデブになっちゃうんじゃないかと…」


見たところ、確かにぷくぷくした感じのお子さんではありましたが(笑)
成長曲線の、正常範囲内。

ママとしては、
「小さい頃に太っていると、一生痩せにくいって聞いた」
という話が、ずっと残っていたようでした。


なので、

赤ちゃんの頃の肥満、太りすぎについて
ちょっと書いてみたいと思います。



前にも、こんな記事を書いたことがあるんですが、
赤ちゃんの太りすぎが心配


本当に、赤ちゃんっていうのは個人差が大きくて、
ものすごく大きな赤ちゃんというのは、います。

首がお肉で埋もれちゃってたり(笑)
いろんな人から「ものすごく大きな赤ちゃんね!」と言われて
ママが傷ついたり。


そんな赤ちゃんを見ていると、
「うちの子、太りすぎじゃないかしら」
「おっぱいを減らすにはどうしたらいいのかしら」
「ミルクを薄めて飲ませようかしら」
と悩んだりするママも多いようですが、

基本的に、赤ちゃんの頃の太りすぎ(に見える状態)は
気にしなくても大丈夫です。



まだ動かない頃はぷくぷくで、
太りすぎと思うような赤ちゃんでも、
動き出すと、びっくりするくらい引き締まってきます。

(ちなみに、うちの主人は現在、何を食べても太らない
 体脂肪率一桁の人ですが、
 赤ちゃんの頃の写真をみたら、プックプクですよ。
 …最初、同一人物とは信じられませんでした・笑)



赤ちゃんの頃の太りすぎ、というのは、

おっぱいがよく出ている証拠、だったり、
赤ちゃん自身がまだ、動くのが好きではない、ということだったり、
すると思います。


特に母乳であれば、
どれだけ飲んでいたとしてもまず心配はありません。

赤ちゃんは自分で、
自分のカロリーを調整するんだそうです。

(ミルクであっても
 よっぽどのことがないと、「飲ませすぎ」ということは
 ないと思います)



ですので、心配せずに、
今だけのぷくぷくの肉付き具合を
楽しんでくださいね。


赤ちゃんの太りすぎの話、
まだ明日も続きます。  

Posted by まこ at 16:19色んな情報

2010年10月13日

【クイズ】歯磨き大事。でも赤ちゃんが泣く…

昨夜は、
家族で、某健康番組を見ておりました。


(主に私とムスメが好きなんです。

 私は症状を見て、「なんの病気だろう」とクイズ感覚。
 ムスメは純粋に、体についての興味が強くて
 手術のシーンなどもものすごい食いつき。

 …主人だけが、時々げんなりしてます・笑)


昨日のテーマは、
「歯」について。

歯と全身の健康について話をしていまして、
昨夜、家族全員の歯磨きが、
ものすごく長い時間になったのは
言うまでもありません(笑)



でもでも、
小さい子の歯磨きって、悩むんですよね。

歯磨きをしてくれなかったり、
嫌がって泣いちゃったり。


ということで、
今日のメルマガでは

こんなクイズ、いかがでしょう?

 ●○●○─────────────────────○●○●
 |                            
 | 赤ちゃんに歯が生えてきた♪
 | それはとてもめでたいのだけれど、
 | 歯磨きという、悩みも出てきたりします。
 | 歯磨きを嫌がらないように、
 | 少しでもやりやすくする方法、
 | どんなのがあったでしょう?
 | 
 ●○●○─────────────────────○●○●


夜のクイズで答え合わせ、いきますね。



今日…になるか、近いうちになるか、
(今日だせなかったらごめんなさい)I

ブログより先に、メルマガで
ちょっとしたお知らせをしたいと思っています。


お得情報が出せるんじゃないかしら。
(た、多分)


良かったら、チェックしてみてくださいませ。
メルマガででもお会いできたら
嬉しいです♪




メルマガ、まだ登録されてない方は、
よろしければ

こちらのメルマガ登録か、

右上のバナーからどうぞ。

(携帯の方は、リンク先に飛んだあと、
 「ハッピーママになる方法」で
 検索してくださいね)
  

Posted by まこ at 10:30メルマガ