QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年01月31日

得られることは何かない?

昨日の記事の続きです。


とりあえず、泣いてみて
少しすっきりした私ですが、

もちろん、それだけで状況が
変わるわけじゃありません。


私の心に浮かんだことは

「珍しく凹んだ、ということは
久々に自分で実験ができる!」
ということでした(笑)


大変な状況、
苦しい日々。

何かに苦労する時は、

今までの「平穏」の時ではできない
成長や変化をするきっかけになります。



今回、
義理の実家との間で
色々大変になる私なんですが、


私だったら、
「ネタになる」だけじゃなくて(笑)

今まで本音が言えなかったことが
言えるようになるきっかけになるかもしれないし、

自分自身が色々感じてきた
罪悪感などを解消するきっかけになるかもしれない。



たとえば、旦那様とのけんかなどだとしても、
それをきっかけに
少しずつお互いのことを知り合うことにもなるかもしれないし、

自分がどう生きたいかを考える
きっかけになるかもしれない。


大きな病気、怪我をした人でも、
それを乗り越えて
人に大きな感動を与えている人たちも
たくさんいますよね。



何になるかはわからないけれど、

ただ辛いことを耐え忍ぶよりも、
「何かが得られるかも」と思ったら、

それを探すことができるかもしれません。


このあたり、
貪欲に探してみる必要
あるかもしれませんよ。


今日の提案

何か辛いことにぶちあたったら、
「これで何かいいことにつながらないかな」と
探してみましょう。

探すと意外と見つかるものです。
  

Posted by まこ at 21:30ハッピーママの作り方

2010年01月31日

【訃報】光とともに…

『光とともに…』を書いていらっしゃった
戸部けいこさんが、
亡くなられたそうです。


光とともに…は、テレビドラマにもなりましたし、
ご存知の方も多いんじゃないでしょうか。


自閉症、という
誤解が多く生まれる病気に対して、

漫画でわかりやすく表現してくださる、というのは

とってもありがたいなと思っていただけに、


未完のままで終わってしまうのが
本当に残念でなりません。



立場上、
自閉症の子などには
結構多く接します。


そして、
本人も大変だけれど、
そのお母さんたちの苦労も…。



知られてないから、
わかりにくい病気だから、

偏見と戦うのが
一番辛い、とおっしゃる方もいました。


もっとたくさんの方に知っていてほしいと
思っているだけに、

本当に本当に残念だけど、


一石を投じた、という意味で、
戸部さんの果たした役割は
本当に大きかったんだと思います。


戸部けいこさんのご冥福を
心から祈ってます。


そして、
どうか、気になった方は
「光とともに…」を
読んでみてくださいね。
  

Posted by まこ at 17:58色んな情報

2010年01月31日

哺乳瓶で飲んでくれない、その3

色々なやり方を書いてみましたが、

正直、
「今度から離れるから
 練習のために」と思って

ママさんが哺乳瓶で飲ませようとしても

なかなかうまくいかないようです。


赤ちゃんも結構いろんなことがわかってます。

すぐそこに、
大好きなオッパイがあるのがわかってるのに、
わざわざ哺乳瓶でなんて飲まない、
という子もいるでしょう。


練習するのであれば
できれば、
絶対にオッパイが出ないとわかっている人
(旦那様とかおばあちゃんとか)に
協力してもらって、

試してみた方が良いと思います。

(泣いたりするだろうから、
 なかなか頼みにくいところも
あったりするかもしれないですけどね)


あと、
「どうしようもなくおなかがすいたら
 諦めて飲むよ」
という話もあったりします。


ママさんがどうしても授乳できない状況で、
ミルクはどうやっても飲んでくれなくて、

一日中、
泣いて泣いて泣いてすごしていて、

夕方くらいに諦めて(苦笑)
ものすごい勢いでミルクを飲んだとか。


赤ちゃんなりに、
どうしようもない、と理解する瞬間なのでしょうか。


まぁそこまでいかないうちに
飲んでくれるといいんですけどね。


個人的には
授乳をしないといけない時期は
結構短いです。

私は長かったけれど(笑)
それでも3年。

オッパイだけが栄養補給だったのは
ほんの数ヶ月です。


外で授乳がしにくい、というのなら、
便利な授乳服もあるし、

意外と
「おっぱいで行こう」と思えば
それなりになんとかなったりして。


おっぱいをやめない選択、というのも
またあってもいいのかもしれないな~と
思ったりしています。


素敵な授乳ライフ、
やってみてくださいね。
  

Posted by まこ at 10:00