♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年01月19日
すみません
今日のハッピーママ、お休みします。
ムスメが熱を出してしまって
ひさびさに
常に密着を強いられてます。
携帯からこれだけ書くので必死ですんで
今日はここで終わりにしておきます。
皆様また明日に♪
ムスメが熱を出してしまって
ひさびさに
常に密着を強いられてます。
携帯からこれだけ書くので必死ですんで
今日はここで終わりにしておきます。
皆様また明日に♪
Posted by まこ at
21:00
2010年01月19日
歪みがあると痛くなる
今日の午後からのお仕事は、
お年寄り向けの健康教室だったので
(午前中はベビマでしたけど)
運動についてのネタ、
仕入れてきました(笑)
ということで今回は、
赤ちゃんだけでなく、
ママさんが元気でいられるための
お役立ち情報です。
教室の途中で、
「両足の裏を合わせて座る」というものがあったんですけども、
微妙に左が上がっていて、
それは、骨盤がゆがんでいると言われました。
骨がゆがんでいると、
そのうち痛みが出たりします。
それは、今すぐじゃなくても
将来的にということで。
簡単な解決法はないのかと聞いてみると、
結局、
「いつもやっている方から時々組みかえる」
というのがいいとのことでした。
あぐらをかいてみても、
いつも必ず方の足が前に出ますが
それを、時々組み替えてみる。
(意外と難しいです)
横に足を出して座るやり方でも、
時々逆に組み替えてみる。
(これは足が痛くなったら
普通にやってるかな)
ほんのちょっとした工夫で、
ゆがみは矯正したりできるそうです。
特に女性の場合、
骨盤がゆがんでいたりすると、
腰が痛くなったり、
分娩が大変だったりと
色々困りますから、
このあたり、気をつけておいたほうがいいかもしれませんね。
ボールを使った骨盤の矯正の仕方も教えてもらったんですが、
長くなりましたので、
ちょっと分けます。
こっちの記事はまたのちほど。
(夕方にアップしようかと)
お年寄り向けの健康教室だったので
(午前中はベビマでしたけど)
運動についてのネタ、
仕入れてきました(笑)
ということで今回は、
赤ちゃんだけでなく、
ママさんが元気でいられるための
お役立ち情報です。
教室の途中で、
「両足の裏を合わせて座る」というものがあったんですけども、
微妙に左が上がっていて、
それは、骨盤がゆがんでいると言われました。
骨がゆがんでいると、
そのうち痛みが出たりします。
それは、今すぐじゃなくても
将来的にということで。
簡単な解決法はないのかと聞いてみると、
結局、
「いつもやっている方から時々組みかえる」
というのがいいとのことでした。
あぐらをかいてみても、
いつも必ず方の足が前に出ますが
それを、時々組み替えてみる。
(意外と難しいです)
横に足を出して座るやり方でも、
時々逆に組み替えてみる。
(これは足が痛くなったら
普通にやってるかな)
ほんのちょっとした工夫で、
ゆがみは矯正したりできるそうです。
特に女性の場合、
骨盤がゆがんでいたりすると、
腰が痛くなったり、
分娩が大変だったりと
色々困りますから、
このあたり、気をつけておいたほうがいいかもしれませんね。
ボールを使った骨盤の矯正の仕方も教えてもらったんですが、
長くなりましたので、
ちょっと分けます。
こっちの記事はまたのちほど。
(夕方にアップしようかと)